異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

首脳外交とは国家の威信と国益を賭けた凌ぎ合い。個人的友好関係を強調した安倍首相、そして対米従属・・・情けない!!

2017-11-09 23:23:10 | 外交、国際

首脳外交とは国家の威信と国益を賭けた凌ぎ合い。
トランプ氏の娘にまで、ご機嫌を取り個人的友好関係を強調した安倍首相そして対米従属・・・情けない!!

 画像に含まれている可能性があるもの:5人、、スマイル、立ってる(複数の人) 画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル、立ってる(複数の人)、屋外、自然自動代替テキストはありません。

=========================================================

 

ゴルフと会食を優先した安倍対米首脳外交の歴史的敗北

新党憲法9条http://kenpo9.com/archives/2827

2017年11月9日  天木 直人

 きょう11月9日の読売新聞が、トランプ米大統領の韓国国会での演説全文を掲載している。

...

 それを読んで思わず唸ってしまった。

 演説の冒頭の大部分を使って、北朝鮮と共に戦った韓国を讃え、米韓「血の同盟」関係を確認している。

 返す刀で演説の大部分を割いて北朝鮮を酷評している。

 極めつけは次の言葉だ。

 「北朝鮮は、あなたの祖父が思い描いた楽園ではない。誰にとってもふさわしくない地獄だ」

 そして、最後に再び韓国を絶賛し、ありがとう、あなたたちに神の祝福がありますように、と締めくくっている。

 しかもその後で、朝鮮の人々に神の祝福がありますように、と南北統一をほのめかしてる。

 いくら韓国で、「トランプ来るな」というデモが起きても、この国会演説を聞けば、韓国民は自尊心をくすぐられるだろう。

 これが、トランプを国賓として招待した文在寅大統領の首脳外交だ。

 そして、次に訪れた中国では、いまや帝王となった習近平主席が、中国が世界に君臨した時代の象徴である故宮を貸し切りにして、トランプ大統領を、聞いた事のない、「国賓を超えた賓客」としてもてなした。

 まもなく始まる首脳会談でも、立場の違いを巧みに封印して、世界を支配する米中大国関係を演出することになろう。

 これこそが首脳外交だ。

 首脳外交とは、決して首脳間の個人的友好関係を誇示するものではない。

 その国の国民を背負った二国間の首脳の、国家の威信と国益を賭けた凌ぎ合いなのだ。

 ひるがえって、それに先立って行われたトランプ大統領の来日はどうだったか。

 個人的友好関係を強調するあまり、ゴルフと会食パフォーマンスが優先された。

 米国大統領の初来日にもかかわらず国賓としなかったのは、天皇陛下の謁見を避けるためではなく、ゴルフをしたかったからに違いない。

 いまとなってはそう思わざるを得ない。

 トランプ大統領の国会演説よりも、トランプ大統領とのゴルフと会食を優先したかったのだ。

 それもそのはずだ。

 日米同盟という名の対米従属一辺倒の戦後の日米関係では、米国の大統領が日本の国会で日本国民に語るべき言葉はないからだ。

 その対米従属関係を、ここまで「強化」させ、国民に見せつけた安倍首相は、習近平主席や文在寅大統領の首脳外交に比べて歴史的敗北をおかした。

 ついでに言えば、今度のトランプ大統領のアジア歴訪の主要議題である北朝鮮問題についても、文在寅大統領や習近平主席にとっては、危機が問題ではない。あくまでも米国との外交をいかに有利に運ぶかのカードなのだ。

 その意味ではトランプ大統領も同じだ。

 一方の安倍首相は、本気になって危機を煽っている。
 笑い話だ。

 まさしく首脳外交における安倍首相の歴史的敗北である(了)

 

 画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル、座ってる(複数の人) 画像に含まれている可能性があるもの:3人、座ってる(複数の人)、スーツ

  

 【関連】

米国のご機嫌を取ることが保守政治の手本か/地獄耳 - 日刊スポーツ

表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では ... 保守政治手本のようにふるまう自民党だが、党是は米国に押し付けられた憲法の改正をうたう。自民党はその ..

 

日本はいいカモ ~トランプ:日本は米の兵器を大量に買う!安倍首相:さらにアメリカから購入する 2017.11.6

 

 

 

 


【安倍改憲】主権者が知っておくべき憲法基礎知識⑧ ~新しい人権の加憲が発案された背景 小林節 日刊ゲンダイ

2017-11-09 20:48:33 | 憲法

KK @Trapelus 


【安倍改憲】主権者が知っておくべき憲法基礎知識⑦ 小林節  日刊ゲンダイ

2017-11-09 20:47:44 | 憲法

【安倍改憲】主権者が知っておくべき憲法基礎知識⑦ 小林節

高等教育の無償化を主張する勘違い
高等教育無償化が改憲の論点でないことは、既に何回も公に指摘されている。
にもかかわらず、相変わらずこれが提言として掲げられ続けていることは、政権が聞く耳を持たない傲慢な...


【関連】

【安倍改憲】主権者が知っておくべき憲法基礎知識⑥ 小林節~【有害無益】緊急事態条項のまやかし 日刊ゲンダイ

【安倍改憲】主権者が知っておくべき憲法基礎知識⑤ 小林節 日刊ゲンダイ

【安倍改憲】主権者が知っておくべき憲法基礎知識④ 小林節  日刊ゲンダイ

【安倍改憲】主権者が知っておくべき憲法基礎知識③ 小林節 日刊ゲンダイ

【安倍改憲】主権者が知っておくべき憲法基礎知識② 小林節 〔日刊ゲンダイ〕

【安倍改憲】主権者が知っておくべき憲法基礎知識① 小林節  日刊ゲンダイ / 日本国憲法は人類の歴史の成果:前川喜平・前文科事務次官

 

 

 

 


なぜミレニアル世代は「首相はずっと安倍さん」を望むのか ~決して「右傾化」ではないのだけれど  松村 愛新聞記者 2017.11.8

2017-11-09 20:47:01 | 政治 選挙 


なぜミレニアル世代は「首相はずっと安倍さん」を望むのか

決して「右傾化」ではないのだけれど
 

「小池百合子さんが(野党を)真っ二つにしてくれた。天の時は与えられた!」

10月22日、自民大勝のうちに幕を閉じた衆院選。その3日後、安倍晋三首相に近い自民党参院議員は冒頭のように喜んだ。憲法改正を掲げる運動団体「日本会議」が主導する集会での一コマだ。予想を超す284議席を得て、改憲案の国会発議に向けて弾みがついたとの期待が口を突いて出た。

安倍氏率いる自民党は、国政選挙で5連勝。安倍氏は第98代内閣総理大臣に指名された。その強さをもたらしたものは、こうした強固な自民シンパや分裂した少数野党だけではない。ミレニアルと呼ばれる10、20代の若者たちの自民支持率の高さだ。その理由は「右傾化」と呼ばれるものとは少し異なっている――。

60%がアベノミクス支持

衆院選最終日の10月21日、安倍首相が選挙戦の締めくくりに選んだのは、過去4回の選挙と同じく、やはり東京・秋葉原だった。雨降る中、大小の日の丸が振られる。最前列で声援を送っていたのは若者たちの一団だった。

「安倍総理がんばれ!」「北朝鮮に負けるな!」。後方からの反対派から出た「安倍やめろ!」という声が入り交じり、異様な雰囲気に包まれた。

街頭の喧噪には目もくれず、首相は選挙カーの上からこう力を込めた。

「民主党政権がどういう時代だったか。もう日本中、土砂降りの雨の中だった。若い皆さんがどれだけがんばっても就職できなかった。でも自民党はGDPを50兆円増やせた。私たちは、やればできるんです」

応援の一団から拍手がわき起こった。

10月25日に開催された日本会議主催の会合では、自民の大勝に盛り上がりをみせた

2007年9月に病気で辞任後、2012年12月に政権に返り咲いた安倍首相。その支持の底堅さは「若者と男性」にあると指摘されてきた。今回の衆院選でも、朝日新聞の出口調査で、10~30代の若い層で安倍政権への評価が高く、得票にもつながっていたことがわかる。

比例区の投票先を年代別にみると、10代では46%が自民に投票。20代は47%、30代も39%が自民に入れ、ほかの年代より高かった。50代、60代の支持が比較的厚かった立憲民主党とは対照的だ。

高齢者対策から若者対策へ

アベノミクスを「評価する」と答えたのも、10~30代は60%前後で、全体平均の48%より高かった。

若い世代ほど高い、安倍政権「存続」志向の高さ。これにこたえるかのように、秋葉原演説を終えた安倍首相は、自民党のインターネット番組に出演し、笑顔でこう語った。

「どの街頭にも高校生がすごく多くて、『がんばって』『日本を守って』と言ってくれた。若い人はネットで情報をとっていますからね」

 

今回の選挙で特徴的なのは、自民党が明示的に若者層をターゲットに政策を打ち出し、支持を訴えたことだ。保育・幼児教育の無償化、高等教育の無償化、給付型奨学金や授業料減免の拡充といったうたい文句はその最たるものだ。

首相はどの街頭演説でも決まって、「消費税(の増税分)の使い道を思い切って変えていく。約2兆円の財源を捻出する」と訴えた。かつて子ども手当の創設や高校無償化を訴えた民主党(当時)のお株を奪うような若者向け政策のオンパレードだった。

かつての自民党といえば、地域社会に根を張った高齢者向け政党。昨年の参院選を前に「臨時給付金」と称して低年金の高齢者に3万円ずつ配ったように、選挙のたびに「高齢者向けバラマキ」で批判された。

ある政権幹部は選挙後、「自民党は『全世代型』政党になる、ということだ。その若者の支持を確たるものとした今でこそできることだ」と自信たっぷりに語った。 

強行採決も「強さ」?

でも、自民党がほんとうに若者の期待に報いることができる政党なのかといえば、疑問だ。

たとえば、消費増税分の使い道。自民党を含むこれまでの政権は、税収が増えた分を借金返済にまわして財政再建に充ててきたが、教育無償化といった「現世利益」に寄りすぎたバラマキは将来への借金のつけまわしになりかねず、若者たちの将来不安にこたえることにならないのは明らかだ。

自民党が野党時代に発表した党憲法改正草案に明記された「国防軍」をとってみても、徴兵制は採られないとしても、兵力として期待されるのは若者だ。アベノミクスのもとで不安定な非正規雇用が拡大し、影響を被るかもしれない若者が、なぜ安倍自民党を支持するのか――。

そのカギはやはり約5年間の「長期政権」だろう。ミレニアルは社会に目を向け始めてから「首相はずっと安倍さん」という世代だ。将来の自分の就職や雇用環境、また親の仕事や給与、その先の介護まで考えると「大きく変わるのは困る」と政治意識の保守化を強めるのもしかたない。

埼玉大社会調査研究センターの松本正生教授は、「強いものにひかれ、今ある現実を受動的に肯定する。そんな若者意識がどんどん底堅くなっている」と指摘する。

「先が見えない不安の中で、『高校生、大学生の就職率は過去最高』という首相のアベノミクスのPRは響きやすい」

スマホを通じて情報に触れるのが当たり前の世代でもある。メディア戦略でみれば、無策な野党に比べ、自民党は明らかに優位だ。民主党政権失敗の痛手から抜けられず、ニュースサイトを見れば「野党たたき」がいまだ目につく。首相らの「民主党政権批判」は街頭でもスマホでも受け入れられやすい。

「ニュースはスマホ」はもはや世代を超えた常識 Photo by iStock

ここから見えるのは、世代間の意識格差だ。

ミレニアルは安保闘争のような大きな政治運動を間近で見聞きした経験がなく、野党を巨大与党に対置させる意義がぴんと来ない。

 

自民党が大勝の勢いに乗じて、国会での野党の質問時間を削減しようと動くことに対しても、東京都内在住の女子大学生は、「選挙で勝ったんだから当たり前」と口にした。特定秘密保護法、安保関連法制、そして「共謀罪」法の採決強行さえも、「安倍さんのリーダーシップ」に映るのだという。

「強いもの」「安定したもの」への無意識の支持の一角が、ここにもうかがえる。

さらにこの若者の傾向は、今後強まる可能性もある。今回の選挙とミレニアルの意識に「教育」の影響を直結するのは早計かもしれないが、今後、確実に「教育」が変化しているからだ。

「教育改革」と政治意識

今回の衆院選で初めて投票した18、19歳がまだ小学校低学年だった第1次安倍政権(2006~07年)の時代、愛国心の養成を盛り込んだ改正教育基本法など「教育改革」が始まった。

第2次安倍政権では、自治体の教育政策を決める教育委員会に、政治家である首長の関与を強め、教育の中身まで左右できるよう約60年ぶりに制度が変わるなど総仕上げに入る。

教育政策を議論するシステムの上でも、政権や与党の考え方が事実上教育現場に直接影響するようになってきた。教科化される道徳で、子どもの人間性まで評価しようとする。首都圏の中高校で教える先生たちに聞くと、「教委や校長の支配下に置かれるような統制感が高まっている」ということだった。

 

政治とは息の長い取り組みである。1955年に誕生し、自主憲法創設を党是とする自民党がいよいよ国会発議を射程にとらえるまでになったのと同様、遠回りなようであって地道な「教育改革」もまた、将来にわたる有権者を「涵養」するための帰結であったと見るのは、うがちすぎであろうか。

来年度、都立中高一貫校でも採用が決まった育鵬社の公民教科書には、安倍首相の写真が15枚にわたって掲載されている。「首相はずっと安倍さん」を象徴するかのようだ。

同社の歴史教科書には大日本帝国憲法がつくられた努力と素晴らしさ、教育勅語の紹介について2ページが割かれ、日本国憲法に関しては「GHQに反対意見を言えないまま採択され、現在は改正の議論がなされている」と書かれている。

育鵬社の公民と歴史教科書。都立中高一貫校、横浜市、藤沢市などでも平成28~31年度の採用が決定

ある自民党幹部はかつて取材にこう語った。

「育鵬社の教科書がどれだけ採択されるかで、『教育改革』の真価が問われる」

育鵬社の歴史教科書の全国シェアは11年度に3.7%だったのが、15年度は6.3%に増えた。

世の中の風向きの変化とリンクした、自民党の「刷新」。それこそが、安倍長期政権の底堅さを物語っている。

 

 

 

 


加計学園獣医学部【韓国で留学生を大募集】~“四国の獣医師不足”はどこへ 〔日刊ゲンダイ、リテラ2017.11.7〕

2017-11-09 18:21:00 | 森友・加計疑惑

画像に含まれている可能性があるもの:1人、テキスト

================================

 

加計学園獣医学部【韓国で留学生を大募集】

「外国人枠20人」で定員穴埋め 認可の前提条件が「なかったこと」に 選挙に勝ったからといって、こんなデタラメが許されるのか これでは、首相のお友達を厚遇するための国家私物化特区と言われても仕方がない(日刊ゲンダイ)

https://twitter.com/Trapelus/status/928201526215970816

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上

 

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

 

 

 

 

 

==================================

ソウルの説明会で「韓国で獣医師になれる」“四国の獣医師不足”はどこへ

 2017.11.07

・・・・、加計学園側は、ソウルでおこなった入学説明会において、「卒業後は韓国で獣医師になれる」と強調した、というのだ。

 ここであらためて、安倍首相が獣医学部新設の理由について、何と説明してきたかを振り返ろう。

「(獣医学部が)四国にないのは事実であります。鳥インフルエンザあるいは口蹄疫等の問題が発生したときに、これは当然、獣医師不足であるのは明らかであります。そうした拠点をしっかりとつくっていく。(中略)そういうことにおいて特区諮問会議で決定をされたと」(6月5日衆院決算行政監視委員会での答弁)

 鳥インフルエンザなどの課題に取り組まなくてはならないのに、四国には獣医師が不足している。そのために岩盤規制に穴を開けた──これが安倍首相をはじめ、国家戦略特区ワーキンググループ座長の八田達夫氏や加戸守行・前愛媛県知事が主張したことだった。

 しかし、蓋を開けてみたらどうだ。「四国の獣医師不足は深刻」「四国に獣医学系大学をつくらなければ獣医師不足は解消できない」と言って規制緩和を正当化してきたのに、実態は「卒業後は韓国で獣医師になれる」として学生を募集しているのだ。

 さらに、私立の獣医学部専門予備校の情報によると、加計学園獣医学部が設けた「四国の地域入学枠」は特別推薦入試で16人、センター試験利用入試で4人の計20人となっている(10月19日のデータ)。当初、加計学園は四国の地域入学枠を30人としていたが、そこから10人も減っていることになる。

 そもそも、「四国は獣医師が不足している」という安倍首相の主張も、実際は2020年度の「獣医師の確保目標」では京都府が32人に対して愛媛県は0人と、京都産業大学がある京都府のほうが獣医師は足りていないのが現状だ。なにより、公務員獣医師の数を増やそうとするならば、まずは待遇の改善をおこなうことが先決だと多くの識者や関係者が指摘してきた。だが、そうした意見や疑問には、安倍首相をはじめ関係閣僚や官僚はまともに答えていない。

 そして、さんざん「四国では」と連呼してきたにもかかわらず、加計学園は肝心の四国入学枠も数を減らし、「韓国で獣医師になれる」と言って留学生を募っているのである。

 しかも、獣医学部新設にあたっては「国際的な獣医学教育拠点の整備」と謳ってきたが、それもかなり怪しい。

(引用元:リテラ http://lite-ra.com/2017/11/post-3570_2.html 認可決定の加計学園が留学生を大量募集! 「四国の獣医師不足」で特区指定受けたのに「韓国で獣医師になれる」とPR