中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(5.12)

2024-05-12 14:50:25 | 日常
2024  5月12日  (日曜日)     曇り
連休も終わっての日曜日。意外に静かな日だ。
天気は下り坂だ。

きょう12日からあす13日にかけて全国的にくもりや雨となるでしょう。
 西日本はあすの午前中にかけて雨が降る見込みです。
 東~北日本や南西諸島ではきょうは所々で雨が降り、
 あすは広い範囲で降るでしょう。(気象予報士)

最近の天気はこんなに変わるものか?
熱中症の注意が出たりで山の方では雪も降ったりと//
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人的には9.10.11日と外出が続き
今朝の6時半のラジオ体操はだるかった。
10時から自治会の防災&運動会参加・不参加のまとめで
庶務さん宅にて少し雑談。
だんだん天気も崩れそうで、野菜収穫に13時ごろ行ってみたが
蒸し暑い。
レタスと玉ねぎを獲っておしまいにする。

玉ねぎは大分大きくなってきた。2本抜いて試食してみよう。

6月半ばになれば結構大きくなりそうだ。
インゲンの種を蒔いたのに芽が出てこない?
 種がダメらしい!蒔き直しだなあ・・・
=========================
下野新聞のコラムに
  母親の別の顔というのがあった。

 衆院選を前に、
 県東に住む60代の母親と40代の長女を取材して帰ろうとした時のことだった。
 長女が意外そうな、それでいてうれしそうな表情を浮かべて言った。
 「きょうは母の違う一面を見ることができました」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼有権者として一票に込める思いを尋ねる取材だった。
 その年は、衆院選で女性の選挙権が認められて60年の節目
 その母親は戦後、自分の母親が「婦人参政権」に関する記事を熱心に読んでいたこと、
 入院中でも投票を欠かしたことがないこと、
 女性大臣の増加を望んでいることなどを話してくれた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼なるほど。親子の会話では、ありそうでなかった話題だったのかもしれない。
 長年生活を共にしてきたからといって、互いを熟知しているとは限らない

▼絵本作家の故佐野洋子(さのようこ)さんは幼い頃、
 母親が小学校に上がる前の思い出話をした時に
 「私は母も子供だったのかと大変驚いた」とエッセーに書いている。
 「もうずっと母の顔をしている母から、子供の母を想像することができなかった」と・・・・
▼子どもにとって、生まれた時から母親は母親のまま。
 だが、母親である以前に一人の人間なのだ。
 この当然の事実に、なかなか気付かない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
きょうは母の日。日頃の感謝の気持ちを伝えつつ、
 母親が子どもだった頃の思い出などを尋ねて、
 いつもと違う一面を知る日にしてみては。
==============================
まあ・・親孝行したいときに親はなし・・・さればとて墓に布団は着せられず。だが
自分でも思うが私は親孝行であったなあ~と思っている。
亡くなってから一度も夢に出てこない。たまには夢にでも出てきてほしいものだ。
特にお袋さんには・・・
そういえば母の小さいころは想像できないなあ!
==============
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.11)

2024-05-12 09:29:32 | 日常
2024   5月11日  (土曜日)   晴れ

カミさんの実家の十二天様の神事に呼ばれた。
皆それぞれ集合する。
山の中の家。新緑から緑が強くなってきている。

祭るのは
11時半宮司さんも来て神事が始まる。
この家一軒だけの神事だ。
大きな木の裾に小さいお宮が作ってある。

それぞれ榊を上げて低頭してまじめに進行する。
代々続いているこの神事は毎年行われる。
今年”のぼり旗”も100年ぶりに新調された。

疱瘡神の旗も追加され、更に小さい祠もできた。
やることは昔のまんまだ。


家の前は畑と山だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
神事も終えてお食事だ。ビール飲みすぎ疲れも出てきた。
ぼちぼち帰宅組を皆んなで送る。毎回の風景だ・・仲がいい身内たち。

私たちも17時に帰宅支度をしてみんなに送られて家路に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.10)

2024-05-12 08:48:26 | 日常
2024   5月10日    ②
熱田神宮へ
緑濃い広い参道を歩く。

織田信長が戦勝に贈ったという信長塀がひっそり残っている。


一回りしてはいないが・・広いなあ~・・明治神宮とそっくりだが
熱田神宮は戦争で焼失したので建て替えられていると・・。

  蛇足:私はここで白蛇を観た記憶がある。場所は定かでないが・・
     カミさんに確認したら観たよ!
      良いことがあるかな・と言った覚えがあると。
      私の記憶は正しかった!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★大太刀があるというので見学する。
 本物の重さを実感する。

====================
13時半の予約を入れておいてくれた”ひつまぶし”のお店。
Hさんも予約に苦労したらしい。有名店で混雑すると・・
”あつた蓬莱軒”

”ひつまぶし”をいただく。

美味しい最高だ、これは人が来るわけだ!
メニューも撮っておく。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
満腹になって名古屋駅に向かって
Hさんの準備してくれたお土産と赤福も買っいただき
新幹線15時半に乗る。散財をおかけした。
●新横浜でSさんと別れ東京駅で3人がそれぞれが自宅方向に向かった。
私は19時自宅着。みんなLINEで無事のメールが届いた。
良かった懇親会。
2030年にリニアーが開通できれば乗りたいものだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.10)

2024-05-12 08:10:40 | 日常
2024   5月10日  (金曜日)
みずのをのホテルで目覚め、朝風呂に入って
朝食だ!

朝から品ぞろえの多いお膳。美味しい。更に太りそうだが食欲がそれを超える。
~~~~~~~~~~~
天気は今日も最高。
犬山城に向かう。まだ観光客はまばらで静かだ。


急峻な階段を何回か登って天守閣へ。

360度の展望だ。
木曽川がよく見える。

国宝の城。
足元が滑る天守を一回りを終えて。
早々に降りる。

降りて休息しながら撮影。
=========================
ここでて安産祈願に神社周囲を巡る。

また66段ほど階段を降りて入口に戻る。
新緑の犬山城を堪能した。桜の時期もよさそうだ!
昔風の街並みを散策しながら駅に向かう。背後に城がお見送りだ。

===================
熱田神宮に向かう。  つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.9)

2024-05-12 06:04:44 | 日常
2024  5月9日  ③

次に徳川美術館に入場。

栄華を誇った当時の展示物を見入る。
==================
詳細は下記をクリック・・・便利になった情報文化、詳細を公式ホームページで確認できる。
徳川美術館
現地を見てから歴史とその美術を学ぶのは更に良いことだ!
~~~~~~~~~~~~~~天気も良い~~~~~~~~~~~~
名古屋の中心部にも連れて行ってもらった。栄
懐かしいテレビ塔、新しくできたオアシス21を観ながら・・
  ★栄の中心、久屋大通公園の東側、
   約1万9000平方mの広大な敷地に整備された公園。
   地上14mの水の宇宙船がシンボルだ。
   空中に浮かぶガラスの大屋根には水が流れ、
   外周にめぐらされた園路で空中散歩が楽しめる..。.

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この後は、名古屋駅から名鉄犬山線で犬山遊園駅に移動。
この赤い電車にはいつか乗ろうと思っていたので
今日はうれしい!”いい年をして”と思いながら・・

~~~~~~~~~
西陽が低く差し込んでくる駅にホテルのお迎えワゴンが・・
歩いても1kmというがもう疲れていたので助かった。
愛知「名古屋」側から広い川幅の木曽川を渡って岐阜県側の川沿いに建つ
旅館群の一つ”みずのを”に到着。

着物姿の女将とナカイさん達がお出迎えだ。
⒋階の部屋に案内される
じゃんけんで3人づつ2部屋に分かれて入る。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
眼の前は雄大な木曽川がとうとうと満水なのか・・ゆったり流れる。
対岸に犬山城が見える。

夜はライトアップされる。

ひと風呂浴びて楽しい夕食会だ。

話と食べるのが夢中で料理の写真は忘れた。確かこんな感じだった。

次々と料理が続く・・・お酒も進む感じだ。
夕食も終えて一部屋に集まってまた飲んで話が尽きない夜であった。
本当に集まれてよかった。
思いは若かった青年時代に戻っていたり現実と交差している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする