美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

愛されるキャラクターの誕生

2010年07月31日 07時12分27秒 | 姿勢&見た目
また暑さが厳しい週末になりそう、島岡美延です。
先日、秋公開のイラン映画を見ていたら「みなしごハッチ」という単語が出てきてびっくり。ちょうど、ハッチの映画が公開されますが、改めて、日本のアニメが世界中で愛されているかを実感しました。
実は、ハッチは「当たらない」という反対を乗り越えて生まれたのだとか。当時はスポ根マンガが大人気、高度成長の空気ともマッチしていたのでしょう。母を探すちっちゃなみなしごの物語がここまで愛されるとは!
NHK「ゲゲゲの女房」を見ていると、鬼太郎も「暗い、不気味」という当初の評判からじわじわと本物の人気を手にしていったのですね。多くの反発、否定の声の中、「本物だ」と信じる作者、支持者なしに、歴史的傑作は現れないのです。
キャラクターといえば、チキンラーメンの顔「2代目ひよこちゃん」のニュースが。初代に比べて目が大きくなったのですが、個人的には初代が好きかも。だって「目パッチリ」のキティやミッフィーはちょっと・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボ検診と歩数目標

2010年07月30日 06時51分57秒 | 姿勢&見た目
真夏日が途切れた昨日、涼しいくらいでしたね、島岡美延です。今朝も雨です。
最近、「巻かないダイエット」というキャッチコピーをスポーツクラブの広告で目にしました。ベストセラー「巻くだけダイエット」を連想させ、あえて「しっかり自分で動いて」ということなのでしょう。
「夏前にダイエット」の目標を掲げた方、順調ですか? 体重を減らす、というより代謝を上げて身体の機能を高めるダイエットでありたいものです。
先日、全国規模の調査で、メタボ検診の結果、食事や運動指導を受けた人は、1年で平均1.7㎏体重減少という報告がありました。検診の効果あり、ということなのでしょう。ただ、メタボ指導が必要な人で1.7㎏減は、「病気のリスクが減った」レベルに達したのかは、気になるところ。
「お上の指導」といえば、東京都教育委員会は、小中高校生に一日1万5千歩の運動目標を掲げたとか。生活習慣病の子どもが増え、運動能力の低下が懸念される時代、その実践と効果は、どんな結果になるか、注目したいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キンカンの効能」に思う

2010年07月29日 06時46分22秒 | 日記、その他
久しぶりに雨の朝、島岡美延です。
昨日は、桑田佳祐さんが初期の食道がんという報道に驚きました。先日は原由子さんの久々のソロライブもありましたが、まずは治療に専念し、夫婦でしっかり立ち向かってほしいです。
先日、蚊に刺され、キンカンを塗りました。あの独特のツーンとくるにおい。ふと、「効能」を見ると、かゆみ以外に肩こり・腰痛・打撲・捻挫とあります。これまで、それらを期待して塗ったことはなかったですが、いやいや、その守備範囲の広さ! ちなみに私が筋肉痛などで塗る薬の効能に「虫さされ」はありません・・・。
そういえば、子どもの頃、常備薬とは「何にでも効く」イメージで、「とりあえずコレを塗っておけば大丈夫」という感覚、ありませんでした?
薬だけでなく、「○○○専用」と細分化されたものが身の回りにあふれ、今や「応用や代用」の知恵が忘れられているような。
最近は、昆虫ゼリーがないとカブトムシが育てられない、と聞いたことがあります。世の中、便利になっているぶん、人間はだいぶ怠け者になりましたね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もう一つのW杯」が8月に

2010年07月28日 06時40分24秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
昨日は3つの試写をはしご、島岡美延です。ドキュメンタリー映画「アイ・コンタクト(9月公開)」は、もう一つのなでしこジャパン、ろう者女子サッカー日本代表の姿を追ったもの。耳の聞こえない選手達のコミュニケーションは、アイコンタクトと手話です。
「健聴者は落ち込んで下を向いても声が聞こえるけれど、私たちはどんな時も顔を上げてないと伝わらない」という言葉が胸に刺さりました。映画は、選手たちの子ども時代や現在の職場、家庭など様々な角度から「ろう者の生活」についても描いています。
この中村和彦監督には、以前「プライドinブルー」でお会いしました。知的障がい者のサッカー日本代表のドイツ大会を追った映画です。「もう一つのW杯」は日本中が沸き立ったW杯の年に開催されており、日本は2002年から参加。プレーの激しさに目を奪われます。
8月21日開幕の南アフリカ大会への渡航費用など、厳しい現実もある代表チーム。映画上映会などによる応援の集大成、壮行会は、8月8日にラフォーレ原宿にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッチの「誰かのために」

2010年07月27日 06時32分26秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
日本人の平均寿命は過去最高を更新中、島岡美延です。25年連続世界一の女性は86.44歳、5位の男性は79.59歳。問題は「世界一幸せな老後の国」になれるかどうか。まだまだ時間はたっぷりありそうだけれど、一日一日の積み重ね、今日をちゃんと幸せに生きなきゃ!
彼らの世界で、一日の長さはどれくらいの重みかしら。映画「昆虫物語みつばちハッチ~勇気のメロディ(31日公開)」をご紹介します。
そういうタイトルだっけ、と思われた方、TVアニメ「昆虫物語みなしごハッチ」から40年、新しいハッチがスクリーンに帰ってきました。母を探し、一人旅するハッチ。様々な虫たちとの出会い、助け合ったり、戦ったり・・・。今回、大きく違うのは、虫と話せる少女アミィの存在。
迷った時や困難な場面で、ハッチの基準は「約束を守る」こと。弱肉強食の世界で、無謀なおせっかいにすら見えるハッチの行動・・・、でもちっちゃなハッチから大きな勇気をもらえます。ハッチのママの声は安田成美。襟元と手首の白いファー(?)が懐かしい! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも「期待」する

2010年07月26日 06時41分23秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
猛暑と雷雨に翻弄される夏、島岡美延です。アルプスや秩父で起きた「乗り物」の惨事も、何らかの気候の影響を受けているように思えてなりません。
さて、昨日のブログに書いた「謝らなかった人」について、もう少し。同じような経験をされた方は多いと思います。この時の心境とは「痛い、迷惑」から、その直後に「相手が謝るだろう」という「期待」に変わります。そして「かえって恐縮する」ほど謝られたり、その謝り方によっては「さわやかな感動」すら覚えることもあります。
つまり、それをプラスにもマイナスにも変えてしまうのが、事後対応のコミュニケーション。企業なら「クレームこそチャンス」と考るかどうか、です。
「期待」しなければ、「裏切られる」こともないというのではなんとも後ろ向き。私は、人間は基本的に、相手との良い関係を築きたがるものだと信じています。
名古屋場所で三場所連続全勝優勝の快挙を達成した横綱白鵬。大相撲への「期待」が裏切られるたび、孤軍奮闘です。秋場所に向け、果たして大相撲は変われるでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームで、電車で、あらら

2010年07月25日 06時45分14秒 | 姿勢&見た目
熱中症のニュース、この夏は本当に怖さを感じます、島岡美延です。インフルエンザなどより、自分は大丈夫と思っていませんか? 
そんな暑さの中、昨日は少々災難でした。ホームで立っていた私の脚に衝撃が。驚いて振り向くと、布製のキャリーバッグと、その上の荷物がバランスを崩して、倒れてきたのでした。持ち主は50歳前後の女性、離れた場所から小走りでやってきて、私と目があった次の瞬間、ひと言もいわず、荷物を起こして立ち去った・・・!
「すみません、大丈夫ですか?」と言われれば、「大丈夫です」と答える準備は出来ていたのに。あまりのことに、しばらくショックでした。
電車に乗り、今度は別の女性の姿にびっくり。40代位でワンピースは座った彼女の膝丈。寝ているわけでもないのに、その膝と足元が、腰幅くらいにどーんと開かれている! その後、他人と思われた隣の男性と話し出したので、またびっくり。もし、彼氏か夫だったら何か言わないものですか?
うーん、気候だけじゃなく、日本人の危機を感じる夏、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美輪さんとベッキーの共通点

2010年07月24日 06時36分01秒 | 姿勢&見た目
高校野球県予選も佳境ですね、島岡美延です。日本中で炎天下の闘いが行なわれていますが、7月で猛暑日が続いている中、いくら若者とはいえ、相当キツイでしょう。今どき「水を飲むな」はないですが、「飲まずに部活」だった夏、思い出すだけで辛い! 甲子園もドームで空調がないと高校野球ができない、そんな日が来ませんように。
ベッキーがトーク番組に出ていました。司会の立場も多い彼女、好感度の高さは、その気配り、真摯な姿勢にありそうです。心がけているというより、「決めている」のは、「黒い服は着ない」ということだそう。「最も重い色」を着ないことが、自分の役割、使命と感じているようです。なるほど・・・! 
色といえば、美輪明宏さんも「黒を着るな」といい続けている人です。もっとも、黄色や紫など、真似するのはなかなかハードルが高いけど。「黒は自分も沈むし、周りにもいい印象を与えない」と手厳しいです。
体型が気になる? 無難で安心できる? 「とりあえず黒」、から脱皮しませんか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレジデントだって人間

2010年07月23日 06時36分00秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
暦では大暑、説得力ありすぎの(?)朝、島岡美延です。5時台に窓を開けても、さわやかとはいいがたい・・・。昨日は多治見市で39.4度を記録、3ヶ月予報では、残暑も厳しく、秋も暑いとか。ふう、暑さ対策をさらに工夫せねば!
明日公開の映画「グッドモーニング・プレジデント」をご紹介しましょう。青瓦台(韓国のホワイトハウス)の料理人が仕えた3人の大統領の「人間らしさ」に迫ります。
244億ウォンのロトが当たり、当選したら全額寄付と言ったことを後悔する庶民派大統領。野党総裁から史上最年少で当選したのは、妻と死別、5歳の息子を育てる大統領(チャン・ドンゴン)。そして韓国初の女性大統領は、ストレスだらけの「大統領の夫」について考え込む。
もちろん大統領の悩みは私生活だけでなく、外交では、かなり際どい問題も。そんな彼らは、「聴き上手」な大統領専属シェフに、本音や素顔を見せていくのです。
「トンマッコルへようこそ」のチャン・ジン監督、ユーモアと風刺にとんだお伽噺の味わいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どきの「じゃじゃ馬ならし」

2010年07月22日 06時43分32秒 | オススメ
昨日は東京も猛暑日でしたね、島岡美延です。冷房効き過ぎ試写室で、秋公開の映画を2本。1本目で号泣してお化粧を直し、2本目は政治を考えさせるドキュメンタリー、その後、銀座博品館劇場へ、スタジオライフによる音楽劇「じゃじゃ馬ならし(25日まで)」を観ました。
シェイクスピア原作、喜劇でハッピーエンドといえますが、圧倒的に多い女性の観客が、これをどう受け止めたか興味深いところ。極端にいえば、「じゃじゃ馬」の姉は、資産目当ての傲慢な結婚相手に「飼いならされ」、夫の言葉に全て従うように。男たちが競って求婚した妹より、今や「貞淑な妻の鏡」となった・・・。
それはともかく、どこか80年代アイドルの楽曲を思わせる全編オリジナルによる音楽劇は、ポップで楽しさ満載! 十数人の男優が「キュートな女の子」姿で歌い、踊るメインテーマは、クセになりそう?
繊細さと重厚さが同居した「耽美的」世界を得意とする結成25周年のスタジオライフ。シェイクスピアの音楽劇シリーズは、劇団の幅の広さを見せてくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする