中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(5.2)

2024-05-02 06:56:20 | 日常
2024   5月2日  (木曜日)    晴れ  朝が涼しい
炬燵も暖房器具もかたずけたら朝夕が冷えた。
~~~~~~~~~~~~~~

この時期は新緑の黄緑色でむせ返る。

いつだったか」・・秩父の伯父さんが”この山々にマヨネーズをかけて食ってみたいと
挨拶をしていた。のが思い出される。
~~~~~~~~~~~~~~~
”目に青葉山ホトトギス初ガツオ”が浮かぶ・・
 正しくは、「目には青葉山ほととぎす初鰹」です。
 山口素堂(1642(寛永19)年~1716(享保元)年)は、
 江戸時代の俳人です。
 松尾芭蕉とは同門で、親交があり、蕉風の確立に寄与したといわれています。
~~~~~~~~~~~~
メモ;
この句の「青葉・ほととぎす・初鰹」はいずれも夏の季語です。
 最初に「目には」とだけいってあとの「耳には」、「口には」を省略し、
 初夏を代表する風物三つを調子よくよみこんだのが機知にあふれて快く、
 大いに人気を得ました。川柳にもこの句がよく取り上げられているそうです。
  この句には「かまくらにて(又は鎌倉一見の頃)」という前書がありますが、
 これは徒然草第百十九段の「鎌倉の海に鰹と云ふ魚は・・・・」をふまえたものということです。
~~~~
青葉やほととぎすは、和歌では、古来夏の詠題としてよくうたわれています。
 西行は「ほととぎすきくをりにこそ夏山の青葉は花におとらざりけり」と詠んでいます。
 素堂の句は、この二つに初鰹を加えたところが俳諧であると評されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人的にはこの句を
 青葉(目)とホトトギスの’(声)は無料だが・・・カツオは高価で
 女房を質に入れても食いたいなどと言われ(口)。洒落か!
 庶民はそれが楽しみであったんだなあ~と思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~
秩父沿線にもこの連休にはSL が走る。車から無理して撮影。長瀞付近

もう55年も前になるが家内の身内たちが子供達を載せて楽しんでいたなあ・・・
私は車で長瀞駅でお迎えだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カミさんの実家は橋の近くである。写真撮影者が多い。
特に坂を上る時に出る煙を狙っている鉄道マニア
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.1)

2024-05-01 09:34:03 | 日常
2024  5月1日  (水曜日)  曇り⇒雨
今日で50周年が来た。長い事無事できたもんだ。
当時の、この日は天気も非常に良くて、帰っていったお客さんから
定峰峠の桜が花吹雪ですごかったと言っていたのを思い出す。
 半世紀を経て桜の開花が早くなったものだ!
 地球環境の変化を感じている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天気は崩れた。昨日の夕方になって菜園のサクつくりをしたのが背中に来た。
疲れが抜けるのが遅いというより・・2~3日経って疲れが来るのが日常になった。
======================
記事にあった・・アンガーマネジメントの事。

 怒りを感じた際、その状況や気持ちを紙に書いてゴミ箱にポイ。 するとあら不思議。腹立ちが和らげられる-
 こんな研究成果を名古屋大のチームが英科学誌に発表した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
シュレッダーで紙を裁断した場合も同様の効果があった。
 怒りを投影した物体がなくなることで、感情を抑えられたとみられる。
 紙を裏返しにするだけで捨てない場合は効果がいまひとつだったという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼怒気をコントロールするアンガーマネジメントにも役立ちそうだ。

 感情をうまく調節できなければ周囲と衝突しかねない。
 各種ハラスメントも引き起こす。
 書店の棚にはアンガーマネジメントの関連本がいくつも並ぶ
===================================
▼一方で、怒りは人間にとって必要な感情である。
 自分が困っていたり、権利が脅かされたりした際に、
 相手に要求を伝える大切な手段だという。

  過剰だったり不必要だったりする怒りは抑えねばならないが、
  正当な主張を伝える手段としての怒りはきちんと表明したい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼国民の間では政治に対して、
 とりわけ自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件に代表される
 「政治とカネ」の問題への憤怒が渦巻いている。
 自民は一昨日の衆院3補選のうち、2補選で独自候補の擁立を見送らざるを得ず不戦敗。
 候補者を立てた島根1区でも野党候補に完敗した。国民の怒りがくっきりと表れた

▼大型連休が明けると裏金事件を受けた政治改革論議が本格化する。
 これまで伝えられる自民の案は抜け道だらけだ。
 議論の行方を、正当な怒りを持ちながら注視したい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★最近になって”6秒ルール”は守れるようになった。
 随分と長い間、器量の狭いおじさんであったなあ~
 ”怒りに得も徳もない”ことを知るまでにまだ時間がかかりそうだ!


     
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(4.30)

2024-04-30 09:51:04 | 日常
2024    4月30日   (火曜日)    ②
今朝のラジオ体操にタケノコを持ってきてくれたDさん
女性はいくつか持って帰った。
あく抜きが大変だと思いながら、好きな方は茹でるんであろうな・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
余録「毎日新聞」  30日は図書館記念日
 比較的小さな図書館を「文庫」と呼ぶ。
 JR北陸線木ノ本駅(滋賀県長浜市)の待合室には「まちあい文庫」があり、
 木製の書棚に文庫本約200冊が並ぶ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲近くで古書店を営む久保寺容子さんが9年前に設置した。
 「Phone(フォン)からHon(本)へ さぁ! 本を持って出かけよう」。
 棚の天板に置かれた呼び掛け文だ。
 小さな駅のため列車の本数が少なく、待ち時間が長い。
 携帯電話(フォン)からひととき目を離し、本との出合いを経験してもらいたかった。
~~~~~~
▲借りたまま列車に乗り込み、遠方まで行く人もいるはずだ。
 簡単には返却できない。そのため貸出期間を定めていない。
 「いつでも、誰でも、いつまでも」がモットーである。
 「10年後に返しに来てくれたら、それも縁ですから」と
  久保寺さんはのんびりしたものだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲周りからは当初、
 「返さない人が多く、そのうち蔵書がなくなってしまう」と危惧する声があった。
 実際はむしろ増えている。読み終えた本を提供していく人がいるようだ
▲ 「電車が止まってしまったのですが、助かりました」
  「心がほんわかしました」。返却用紙に走り書きされた感想を読むと、
   待ち時間も悪くないと思えてくる。文庫の効用だろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲きょう30日は図書館記念日である。
  1950年のこの日、図書館法が公布されたのにちなむ。
 「まちあい文庫」は改修のため一時閉鎖中だが、5月末に再開予定だ。
 久保寺さんは言う。
 「返却が遅れても、本が旅しているのを想像すると楽しくなります」
==================================
庭の草花も露に濡れた。

好きなあやめ?が沢山咲き始めた。

~~~~~~~~~~~~~~~
シャクナゲの花も咲いた。

シャクヤクも蕾を膨らませ始めた。

=================
小さく”アジサイ”の花芽も付き始めた。

ナデシコがようやく咲き始めた、この倍程度に咲けば2年前に戻りそうだ。


買ってきた野菜苗もまだ植えずにおいてある
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(4.30)

2024-04-30 08:35:04 | 日常
2024   4月30日  (火曜日)    曇り

昨日、ラジオ体操に公園に行くと皆さんが手入れをしている
植えこんだ花がよく咲いていた。

======================
2回目のタケノコ掘り手伝いに呼ばれた。
モッコウバラが咲き誇ってきている。皆野の山肌の上の家

~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は予定していたより出ている数が少ない。
一回目の掘り起こしでも疲れた。

坂を押し上げるのは結構力がいる。

茹でる担当が3人でやっている。掘ってすぐに茹で上げないと鮮度が落ちるので
いつも皮剥きも茹でる分のみ行って、グラグラ煮えたぎった釜で60分灰汁とりを
している。こうするとエゴ味みが完全に抜ける。

掘りを終えてしまうと時間が余る。そこで鳥の声の録音をして回った。
少し曇ってきた・・・カスミが山々にかかってきた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★入社同期のH君から足利フラワーパークの藤の写真が送られてきた。

============================
4月がもう終わる・・。
今朝もラジオ体操に行くとD氏が30本ほどタケノコを軽トラで
持ってきた。時期なんだなあ~・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(4.29)

2024-04-29 20:58:08 | 日常
2024   4月29日  (月曜日)  晴/fine_sim/}

毎日新聞   余録  テスラのことが・・

 4年ぶりの減収減益、年初から4割前後も株価が下落、1万4000人の人員削減……。
 脱炭素化を追い風に
 電気自動車(EV)革命をけん引してきた米テスラが逆風に見舞われている。

~~~~~~~~~~~~~~~
▲今年1~3月期の世界販売台数は前年同期を9%下回る38万台強と4年ぶりに減少した。
 販売てこ入れのため、米国など主力市場で大幅な値引きに踏み切ったことも裏目に出た。
 中古車が値崩れし、顧客離れに拍車がかかった。


▲エンジン車に比べ高価なテスラ車の人気を支えてきた富裕層の需要が一巡し、
 低価格EVの開発が難航する。
 ガソリンでも走れ、割安感のあるハイブリッド車(HV)に顧客を奪われている。

▲HVの元祖、トヨタ自動車は過去最高益で株価も高い。
 その好対照ぶりに、米個人投資家の間では
 「世界最高の自動車メーカーは、やはりトヨタ」との声も広がる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近はテスラ車と同性能のEVを半値以下で売る
  中国の新興メーカーの攻勢も目立つ。

 それでもイーロン・マスク最高経営責任者は「テスラを車メーカーとして評価するのは間違い」と
 反論。
 人工知能(AI)を駆使した完全自動走行車を早期に実用化し
 「人の移動に革命をもたらす」と野心満々だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲斬新な商品を世に出し、当初は人気を博しても、
 価格面や使い勝手などで明確なメリットを提供できなければ、
 消費者に幅広く受け入れられず、
 市場の主流になれない。経営学の「キャズム(溝)理論」だ。
 強気で鳴らしてきたマスク氏も、本音では「溝」を感じているのだろうか。
===================================
経営学の「キャズム(溝)理論」

普及率を表す図が理論的に書かれてあった。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする