美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

観察のススメ

2007年10月31日 08時16分01秒 | 姿勢&見た目
ラジオパーソナリティという仕事柄、人間観察は欠かせません、島岡美延です。今日は「観察することの大切さ」です。街行く人々を眺めながら、ファッションを見る人は多いと思いますが、それを「姿勢、歩き方」に注目するようにしてみましょう。次の「観察ステップ」を参考にしてください。

1.同性同世代の姿勢や歩き方に注目。服装より、姿勢を含めた「雰囲気」を!
2.美しい歩き方になかなか出会わない現実に気づく(自分のことはさておき)
3.他人の姿勢・歩き方の特徴を自分に置き換えて、鏡などで確認してみる

地面ばかり見ないで顔を上げて歩いてみると、他人の姿もよく見えてきますね。ほら、もう「歩き方」に無関心ではいられません。ダイエットだって、現状把握が肝心。姿勢、歩き方を変えるのも「自分の今の姿」に気づくことからスタートです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識次第でトレーニングに

2007年10月30日 08時36分42秒 | 姿勢&見た目
タイツをはくことで、夏より足を出す機会が増えた島岡美延です。カラータイツにブーティなど流行は色々ありますが、個人的には、細かいダイア柄の黒タイツに膝上のパンツ、スカートなどが気に入っています。

さて、あなたは外出の際、どれくらい歩いているでしょう。仮に駅まで10分だとして、それが次の2種類の「トレーニング時間」と認識したことはありますか?
1.必ず、かかとから着地し、膝の後ろを伸ばすことを意識して歩く
2.信号待ちで、まっすぐ前を向きお尻を引き締め、美しい姿勢で立つ

家では10分のエクササイズ時間を毎日確保することが難しい人でも、一歩外に出たら「歩く」「立つ」の連続です。悪い姿勢のまま過ごしますか? 美しい姿勢で「素敵な人」と思われて、健康にもいいトレーニング時間として過ごしますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴を選ぶ条件は

2007年10月29日 08時36分36秒 | 姿勢&見た目
土曜日の台風、雨と風の中で美しく歩くのは大変でしたね。しばらくは秋晴れ、前を向いて歩きましょう。今週もレッスンどうぞご一緒に、島岡美延です。

今日は「靴を選ぶ条件」です。あなたの「靴の最優先事項」は何ですか? サイズ・幅など「入るかどうか」、色・デザインなど「見た目」、フィット感・歩きやすさなど「履き心地」、このほか価格、流行、ブランドなどの要素を考慮の上、時には「何かを犠牲にする」こともあるかもしれません。

「美しい姿勢で歩く」ことに目覚めた女性なら、デザイン優先で痛さをガマンする危険性にお気づきですね。ポイントは「かかとから着地できる靴」です。美しく歩くために5~7cmのヒールは欲しいところ。ただ脱げそうなもの、ヒール接地面が小さすぎるものは感心しません。美しさと歩きやすさの両立を目指しましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女形・中村京蔵さん

2007年10月28日 08時22分11秒 | ステキなお手本
「中村京蔵舞踊の夕べ」に出かけました。京蔵さんとは、私のかわさきFMの番組にご出演いただいて以来のご縁。歌舞伎俳優の過密スケジュールの中、毎年、創作舞踊に挑戦されています。伝統芸能の世界にあって、ジャンルの垣根を越え、新しいものを作り出す難しさは想像以上。これまでもダンサーとのコラボレーション、能舞台でガムラン楽器など独創的な舞台を拝見しました。今回は、狂言師との共演。母と息子の再会と別れ、美しく深く心に刻まれるひとときでした。

自分でバレエを体験して、日本舞踊がより興味深くなりました。重心を低く保つ日舞はバレエと全く違うように見えて、上半身の姿勢にブレがないところなど、要するに「腰」の重要性は一緒なのだと感じます。伝統芸能の心地良さは「身体に芯が通っている」人が居並ぶ美しさにあるとも思いました。
ところで、京蔵さんはCMでお馴染みのあの方。「勘定奉行におまかせあれ!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴を手にとってみる

2007年10月27日 09時10分48秒 | 姿勢&見た目
雨の朝が続きました。おはようございます、島岡美延です。「美しく歩く姿勢」を考えるとき、「靴」との関係が欠かせません。玄関で、あなたの靴を手にとってみましょう。かかとや靴底に注目してください。

A.かかとがあまり減っていない。減っていても地面に水平、左右対称
B.かかとの外側、もしくは内側が特に磨り減っていて、床に置くと傾く
C.かかとの磨り減り方が、左右の靴で大きく違っている

O脚やX脚で歩くとBの状態、左右のバランスがうまくとれていないとCの状態になりますね。新しい靴がいつかこうなってしまうのは、あなたの歩き方のせい! ただ、靴が変形したままでは、脚や身体がそこに合わせてしまい、どんなに美しい姿勢で歩こうとしても難しいもの。まず靴を見直すことから始めましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが! 美輪さま

2007年10月26日 08時22分10秒 | 姿勢&見た目
姿勢は「見た目印象」だけでなく「声の出し方」まで左右することを、昨日のレッスンで実感していただけましたか? 島岡美延です。先日、ふと手にした雑誌で、美輪明宏さんの文章に釘付けになりました。要旨は以下のようなことです。

『久しぶりに海外から帰ってきたら、日本人の姿勢の悪さがさらにひどくなっていると感じた。どうして老いも若きも男性、女性問わず、こんなに姿勢が悪いのか。
みんな、猫背で不機嫌な、言うならば「ゴリラの墓参り」!』

恐ろしいほどの一刀両断! でも街で観察してみてください。「歩く姿が美しい」と見とれるような人に出会うのは、なんと難しいことか。銀座の歩行者天国でもそうです。鏡は、服装の確認だけでなく「姿勢チェック」をするために見るようにしましょう。ショウウィンドーに映る「歩くあなた」を見たことがありますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「声」を左右する姿勢

2007年10月25日 13時50分23秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
「こんにちは、島岡美延です」といろんな姿勢で言ってみると、その声の響きが変化することに気づきます。皆さんもまず、「こんにちは、○○○○です」と声に出してみましょう。次に、4つのパターンで、もう一度やってみてください。

A.美しい姿勢を作ります。顔は正面を向いて、首をまっすぐ長く保つ意識で。
B.猫背になります。顔は下を向いて、首がつまったような感じで。 
C.猫背の状態で、顔だけ上げて正面を向きます。あごを突き出すような感じ。
D.やや、ふんぞり返ったような姿勢で。顔も正面より、少し上向き。

同じあなたの声なのに、その響き方、相手に与える印象は、かなり違います。
声の違いがわかるように、A~Dの姿勢を極端に変えながら「発声」してみましょう。あなたの日常の声、どんな姿勢から出ているか、確認してみましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪い声」なんてない

2007年10月24日 07時47分07秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
「ごきげんいかがですか、島岡美延です」という活字を目で追いながら、皆さんはどんな声を想像してくださっているのでしょう、ワクワクします。

今日は、「声」についてです。まず「悪い声」なんてない、ということですね。多くの方が自分の声に「不満」を持っていらっしゃいますが、それは、「声が悪い」のではなく、「声の出し方に問題」があるということなのです。

という私自身も、思春期以降、「低い声コンプレックス」だったと言っていいかもしれません。女子バレー部キャプテンだった中学時代から、「ハスキー」状態に。これでモゾモゾ「発声」していたのでは、ただの「聞き取りにくい声」ですが、しっかり声を張ることで、「落ち着いた心地よい声」と言っていただけるようになったのです。この声が武器になるとは! 仕事というのは面白いものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の就職活動事情

2007年10月23日 08時05分22秒 | 姿勢&見た目
先日、NHKの番組で「韓国の就職活動」を紹介していました。日本よりも学歴社会、就職戦線熾烈といわれる韓国ですが、学生たちは、どこの国でも「自分のアピール」に必死です。あなたは面接のためにどこまで対策をしていますか?
 1.スーツ選び、身だしなみに気をつける
 2.肌の手入れ、眉の形などメイクの工夫
 3.目鼻立ちがよくなるよう整形をする
 4.声を変えるため手術をする
1.は最低限のこと、2.は今や女性ばかりではないですね。3.となると日本では賛否両論、韓国の「見た目重視」はさらに進んでいるようで、両親が整形を勧めることも珍しくないとか。そして驚いたのが、4.です。番組では女子学生が「子供っぽい声は面接に不利」と考え「落ち着いた低めの声」にするため、のどにシリコン注射をしていました。あなたはご自分の声をどのように認識していますか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「見た目要素」を3つに分類

2007年10月22日 08時18分58秒 | 姿勢&見た目
新しい1週間のスタート、ごきげんいかがですか、島岡美延です。さて、今日は「見た目」を分析してみます。「見た目重視の世の中」などといいますが、その要素を私なりに3つに分類してみました。あなたはどこから「変えて」みますか?

A.姿勢、態度、しぐさ、表情・・・意識すればその場で変えられると同時に、無意識のうちに、「ふだんの自分」が表現される
B.体型、顔立ち、お肌・・・簡単には変わらないように思えるが、努力したそのときから「自分の理想」に近づけることも可能
C.服装、髪型、靴・バッグなど持ち物・・・手っ取り早く「自分を変える」手段。ただし、お金が相当かかることも

「内面の美しさ」をわかってもらいたからこそ、「見た目印象」は大切です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする