中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(10.6)政務活動費 コピペ「コピー&ペースト」

2016-10-06 15:15:04 | 日常
10月06日 (木曜日)   秋晴れ  少し風・・あり

何処の自治体もそうなのか?
政務活動費の使い方・・・
調べればみなどこかに問題が・・
記事にあった!
=========================




「試験はスポーツと同じである。
 まずフェアプレイが大切だが、
 ときにはチームプレイが一層大切になる」。

昭和の受験雑誌に投稿されたジョークという。
むろん集団カンニングを指している。

昨今の学生のリポートの不正のキーワードは「コピペ(切り張り)」である。
他人やネットの文章などをごっそりコピペして平然と提出してくる。
昨春、東大で期末リポートの文章の75%がコピペと判明した例
学部当局が公開し、学生に警告したのが話題となった。

この事例では当の科目ばかりか、
その学期に履修した全科目の単位を無効にする処分が下された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、こちらはグループごとに全員が同じ体裁、
同じ文面のリポートを提出するという
100%コピペのみごとなチームワークである。
処分はいまだに下されていない。。
そう、千葉県議の政務活動費による海外視察の報告書である。
なんと一部議員が書いたものをコピーするのが
10年間以上も常態化していたのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
しかもその情報公開にあたり議会事務局まで一部黒塗りした1人の議員の報告書を
人数分コピーして公開していたという。

県議も事務局も学生時代のコピペが習性となったのか。
県議がけしからぬのはもちろんだが、
情報公開をめぐる事務局の横着も見逃せない。

この間の地方議会の政活費をめぐる情報公開請求では、
事務局が議員に請求者名などを漏らしていたケースも目立っていた。

議員と住民、どちらのために仕事しているのか。
そう尋ねれば、すぐさま議員と返ってきそうな事務局が多すぎる。
もういいかげんにしてほしい政活費の「フェアプレイよりチームプレイ」である。
=================
議員と住民、どちらのために仕事しているのか?。 
 この一言につきる。
★参考に
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記(10.5)アハハ | トップ | 日記(10.5)りんご狩り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事