美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

彼女、彼の「あの瞬間」

2013年09月30日 05時54分23秒 | 姿勢&見た目
9月も終わり、島岡美延です。
新しい朝ドラがスタート、そろそろ頭も体も切り替えていかなくちゃ。
ただ、「切り替える」のは「忘れる」とは違うはず。
映画『今日子と修一の場合(10月5日公開)』をご紹介します。
企画・脚本・監督は、震災の被災地へ行って映画づくりを決意した奥田瑛二。
夫婦で主演するのは、彼の娘・安藤サクラと柄本佑。
漁師の夫が倒れ、保険外交員になる今日子(安藤)。営業成績のため、上司(カンニング竹山)や顧客に身体を許す。
そのあげく家を追い出され、息子の親権も奪われて上京。
渋谷の街で出会った男は、今日子の心のすき間に寄生する。
すべてを搾り取られた彼女が台所にいた時、大地震発生。
南三陸町出身で浪人生の修一(柄本)は、リストラで暴力的になった父(平田満)から母(宮崎美子)を守るため事件を起こし、少年刑務所へ。
出所し、東京の町工場に住込みで働き始める日に大地震に遭遇。
「あの瞬間」を経験した人々の未来に、何が待つのか。
生きる力の源を考えさせる物語です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな9月を想像していた?

2013年09月29日 06時56分27秒 | 日記、その他
西日本では真夏日の予想も、島岡美延です。
もちろん、確実に涼しさ、寒さが進む9月の終り。
朝ドラ『あまちゃん』は、多くの笑顔の記憶を残して閉幕!
とにかく、最終回まで笑わせてもらいました。
まさかここへきて「恐竜の骨、発見」とは。
「あと一週間」となったタイミングは、東北楽天のリーグ優勝カウントダウンの日々でもありました。
西武ドームで決めた瞬間を宮城のスタジアムで見守った人々の喜びは、どれほど大きかったことか。
東北出身じゃなくても楽天の優勝に感動した人は多かったはず。
嶋選手が「見せましょう、野球の底力を」とスピーチした2011年春。
宮城出身の宮藤官九郎が、岩手県久慈市を舞台に朝ドラを描くことについて語った、2012年夏。
「2008年、ヒロインは高校生」という設定だけで、震災やその後を描くのかは未定でした。
震災から2年半、誰がこんな2013年9月の盛り上がりを想像したでしょう。
自然の力にはかなわないけど、人間の力もたいしたもの。そう思えた夏になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリリン・モンローとは

2013年09月28日 06時34分44秒 | 姿勢&見た目
運動会日和、島岡美延です。
プロ野球への名乗り、引退会見、そんな季節でもありますね。
有名人の苦悩は、本人にしかわかりません。
映画『マリリン・モンロー 瞳の中の秘密(10月5日公開)』をご紹介します。
昨年は、モンローが36歳で亡くなって(1962年8月5日)50年。
彼女が残した、とても個人的な未公開文書が、ちょっと変わったスタイルで披露されます。
感傷的で詩的な文章、ユーモアを交えたイラスト入りの手紙、料理のレシピ、これからやることリスト・・・!
最期まで公には見せなかった、情熱、野心、自分探し、権力への恐れ・・・。
当代きっての大女優、セックスシンボルというイメージとは大きく違う、生身の女性としてのマリリン・モンロー。
そんな彼女の「心の声」を語り部として伝えるのは、ユマ・サーマン、リンジー・ローハン、グレン・クローズら、年齢もキャリアもバラバラな10人の女優たち。
さらに、結婚・離婚会見や秘蔵インタビュー映像もたっぷり。
「イメージ」と戦い続けた人生でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印象派巨匠、晩年の秘密

2013年09月27日 06時45分30秒 | 姿勢&見た目
冷えて快晴、島岡美延です。
昨夜のラスト8球、感動しました。楽天、パ・リーグ優勝、おめでとう!
秋はスポーツ派? 美術鑑賞派?
映画『ルノワール 陽だまりの裸婦(10月4日公開)』をご紹介します。
絵を見ればルノワール、とわかる技法、最初は批判を浴びたとか。
「現実の世界には、悲しい出来事がいっぱいある。だから私の絵は、美しく愛らしいものでなければならない」Byピエール=オーギュスト・ルノワール。
1915年、コート・ダジュール。
人生の黄昏時を迎えていたルノワールは、病に冒され満足に絵筆が握れなくなっていた。
追い討ちをかけるように最愛の妻を亡くし、息子のジャンが戦地で負傷。
そんな時、彼の前に現れた、溢れんばかりの生命力と輝く美しさを持ったアンドレ。
ルノワールは再び活力を得て、彼女を最後のモデルに「浴女たち」の創作に取り掛かる・・・。
このアンドレ、実はのちに映画監督となるジャンと結婚し、女優になります。
名画の光と色彩を完璧に表現した、美しい映像をぜひスクリーンで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました、「深海」

2013年09月26日 06時22分36秒 | 日記、その他
雨は上がりました、島岡美延です。
昨日は、しとしと雨が降り続く中、国立科学博物館『特別展 深海 ―挑戦の歩みと驚異の生きものたち(10月6日まで)』に出かけました。
「夏休みは混んでいそう」と敬遠していて、今になってしまいましたが、まだまだ人気。
「宇宙人」に会うのは難しいだろうから、「深海の謎」のほうが、現実的な神秘に満ちています。
有人潜水調査船「しんかい6500」の原寸大模型、大きい! 
深海にすむ生き物たちの標本・・・、テレビや映画の「怪獣」の姿はすべてここにある、というくらいユニーク。
「ダイオウイカ」は5㍍ほどのが展示されていました。成長すると18㍍にもなるって、すでに地球外生物のよう!
常設展「地球館」も見たのですが、実は、そこにもやや小ぶりなダイオウイカがひっそりと。
ショップも「イカだらけ」。最大のものは20万円の特注品。
それにしても「カハク(科学博物館)」に行ったのって、いつ以来でしょう。
このワクワク感は、美術館とは別の魅力です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「報告」は、いつ、誰が

2013年09月25日 06時50分11秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
傘が手放せない一日になりそう、島岡美延です。
JR北海道で、また「車両から煙が出る」不具合がありました。
事故の映像、謝罪の映像、事故の映像・・・、なんとも悲しい風景になってしまっています。
さらに、相当数のレールの不具合が放置されていたことが、新たに判明したよう。
なぜ不具合が放置されていたか、について、先日の説明では「複数の担当者が『お互いに相手が報告した』と思っていた」というものでした。
複数の目で点検をしていたなら、本来「二重のチェック」になって、「不具合を見逃さない」仕組みであるはず。
それが「相手が報告しているだろうから、自分はしなくていい」になると、「誰も点検に責任を持たない」という、組織としては最もあってはいけない姿に。
「報告」「連絡」「相談」が大事、というのは社会人の基本のキ、として一度は聞いたことがありますよね。ほう・れん・そう、と覚えさせられたもの。
今やIT端末で「共有」という概念も。
報告はタイミングを逃すと「しなかったのと同じ」、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このルール違反への対策は

2013年09月24日 06時52分08秒 | 日記、その他
「一雨ごとに秋」を実感する朝、島岡美延です。
朝晩と昼間の気温差に体調を崩さないようにしたいですね。
JR北海道の「知りながら、そのままにしていた」という記者会見。
「点検をしなくてはいけない」の規則に、「その結果を放置、失念してはいけない」という一文を加えないといけないかしら。
空港で買い物した俳優のクレジット明細を店員が写真に撮って友達に送信、その友達がネットに流した、という事件があったよう。
「お客様のプライバシー」に関する店員教育に、「買い物の内容やカード番号を無断でネットに公開してはいけません」と入れる必要が?
先日のバレエ鑑賞、私の隣は、一人で来ていた40代位の男性。
なんとその人、上演中の多くの時間、いやほぼ(!)「寝ていた」のです。
いびきこそかかないものの、身体が何度もガクンと前に倒れる(時々こちらに揺れてくる)、そのたび、よだれをぬぐうようなしぐさ・・・!
会場全体が拍手をすると、いきなり起きて拍手する。
「許可のない居眠り」にどう対処したら!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四川大地震のあとの絆

2013年09月23日 05時57分03秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
涼しい朝の秋分の日、島岡美延です。
東日本大震災の約3年前、中国で起きた大地震、覚えていますか?
映画『ブッダ・マウンテン~希望と祈りの旅(28日公開)』をご紹介します。
原題は「観音山」で、実在する地名。 
2008年5月12日。四川省を地震が襲い、チャン族自治州汶川県は壊滅的被害を受けた。同じ日、四川省の省都・成都に住む引退した京劇女優ユエチンは、事故で息子を亡くし、1年たっても哀しみをぬぐえずにいた。
彼女が出した「貸し部屋あり」に応じてきた、女1人男2人の若者三人組。
家庭に不満を抱え、家出同然の奔放な彼らと、ユエチンの奇妙な共同生活が始まるが何かと衝突ばかり。
しかし、ユエチンの自殺未遂を機に、彼女の絶望の深さを知った若者たちは、偶然見つけた観音山への旅へ誘う。
そこには地震で倒壊し、仏像も壊れた寺。
その修復を手伝い、僧侶の話を聞くユエチンと三人。それぞれが見出したものは・・・。
なんとも不思議な魅力にあふれた物語。この「幕切れ」の意味、考える価値あり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ、ジュリエット!

2013年09月22日 06時46分48秒 | バレエ
イベントに優しい連休、島岡美延です。
昨夜は、東京文化会館で、ミラノ・スカラ座バレエ団による『ロミオとジュリエット』を堪能してきました。
イタリア・ヴェローナの物語。
「マクミラン版」ながら、英国ロイヤルとは違うスカラ座オリジナル・プロダクション。衣装、美術も独特の深み。
ミラノを旅行した時、街の誰もがお洒落で素敵だったのを思い出しました。
主演はミハイロフスキー・バレエのオシポワとワシーリエフ。
ジュリエットの登場は、14歳の無邪気さを全身で表現。作為的な感じがしないのですね、これが。
ロミオとの出会い、そしてバルコニーのシーン。
オシポワの身体はマクミラン振付のためにある、というくらい上半身がしなやか。疾走する姿もなんて美しいこと!
髪をほどいてベッドに横たわる「大人」への変身にも説得力。
パリスを拒絶する踊りは、かなりの激しさ。
それにしても、急な配役変更で、この日、昼・夜公演で、別のロミオを相手に踊りきったオシポワ。
やはり別格のダンサー、一番充実の時期かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラが観たくなる!

2013年09月21日 06時25分36秒 | 姿勢&見た目
また三連休の方も多いですね、島岡美延です。
バレエを観にいく私も、オペラはなかなか・・・。
最近は、映画館で楽しむオペラも人気です。
手ごろな価格で、というだけでなく、カメラワークは客席からでは見えにくいものも映し出します。
それとはまた違う、リハーサルの様子を見事な映像にした映画『椿姫ができるまで(28日公開)』をご紹介します。
2011年、エクサン・プロヴァンス音楽祭で上演されたヴェルディのオペラ『椿姫』。
世界最高峰といわれる歌手の一人、フランスのナタリー・デセイが、気鋭の舞台演出家ジャン=フランソワ・シヴァディエとともに製作に挑んだもの。
一流の者同士が、持てるすべてをぶつけ合い、新しい舞台が少しずつ形作られていく過程の、なんてスリリングなこと!
演奏はルイ・ラングレ指揮によるロンドン交響楽団。
リハーサル中の茶目っ気たっぷりな歌姫が、さりげなく歌い始めたとき、圧倒的なソプラノの声の力に、スクリーンの向こう側であることを忘れそう。
人間の歌声って、魂そのもの!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする