美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

いつもとは違う年越し

2008年12月31日 07時52分42秒 | 日記、その他
2008年も大晦日を迎えました、どんな一日になりそうですか、島岡美延です。年越そばは、食べに出かけますか? それともご自宅で? 

子供の頃、年越そばは、紅白歌合戦が終わろうかというタイミングで準備し、「ゆく年くる年」を見ながら食べる、というのが我が家の恒例でした。時には、ウトウトしてしまってから、もう一度起こされて、午前零時の新年の瞬間を迎えたという記憶もあります。
さて、今夜。大人になってから初というか、珍しい年越になりそう。というのも、2009年の元日は、私の仕事始め。朝7時から生放送です。それなりに睡眠時間を確保する必要がある私は、カウントダウンの頃は、夢の中? 
かわさきFMは79.1MHz、全国どこからでも電話で聴けるテレドームの番号は0180-994-791。元日9時半から川崎市長の新春インタビューをお届けします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を飾って、準備も完了

2008年12月30日 07時38分37秒 | 日記、その他
今年もあと2日、新年の準備は整いましたか? 島岡美延です。カレンダーの並びのせいか、企業の「謹賀新年ポスター」は、いつもより早く掲げられた気がしますが、我が家の飾りつけは、例年どおり、今日で完了ということになりそうです。

お正月の花に限らず、いつもアレンジや花束などで、ものすごく頼りにしていた花屋さんが半年ほど前に閉店しました。私には寂しいニュースでしたが、その理由が、女性店長の子育て、さらに新たな出産というライフワークの変化によるものだったので、これは素敵な出来事で、彼女らしい決断だとも感じました。もちろん、願わくば、数年後には再開してほしいのですけれど!
女性の起業が増え、ワークライフバランスという言葉もずいぶん認知されたのが、2008年だったと記憶されることになるのでしょうか。もちろん、仕事と家庭と自分磨き、両立したいのは女性だけでなく男性も、ですよね!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群舞のリハは体育会系!?

2008年12月29日 07時58分19秒 | バレエ
年末年始は良い天気が続きそうですね、島岡美延です。昨日は、今年のバレエ踊り納め、「ジゼル」群舞のリハーサルでした。
バレエの舞台を観る時、最近は以前にもまして群舞に釘付けになる私。全員の身体の向き、足を上げる高さ、動き出すタイミング・・・、本当に「揃っている」ということが、どれだけ美しいか。人数が多いほど、もちろんその美しさ、困難さに感動します。今年のNO.1群舞は、新国立劇場バレエ団の「ラ・バヤデール」32人の「影の王国」のシーン。プロの皆さんとはいえ、そのリハーサルは、大変なものだったろうと想像します。
さて、私の発表会。GWなんてあっという間にきてしまいそう! 出演者は小学生から私より年上の方まで様々。皆で作り上げる群舞のリハーサルに、ある種の懐かしさを覚えるのは、私がバレーボール部主将の経験もある体育会系だから!? 「初の群舞」に挑戦する2009年もバレエと仕事に励みます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度咲く、氷上の花

2008年12月28日 07時52分33秒 | ステキなお手本
フィギュアスケート全日本選手権の明暗に、「心身のバランス」の難しさを改めて感じました、島岡美延です。浅田真央選手は、なんとかそこをコントロールし、3連覇を成し遂げました。でも、過去に3連覇を含む5回の優勝を飾っているのが、村主章枝選手。昨夜は彼女の演技に酔いました!
直前練習のアクシデントにもかかわらず、フリーで、ジャンプをほぼ完璧に跳び、独特の表現力で、観客の心を4分間鷲づかみ。フリーだけなら、浅田選手を抑えての1位。14歳の新星も登場した今年の選手権で、まもなく28歳となる村主選手の快挙は、本当に努力の輝きを感じます。「若い選手に交じって勉強したい」と世界選手権への抱負を語った彼女。どこまでも謙虚に、その上で、さらに自分を磨き続ける姿勢に拍手!
もう一人、フリーで3位だった鈴木明子選手にも感動しました。摂食障害に苦しんだ時期を経て、大舞台に帰ってきた23歳、来季が楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山という幸せ

2008年12月27日 16時14分30秒 | 日記、その他
年末の恒例行事、国内旅行に行ってきました、島岡美延です。といってもカレンダーの関係でいつもより遠出は出来ず、「県内旅行(!?)」になりました。
遠くへ行くばかりが旅じゃない、と神奈川県の良さを実感した、大収穫の1泊。マグロ料理を堪能し、海洋深層水の露天風呂でのんびりしながら、2008年を振り返りました。
そして、今朝見たのは、冬晴れの空にくっきり映える富士山! 相模湾越しに半分ほど雪をかぶった大きな富士の姿は、そこにあるだけで、人を幸せにしてくれます。まだまだ知らない富士山の絶景ポイントは、意外に身近なところにあるのかも・・・。あなたのとっておきの富士山は、どこからの眺めですか?
ちなみに、この季節、朝の生放送が始まる7時頃、放送局のあるビルの屋上のカメラが、ほんのわずかの時間、朝日に赤く染まる富士山の頭を見せてくれます。夏ほど早起きしなくても、この絶景に出会えるので、ぜひ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「電話で報告」の心意気

2008年12月26日 07時46分35秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
先日、嬉しい報告を電話でもらって、やっぱり「声を聴く」のはいい、と実感した島岡美延です。
某企業でプレゼンの準備段階から、話し方や見せ方のアドバイスをさせていただいたのですが、「メールより電話で報告したかった」と経営者の方の声は、実にはずんでいました! 発表した若手技術者は、5分の持ち時間を繰り返し練習し、本番では演壇から前に出て語りかけるなど、完全に「自分の言葉」にしてのプレゼンができたとのこと。多くの他社が、原稿から目を上げないプレゼンだったようで、「伝わり方の違い」は歴然だったようです。
色々な会社から引き合いが来て、今後への期待を熱く語って下さったのですが、やはり景気低迷の影響も感じているようです。でも「うちにも派遣の人たちがいます。一緒に働いている仲間をこの寒空に放り出せますか」と力強い言葉。
皆さんも仕事納めですか? 来年に「気持ちがつながる」日になりますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花組芝居の「夜叉ヶ池」

2008年12月25日 13時15分31秒 | オススメ
昨夜は、頂き物の大吟醸を飲んで、やはりケーキで締めくくってしまった、島岡美延です。「巣ごもり」傾向の昨今のクリスマス、悪くないですよね!?

今朝のゲストは、男優の劇団「花組芝居」の水下きよしさんと小林大介さん。主宰の加納幸和さんは、子供のころから歌舞伎が大好きで、花組芝居は「ネオかぶき」とも言われる、鮮やかで、見た目や舞踊も楽しい独特の舞台を作ってきました。
その彼らが、初めて泉鏡花「夜叉ヶ池」に挑戦したのが、18年前。昨年20周年を迎えた劇団が、満を持してWキャストによる再演です。
かつて、鐘楼守を演じた水下さんは、また同じ役で。また3年前に入団して、外部公演にも引っ張りだこの小林さんが、Wキャストの鐘楼守。驚くような、日替わりゲストなど詳しくは、劇団サイトで。公演は来年1月12日から22日まで、客席が360度舞台を囲む、青山円形劇場へ、ぜひ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス&新年カード

2008年12月24日 08時27分39秒 | 日記、その他
年賀状準備は進んでいますか? 島岡美延です。「25日までに投函を」の呼びかけには、どうも応えられそうにない私。
ミュージシャンからは、この時期にカードが届くことも多いです。「メリークリスマス(ハッピーホリデイ)&ハッピーニューイヤー」という新年の挨拶も兼ねたカードですね。オシャレなカードが多くて嬉しいのですが、なかなか真似できそうにありません。年賀状より早く準備する必要があることもそうですが、やはり「お年玉つき年賀状」を出したいから、でしょうか。
先日、番組でお目にかかった大学教授は、年賀状1000枚、海外へのカード200枚とのこと。キリスト教圏以外の国へのカードも多いので、「メリークリスマス」ではなく、すべて「ハッピーホリデイ」という言葉を添えて。
ちなみに、アメリカでは「クリスマスケーキ」というのは、そもそもないそうです。予約までしてしまう我々日本人って・・・!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワーに上りましたか?

2008年12月23日 08時24分05秒 | 日記、その他
気温の変化についていくのが大変ですね、島岡美延です。クリスマスイブを前に冬らしさが戻ってきました。
東京タワーは、今日、開業50周年を迎えました。皆さん、上ったことありますか? 展望台に「とてもコワい場所」があって、それは、ガラスの床! 丈夫で壊れることはない、とわかっていても下の景色をガラスの上に乗って見下ろすのは、ものすごく勇気が必要でした。
高所恐怖症というか、足元透明恐怖症?があるようです(そういえば、横浜の赤レンガ倉庫にある、ガラスの床状態の部分を歩くのも少し苦手)
下から、また遠くから眺めることが多い東京タワー。六本木の超高層ビルの某試写室に行くと、東京タワーを「目の前に」見ることができて、絶景です。
何年か前に、年越しカウントダウンを芝増上寺で迎えたことがあります。新しい西暦が、東京タワーにパッと点灯された瞬間、風船が放たれて、寒さを忘れました! 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の声が高くなる「時期」

2008年12月22日 08時25分52秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
プレゼントを買う人や福引の列に、クリスマス前の賑わいを感じますね、島岡美延です。それにしても冬至に強い南風、驚きました。
アメリカの大学UCLAの研究による面白い記事が新聞に出ていました。「女性の声は排卵期にやや高くなる」というのです。単なる母音の発音では変化がなくて、「こんにちは、私は・・・」と自己紹介をすると、排卵の時期に数ヘルツ高くなるとか! 69人の女性の実験ということですが、なかなか興味深いです。
「高い声」は、どんなときに出すでしょう。電話に出るとき、スピーチをするとき、など一般的に「印象を良くしたい」とき、普段より「声を張って」いるはずです。また、何かお願いしたいとか、甘えたい時?、あえて低い声で話しかける人はいないでしょう。
先程の研究では、「大切な時期に、より良い出会いを見つけるため」という本能説を唱えているようです。ちなみに笑顔になると、声は高く、明るくなります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする