美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

風? 天気? いえ、4年間

2009年08月31日 07時18分07秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
総選挙の投票率が70%には届きませんでしたね、島岡美延です。各テレビ局の開票速報番組開始時点の予測より与野党の議席の差が縮まったのは、夕方からの雨が投票率に影響したからでしょうか。民主320超、自民100以下などの予測は、実際には、民主308、自民119となりました。
それでも確かに民主の圧勝。与野党問わず、あまりの結果に、当選者は喜びながらも気持ちを引き締める言葉が多かったですね。一方、大物と言われる候補者の落選の弁も次々伝えられました。「すべて私自身が至らない」というタイプと「逆風が強すぎた、風を読みきれなかった」というタイプ。後者は「どこまでも他人事だなあ」と思わざるを得ません。
解散以降、地元の盆踊り大会に飛び込むなど、誰もが必死の選挙戦をしたのでしょうが、前回落選からの4年間、地道にメッセージを発してきた人と、急にあせり出した人・・・その違いをちゃんと有権者は見ていた、そんな結果も出たようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰の言葉が届いたか

2009年08月30日 07時31分35秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
総選挙の投票は、すでに午前七時から始まっていますね、島岡美延です。関東地方に接近してきた台風11号、これが投票率に影響する? 久しぶりに70%以上の投票率に果たして届くかどうか、大いに注目しています。
さて、異例の真夏の総選挙、候補者の声を直接聞く機会はありましたか? ニュースに出てくるような、車の上の党首の演説に出あうことはなかったものの、駅などで地道に訴える人の姿は時々見かけました。
候補者の発言の違いがよくわからない、と感じたことも。政治家に限らず、職場や仲間の集まりなど身近な場面で、発言の「内容」に加えて、「誰が」言った言葉かが重要と思うことが結構あります。つまり、その場の発言だけで判断するというより、日頃から、「この人の発言は信用できる」、逆に「この人には言われたくない」など、人格や態度などから「言葉の信用度」を総合的に判断している私たち。さて、各党候補者の訴えをどう聞いた!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の変化に気付く難しさ

2009年08月29日 07時34分32秒 | 姿勢&見た目
期日前投票に行ってきました、島岡美延です。私の前には、背中の曲がったお年寄り、茶髪でショートパンツの20代女性が並んでいました。ところで、選挙公報はまだ届かず。もう少し早く配布できないものかしら?
今回の選挙戦では、政治関連のニュース時間が、郵政選挙に比べると各テレビ局とも半分位に減っているそう。劇場型選挙の反省もあるでしょうが、芸能人の薬物事件と新型インフルエンザが連日、ニュースの目玉でした。
酒井法子容疑者は昨日から、被告と呼ばれることに。所属事務所社長の解雇の記者会見は、痛々しいものでした。「気付かなかったのか?」というレポーターに「相手は夫も子どももいる大人、本人の言葉を信じるしかなく、家の中へ踏みこんで調べるわけにもいかない」という社長の答えは本音でしょう。
身近な人の小さな変化を見逃さない観察力、自信はありますか? その変化は周りへのSOSかも。何か声をかける勇気、それも必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原っぱにいた女の子たち

2009年08月28日 07時22分38秒 | オススメ
夜の虫の声に夏の終わりを感じますね、島岡美延です。ぼうぼうに伸びた夏草が、秋の風を受け始める季節・・・、そんな風景に会いに行きたくなる映画「女の子ものがたり(29日公開)」をご紹介します。
今年すでに「いけちゃんとぼく」が映画化された西原理恵子の自叙伝的作品。漫画家、高原菜都美(深津絵里)は、36歳。新米編集者(福士誠治)からも呆れられる片付かない部屋でダラダラした毎日、スランプ真っ只中・・・。
誰にもある、「あの頃」の風景が夢に出てきます。小学生で小さな町に転校して来たなつみ、きいちゃんとみさちゃんと友だちになり、高校生になってもいつも一緒。大人になった3人の「別々の道」、なつみ(大後寿々花)は一人、町を出ていく。ケンカ別れした、あの夏の日以来、故郷へ戻ってくる菜都美。バスに揺られる彼女の目に映ったものは・・・?
不安ながらも未来を思い描いていた、あの日々。ちょっと帰ってみませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重厚な日銀、モダンな能楽堂

2009年08月27日 07時25分00秒 | 姿勢&見た目
昨日は素敵な建物をはしごしました、島岡美延です。辰野金吾設計の重要文化財、日本銀行本店と、南青山のコンクリート打ちっぱなし、モダンな銕仙会能楽研修所です。建物の外観というのは、その内部にある空間・歴史を想像させる大きな要素。見た目のワクワク感って大切ですよね。
日銀本店は、1週間前までに住所・氏名を明らかにして見学が可能、大学OB異業種交流会のイベントとして参加しました。明治時代から100年以上使われた地下金庫の扉の厚さは90センチ! 参加者へのお土産は「日本銀行券」の裁断片・・・1cm×1㎜ほどのお札の最後の姿には偽造防止のホログラムの輝きもキラリ!
夜は、能舞台で歌舞伎俳優「中村京蔵 舞踏の夕べ」を拝見しました。雀右衛門の弟子、京蔵さんは毎年のように意欲的な踊りの舞台を発表。今回は「道成寺」の清姫ものを二つ。指先に込めた執念、追い求める視線、首の角度によって表現されるもの・・・濃密な空間で、心を奪われた至福のひと時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな夏休みで、秋発見

2009年08月26日 07時23分44秒 | 日記、その他
昨日は過ごしやすい晴れの日でしたね、島岡美延です。三浦半島の長井海の手公園「ソレイユの丘」へ出かけました。
敷地内に、畑やハーブガーデンがあって「農」を感じる空間です。入場は無料、乗馬やパン作り、農業体験などが有料、また入浴施設もあって、けっこうのんびりできます。門をくぐると、ひまわり畑が広がっており、来月にはコスモス畑に変身する予定。園内の植え込みは、あまり作りこまれていない自然な印象で、ピンクの萩が咲き始めるなど、小さな秋を発見!
「プロヴァンス」という名のレストランのメニューは、マグロ沖漬丼、マグロ山かけ丼、マグロカツカレー・・・って、さすが三崎!? ショップで買ったキュウリ、ナス、パプリカなど(安い!)、レシートに「○○○子120円」と品名ではなく、農家の方の名前と値段が書いてあってびっくり。
水辺で心地よい風を感じていたら、目の前をカワセミが! 充実の一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカート? つけ毛?

2009年08月25日 07時20分45秒 | 姿勢&見た目
涼しさを覚えるような朝ですね、島岡美延です。昨日の急な雷雨で暫く某店舗から出られなかった私。そこで空気が大きく入れ替わったのでしょう。
先日、「スカート男子」なるものをTVで見て、衝撃を受けました。基本的にくるぶしが見えるロングスカートを若い(限定?)男性がはく、というのですが、「ひょっとして?」と思ったことが! 前から歩いてくる男性、こげ茶のややすそ広がり、そこからのぞく足首・・・、すれ違う時、振り返ったら膝下まで短パンをはいていたのがわずかに見えたので、これは、エプロン? でも巻きスカートに見えなくもない?と頭の中に疑問符が渦巻きました。
そして昨日、エスカレーターで私の前に立つ「頭のてっぺんに盛り上げた髪」の人。頭全体は、カリアゲというか黒の短髪。そこにやや茶色のウェーブがかったおだんごにした付け毛。追い抜きながらチラリと横顔を拝見、するとあごに伸ばした髭! この盛りヘア?の男性、子どもと奥さんとご一緒でした・・・! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力した人たちの夏

2009年08月24日 07時16分00秒 | ステキなお手本
世界陸上が終わり、高校野球は今日、決勝ですね、島岡美延です。選挙戦は1週間を切り、来週の今頃、ニッポンはどんな月曜の朝を迎えている!?
昨夜の世界陸上、失礼ながら、ほぼノーマーク?、男子やり投げの村上選手の銅メダルに感激! 投てき種目など一人ずつ試技を行なう競技の「他の選手の成績を待つ」時間は、どんな長さかしら? 日本選手権10連覇中、確実に自己新を伸ばした29歳の快挙、おめでとうございます!
そして女子マラソン、暑い中、徐々に人数が減っていき、4人の集団は3人、そしてラスト2人のデッドヒート、尾崎選手は銀メダル。金メダルを逃したことに「まだまだやれよってことかな」と笑ったという28歳、パワーをもらいました! 優勝の中国・白雪選手は20歳の若さ、それも驚きでした。
「伝説になる」と公言していたボルト選手の3冠の快挙も努力あってのこと。やっぱりスポーツはいい! 半年後、バンクーバー五輪で輝くのは誰!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しき者の堕落の行方は

2009年08月23日 07時38分03秒 | オススメ
暦通り「処暑」になってほしい・・・、島岡美延です。昨日は蒸し暑さを吹き飛ばすような舞台「ドリアン・グレイの肖像」を世田谷パブリックシアターで観てきました(31日まで)。19世紀ロンドンを舞台にしたオスカー・ワイルド原作、鈴木勝秀演出で「美しき者が堕ちていく」世界を堪能しました。
青年貴族ドリアン(山本耕史)の肖像画を魂込めて描く画家バジル(伊達暁)。その知人のヘンリー卿(加納幸和)に引き合わされたドリアンは、導かれるように悪徳の世界へ。そして15年もの月日が流れたのに、ドリアンの美しさは肖像画を描いた当時となんら変わらない。それは一体なぜなのか・・・?
TVの時代劇のイメージと一転、シルバーの長い髪も違和感なく(?)山本耕史が美しい悪を客席に投げかけます。大きな存在感でドリアンを誘う加納さん、あなたが一番、怖かった! 音楽監督・前嶋康明氏のピアノ生演奏は、激しく、また繊細に人々の心を粟立たせます。影の主役、「肖像画」の存在感も見事!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふざけてる」と紙一重!?

2009年08月22日 07時23分32秒 | 姿勢&見た目
ボルト選手は、200mでもとてつもない世界記録で駆け抜けましたね、島岡美延です。19秒19、本人の記録を一気に0秒11塗り替えました。
去年の北京五輪の時より進化した彼の強さを様々な専門家が分析していました。「スタート反応スピードが一番速い」、「200mのコーナーワークが上手くなった」等々。そんな意見の中で私が気になったのは、「スタート前のふるまい」に関する指摘。カメラの前で見せる、あの「おどけたような表情としぐさ」が、驚異のスピードを生み出すというのです。
筋肉のリラックスと運動の関係では、以前「カール・ルイスはなぜ笑いながら走るのか」という指摘がありました。眉間にしわを寄せるより笑顔のほうが、顔の筋肉は緩んでいます。これが全身の状態を示していて、バレエでも「コワい顔にならないで」とよく言われます・・・! プロ選手がガムを噛むのもリラックスのため。ただ、アマチュアスポーツで、おどける、ガムを噛むって、少々難しい!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする