美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

映画を観て、感じてみる

2013年04月30日 06時58分49秒 | 日記、その他
強い南風の音が聞こえる朝、島岡美延です。
昨日は、ラジオに江藤博利さんが登場。16歳から24歳までの「ずうとるび」時代に、キャンディーズに「可愛がってもらった」エピソードなど、爆笑トーク。
映画番組に関わって十数年、江藤さんから「映画、好きなんだね」と言われて、あらためて思いました。
「もっと、映画を観て欲しい」と。
明日は「映画の日」。毎月1日は、たいていの映画が1000円。たまには、多くの人と「スクリーンを共有」してみませんか。
先日、名古屋に日本初の映画館が登場。場面に合わせて座席が揺れたり、風やシャボン玉が出てきたりするそう。
遊園地のアトラクションみたいですが、映画館に足を運んでもらうきっかけとしては面白いですね。
約2時間前後、「未知の世界」に触れてみるのはどうでしょう。
ドラマの劇場版などもいいですが、「何も知らずに」観てみる「冒険」をぜひ。
あらすじなんて見ない。誰が出ているか知らない。
よくわからなかった、という感想になったとしても、きっと「何かが残る」はず!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気の決断、十五の春

2013年04月29日 05時56分00秒 | 姿勢&見た目
昭和の日、島岡美延です。
大学生と話していて、なぜ「昭和の日」か知らないのだと気づきました。
彼らには最初から、天皇誕生日はクリスマスイブの前日、です。
「卒業の春」といっても、18歳と15歳では、かなり違うもの。
映画『旅立ちの島唄 ~十五の春~』をご紹介します。
5月18日公開ですが、川崎で開催される『はいさいFESTA(3~6日)』で特別上映(4日)されます。
沖縄本島まで船で13時間の南大東島。島には高校がなく、15歳の春には、家族と離れていく子どもたち。
中学3年生になったばかりの仲里優奈。父(小林薫)は、さとうきび農家、母(大竹しのぶ)は、兄や姉が進学する時、那覇に渡ったまま、なぜか戻ってこない。
ずっと二人きりだった父との生活も残りわずか。那覇への憧れと不安の中、いよいよ卒業。少女民謡グループ「ボロジノ娘(実在します!)」として最後の舞台に立つ。
撮影時、15歳だった三吉彩花が、揺れる少女を見事に体現。
主題歌を担当するBEGINも、はいさいFESTAに登場(5日)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか、もしも、という瞬間

2013年04月28日 06時40分10秒 | 日記、その他
今日も気持ちの良い天気、島岡美延です。
ただ、九州で夏日、北海道で雪など、GWの日本列島は、様々な季節が同居中。山での雪崩も心配です。
昨日、ちょっと驚いたのは、安倍首相を乗せた車が、玉突き事故に巻き込まれたニュース。警護の車が、首都高の料金所でETCのバーが上がらなかったため、急停止したようですが、SPの人たちも、何が起きたかと身構えたことでしょうね。
車の事故は、いつだって、一瞬の出来事。
「まさか」と驚いて、ブレーキを踏む、ハンドルを切る・・・。重大な結果に「もしも」あの時、あそこを通らなければ、などと思ったりするもの。
少し前のことですが、駅の階段を急いで降りていた男性がつまづき、何段か下の方にいた女性にぶつかって、その女性が亡くなる、という事故がありました。
駅のエスカレーターの手すりの金属がむき出しになって、次々と指を怪我する人が出たのは、つい先日。
「まさか」の瞬間は、日常の様々な場面に潜んでいるもの。
この大型連休に、悲しい事故が起きないことを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生ザルの世界も

2013年04月27日 06時38分41秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
快晴でGWスタート、島岡美延です。
資産運用会社がウソの広告で顧客から資金を集めていた疑いが。
儲け話や詐欺を働く集団は、巧みに「物語」を作り上げ、そのもっともらしい筋書きを「あなたのために」と演出して、人の心に入り込む。
「自分がだまされるわけない」と思うのもまた、人間の心理。
野生ザルの世界も人間に負けないくらい、「周りの集団に左右される」という実験結果を英国のグループが発表しました。
南アフリカの野生ザルは、群れを移ると、過去の食習慣を捨てて、新しい群れのルールに従う、つまり「郷に入っては郷に従う」のだとか。
そこにあるのは、「社会的学習による環境への適応」です。
実験は、色分けしたトウモロコシを使い、ある群れには、赤を美味しく、青をまずくして与える。別のグループは色づけを逆にする。
3ヵ月後、一部のサルは群れを移ったが、その時、「味見をせずに、他のサルが食べている色」を食べた、という。
「試行錯誤するより、周りをまねる方がいい」という戦略のよう。うーん、人間と同じ!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王妃が選んだ禁断の愛

2013年04月26日 06時32分52秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
天気の急変に注意が必要、島岡美延です。
こちらは、地位と心と運命の急変!?
デンマークでは誰もが知る王室のスキャンダル、映画『ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮(27日公開)』をご紹介します。
18世紀後半、精神を病んだデンマーク国王クリスチャン7世の侍医となったのは、野心家のドイツ人ストルーエンセ(マッツ・ミケルセン)。王の唯一の理解者であり、親友にもなっていく。
しかし、彼は孤独な王妃カロリーネの心をも虜にし、禁断の恋に落ちる・・・。
啓蒙思想を信奉するストルーエンセは、やがて国王の言動を操り、事実上の摂政として数々の改革を推し進めていく。
不満を募らせた保守派貴族たちは、密かに政変を起こそうと画策。
欲望渦巻く宮廷の権力争い、そして侍医と王妃の許されざる愛。そんな中、王妃の妊娠が発覚・・・!
「夫の親友を愛してしまった」のが王妃、というなんともスケールの大きな三角関係。
実話ゆえの衝撃の結末に、何を想いますか。
画面の美しさと残酷なまでの運命の重さを体感して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この自由は、守らねば!

2013年04月25日 06時17分41秒 | 姿勢&見た目
過ごしやすい陽気になりそう、島岡美延です。
様々な法律が国会で成立していくことに、どれほどの興味を持っていますか。
もしかしたら、こんなニッポンが現実になるかも。
映画『図書館戦争(27日公開)』をご紹介します。
次々と映画化される人気作家、有川浩氏の原作。
国家によるメディアの検閲が正当化されている時代、正化(せいか)。
「本を読む自由」を守るために、図書館側から生まれた自衛組織「図書隊」。
銃器を手にした検閲組織・メディア良化隊と日々、激しい戦いを繰り広げている。
かつて、自分と本を守ってくれた図書隊員を王子様と憧れて入隊してきた新人・郁(榮倉奈々)。思い込みと運動神経だけは人一倍という彼女を待っていたのは、鬼教官の堂上(岡田准一)。
そんな中、図書隊とメディア良化隊とのかつてないほどの衝突の危機が迫っていた・・・!
「ふさわしくない」本たちが、処分されていく光景のおぞましさ。
自衛隊が撮影協力したリアルな訓練や戦闘シーン。
未来を作るのは、人々の「無関心」!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも愛してくれる?

2013年04月24日 06時18分37秒 | 姿勢&見た目
南風の強い雨になりそう、島岡美延です。
「顔」は、どこまで人生を左右する?
映画『モンスター(27日公開)』をご紹介します。
先日、2013年本屋大賞に輝いた、百田尚樹氏の問題作。
大九明子監督が先週のラジオに登場してくれました。お笑い芸人から女優を経て、映画監督になった才女です。
鈴原未帆(高岡早紀)がオーナーのレストランには、その美貌を見ようと客が押し寄せている。
彼女は昔、田淵和子という名前だった。
バケモノと呼ばれ、高校時代にある事件を起こして町を追われた和子は、東京に出て、「整形」することを決意。
風俗店などで、ひたすら金を貯め、段階的に変わっていく和子。
二重まぶた、鼻、口元、あごの骨、胸・・・。
「完璧な姿」になった彼女は、ある目的のため、生まれ育った町に戻ってきたのだった。
ある日、かつて憧れていた英介(加藤雅也)が店にやってきた・・・。
特殊メイクをした高校時代から、整形後の美女までを演じきった高岡早紀に拍手。
「愛される理由」、答えは見つかりますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワルでセクシーな、ブラピ

2013年04月23日 06時13分44秒 | 姿勢&見た目
今日は新年度最初の大学生とのラジオ、島岡美延です。
この時期は、新入生も先輩たちもソワソワした感じ。就活がGW前に山場、という光景は変わっていくでしょうか。
自分の人生はいつ、「方向が決まった」のか。それを振り返るのは、どんなタイミングなのか・・・。
映画『ジャッキー・コーガン(26日公開)』をご紹介します。
裏社会の男たちを描きながら、アメリカ現代社会の闇を容赦なく炙り出したのは、アンドリュー・ドミニク監督。映画『ジェシー・ジェームズの暗殺』に続き、再びブラッド・ピットとタッグを組みました。
殺し屋ジャッキー(ピット)のもとに、賭博場強盗の黒幕を捕らえて自供させろ、という依頼が入る。まず、前科のある男が犯人として浮上するも、実際に強盗を仕組んだのは別の悪党三人組という情報がもたらされる。
金に狂ったギャング、エージェントの背後の影、同業者たちの思惑、裏切り・・・。
ジャッキーは、全員を「速やかに、そして優しく殺す」ことを決意する!
静かなワル、ブラピの魅力全開です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たことのない日本映画

2013年04月22日 05時56分16秒 | 姿勢&見た目
記録的寒さから、天気も回復の月曜日、島岡美延です。
まもなく、映画業界の書き入れ時=黄金週間、GW。話題作が目白押し!
日本映画史上かつてないスケールの問題作。映画『藁の楯(26日公開)』をご紹介します。
全国紙の見開きの全面広告。「この男を殺してください。御礼として10億円お支払いします。」
連続殺人の前科がある男、清丸国秀(藤原竜也)の殺害依頼広告を出したのは、孫娘を無残に殺された財界の大物、蜷川(山崎努)。
全国民の殺意にさらされた清丸は、身の危険から、潜伏先の福岡で自首する。
要人を護衛するSPが、警視庁への移送任務に就く。警護課の銘苅(大沢たかお)と白岩(松嶋菜々子)。
空路、陸路、あらゆる移動手段の前に立ちふさがる犯人を狙う群衆。警視庁の5人の移送チームは、48時間のタイムリミット、1200キロをどのように護送するのか。
「人間のクズ」の「楯」になる意味を自問自答する、銘苅と白岩。
「この男を守る価値はあるのか?」
三池崇史監督のもと、俳優の渾身の演技。心に衝撃が残ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢村一樹の若旦那

2013年04月21日 07時37分37秒 | 姿勢&見た目
中国四川でまた大地震、島岡美延です。2008年5月にはM8.0、8万7千人の犠牲者が出ています。
東日本大震災以降、「芝居のテーマは『希望』」と言う劇作家、鄭義信の脚本・演出の舞台『しゃばけ(29日まで)』の初日を赤坂ACTシアターで観ました。
畠中恵の人気小説の「妖(あやかし)」たちが、初めて舞台を動き回ります。
虚弱体質でも頭脳明晰、大店の若旦那が、殺人事件の謎を解く!
沢村一樹が、浅見光彦役(懐かしい!)のさわやかさ?、11年ぶりの舞台主演。
彼に憧れるも、釣り合わない長屋の娘は、初舞台の臼田あさ美。
若旦那の手足となる妖コンビに、マギー、山内圭哉。さらに、どこからともなく現れる妖たちが、事件解決のヒントをくれる。
過保護な母親は、麻美れい。なんとブルース、ロックを歌うし、もちろん、みんな踊ります(まるでインド映画!?)。
江戸の舞台は、二八そばを実際に作って食べるなど、歌舞伎よりリアル。
客席も巻き込んで「確かな希望」に向かうラスト、これぞ、鄭義信マジック!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする