美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

発した言葉は消せない

2011年11月30日 07時57分18秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
とんでもない発言のニュース、島岡美延です。
いわゆる「オフレコ」場面のやりとりが問題になり、沖縄防衛局長が昨日、更迭されました。
その言葉自体は使ったかどうかわからないが、そう解釈されてもしかたがなかった、とのこと。
会話であれ、スピーチであれ、他人の前で言葉を発した場合、それを解釈するのは「いつも相手側」ということを忘れていませんか?
「自分は、そういうつもりじゃなかった」というのは、何か行き違いが起きたときに必ず聞く言葉。
でも自分の「そういうつもり」は、相手にそのように伝わっていないことが、どれほど多いことか!
試しに「紙に書いた図形」を言葉だけで説明してみて下さい。相手は、あなたが言う通り書いたにもかかわらず、まったく別の絵になるかもしれません。
具体的な図形でさえ、全員が同じものを想像するのは難しいのです。まして「ニュアンス」なるもの、話し手に対する「印象の良し悪し」で変わってしまうことも。
言った、言わない、といえば例の「巨人軍問題」。両者、果たして法廷で何を語る?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27歳、突然の告知に

2011年11月29日 07時21分36秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
少し暖かい朝、島岡美延です。
国立社会保障・人口問題研究所の出生動向基本調査によると、つきあっている異性がいない未婚者の割合は、男性6割、女性5割で過去最高でした。さらに、男性28%、女性23%が「交際を望まない」のだそう。
恋人がいない状況は増加傾向。「友人が少ない」人が増えてもいるようで、少し寂しいですね。
運命が突然変わったとき、人との関わりはどうなる? 映画『フィフティ・フィフティ(12月1日公開)』をご紹介します。
アダム(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)は酒もタバコもやらない普通の27歳。5年生存率50%のガンをいきなり宣告される。
よそよそしい同僚、看病の重圧に悩む恋人、同居を迫る母親。今まで通りなのは、女好きの親友カイルだけ。
カイルと一緒に、病気をネタにナンパしたり、新米セラピストのキャサリンと手探りのカウンセリングで自分を保とうとするアダム。しかし病気は進行していき・・・。
脚本家の実体験による「難病エンターテインメント」。トキメキは、やはり特効薬?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪都が生まれる?

2011年11月28日 06時56分40秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
とにかく「変えたい」という答え、島岡美延です。
昨日行われた大阪の市長選挙は、知事を辞職して大阪都構想を叶えたいと打って出た橋下氏の圧勝。知事選も大阪維新の会の勢いは想像以上でした。
驚いたのは投票率の高さ。大阪市長選が60%を超えたのは40年ぶりだそう。大阪万博以降、ふつふつと溜まってきたものが、人々を投票行動へと駆り立てた?
仕組みが変わることへの期待が高まる大阪。地域政党にとってここからが正念場でしょう。
それにしても圧倒的な「スピーチ力」の橋下氏。出口を求める人々の心に、その言葉は砂漠に水が沁みこむごとく、入り込んでいったようです。
オバマ米大統領には、講演原稿を書く専門家がいます。もちろん、原稿だけよくても「伝える力」がなければあの熱狂的な雰囲気は生まれません(今や苦戦続きですが)。
橋下氏は、天性の「人を巻き込む力」を持っていて、周囲の誹謗・中傷すら「食べて大きく」なったかのよう。
「独裁者」と言われるほどの個性に期する人々の想い。どこまで応えられるのか注視したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦略の決意と自信と

2011年11月27日 07時17分12秒 | 姿勢&見た目
大阪決戦の日曜日、島岡美延です。人々の選択に注目です。
フィギュアスケートGPシリーズ、最終のロシア大会は最高に嬉しい結果が!
浅田真央選手の3季ぶりのシリーズ優勝、そして羽生結弦選手もSP2位からの逆転で初優勝、ともにファイナル進出を決めました。
なんといっても「久しぶりの笑顔」という印象が、すなわち「復活」を感じさせる浅田選手。
ただ、「満足はしていない」様子が言葉の端々からうかがえます。代名詞のトリプルアクセルに「挑戦しない」という初めての戦略。コーチの指導に従ったために出せた得点でした。
普通のスポーツの感覚からすると少し不思議なフィギュアスケートの指導環境。選手がシーズンごとにコーチを変えるのも珍しくないし、コーチは次々と国も違う選手を指導します。
浅田選手が2シーズンかけて磨いた「愛の夢」。滑り出した瞬間の表情に自信とプログラムへの信頼が見えるようでした。
「今、自分が出来ることをしっかりやる」と語る選手が増えました。それは、日本人全体の今の気持ちかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年に一度のお付き合い

2011年11月26日 08時01分07秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
気がつけば11月最後の週末、島岡美延です。
女性宮家の創設が検討課題というニュースがありました。
特に男の子の誕生が望まれる家での重圧はどれほどのものかと思います。
私は姉妹二人。父方のいとこも姉妹。「島岡」の名前のために養子を・・・という予定は誰もなし。
一人っ子も増えているので、「その家の存続」は一般家庭でも難しい問題かもしれません。
少しずつ喪中はがきが届いています。夫婦連名で「母○○○○が」とあって、名字が違うと「奥さんのお母さん」だと受け止めるのが一般的感覚でしょうか。結婚して名前を変えるのは圧倒的に女性。本来「どちらかの名前」を選べばいいのですけどね。
「年賀状だけの付き合いの人に広く身内の不幸を知らせるのは違和感がある」という趣旨の新聞投書を見ました。年賀状に寒中見舞いで返事を出す、という意見に、まだ経験のない私も賛成したいような。
先日届いたはがきには「お父さんの八十余年の人生」が綴られていて素敵でした。
一年に一度のお付き合い、どうしていますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のような?銀行強盗

2011年11月25日 08時03分20秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
きりっと冷えた朝、島岡美延です。暖房をいつから使おうかしら。
突然ですが、他人から「素直だ」と言われますか?
ちょっと懐かしい香りの銀行強盗モノ、映画『フェイク・クライム(26日公開)』をご紹介します。
高速道路料金係のヘンリー(キアヌ・リーブス)は、目標のないその日暮らし。ある日、悪友が「野球のメンバーが足りない」と誘いに来る。気がつけば銀行強盗に加担させられて、逮捕されたのはヘンリーだけ。
無実を声高に主張することなく、3年の懲役。同房の詐欺師のマックス(ジェームズ・カーン)からは人生指南?
仮出所したヘンリーは、ジュリー(ヴェラ・ファーミガ)の車にはねられる。彼女は銀行隣の劇場で「桜の園」の主役を演じる舞台女優だった。
ヘンリーは、禁酒法時代に劇場と銀行がつながっていたことを知り、出所したマックスを誘って、トンネルを再掘削し銀行強盗する計画を立てる。そのため劇団員に接近し、ジュリーの相手役に抜擢され・・・。
貧乏くじ人生、大逆転なるか!? チェーホフに挑むキアヌも見ものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語ではなく、ひとり芝居

2011年11月24日 07時46分58秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
下北沢から帰宅後、立川談志さんの訃報に声をあげ、声を失いまいました、島岡美延です。
高座の時事ネタに「そんな見方があるか」と感じたり、シンポジウムのパネリストなのに途中でいなくなるなど、驚かされたことばかり。
ただ、弟子の真打披露の挨拶に細やかな心遣いを見せたり、実は「破天荒を演じて」いたのかも。
落語会も開くコント赤信号の小宮孝泰ひとり芝居『線路は続くよどこまでも(27日まで)』の再演に出かけました。小さなシアター711は超満員。
「朝鮮鉄道」の駅(今の北朝鮮)で助役をしていた小宮氏の父親。それを知って脚本家・鄭義信氏に伝えたところから生まれた舞台。
鄭さんの脚本は登場人物大勢、全部一人でやる、という演出。
落語なら、顔を上手下手に向けて人物を演じ分けますが、この芝居は「そっちに」行く!
だから「そうだろう、小宮君」と駅長として話しかけたかと思うと、その視線の先に動いて、「はい、駅長」と答えるという具合。
終戦後、あの地の日本人に何が起きたのか。笑いと涙の中、歴史を紐解きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つの区切りというけれど

2011年11月23日 06時50分48秒 | 日記、その他
勤労感謝の日、島岡美延です。
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」のニュースが、大王製紙前会長逮捕とは。
「働かなければ、食べていけない」大原則の一方で、賃金より保護費が高いという問題を抱えたまま、増え続ける生活保護世帯。
働ける幸せを実感した人も多かった2011年ですが、この閉塞感、見えない不安、どこか「あの頃」に似て、危うい気もします。
オウム真理教が起こした一連の事件に関して、すべての裁判が確定しました。教団は姿を変えて今も存続しています。
地下鉄サリン事件は1995年3月。4月に教団幹部が刺殺され、5月に山梨のサティアンで松本死刑囚が逮捕されました。
ラジオ番組の相方が、TVレポーターとしてこれらを取材しており、サリンの後遺症に苦しむ知人をゲストに迎えたことがありました。
松本サリン事件を基にした映画、ドキュメンタリー映画などでオウムを考えたことも。「忘れてはいけない」と思いながら、取り上げることは減りました。
事件が繰り返されないことを祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の不惑、何想う

2011年11月22日 07時51分57秒 | オススメ
ふとんから出にくい朝、島岡美延です。各地の紅葉も一段と進みますね。
昨日、日本ハムへの入団拒否を語った菅野投手。トレーニングをしながら来年にかけるそう。
人生には様々な岐路があり、「これでよかったのか」と思う瞬間は誰にもあるはず。
映画『不惑のアダージョ(26日公開)』をご紹介します。
昨日のラジオに、この初の長編で各国の映画祭で高い評価を受ける井上都紀(つき)監督が登場。小学校卒業後、京都から東京のバレエスクールに入ったという彼女が描くバレエシーンも必見!
若き日に修道女となった真梨子(柴草玲)。40歳、人より早い更年期の身体の変化を感じていた。
ある日、バレエ教室の臨時ピアニストを引き受けたことで、音楽への喜び、ダンサーへの興味が生まれる。
「ときめき」を遠ざけてきた彼女の人生に何が起きる?
西島千博、橘るみというトップダンサーの特別出演、シンガーソングライターの柴草玲の好演!
百合の花、紅葉などの描写が繊細に織り込まれ、女性だけでなく男性にも何かを感じてほしい作品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福を感じる力を育てたい

2011年11月21日 07時22分14秒 | 姿勢&見た目
素晴らしい日本シリーズでしたね、島岡美延です。
お互い本拠地で勝てずに最終戦、ビールかけを満喫したのはソフトバンク。福岡の皆さん、おめでとうございます。
横浜国際女子マラソンは、本命視された尾崎選手を最後にかわした木崎良子選手が初優勝。苦しい練習を思い出し、一度は引き離されながら驚異的な粘りで逆転しました。
スポーツの勝者の喜び、笑顔には大いに元気をもらいます。
日本各地で素敵な微笑みを見せてくれたブータンのワンチュク国王・ジェツン王妃が昨日、帰国されました。
国会での「日本は立ち上がることができる」という演説、被災地で子どもたちに語った「人格という竜がいます」というメッセージ。
京都では、サプライズで着物姿を披露。あまりに良く似合っていて、ブータンという国がより「近いもの」に感じられました。
「国民の幸福度」という概念をそのまま象徴する国王ご夫妻の立ち振る舞い、表情。自然にあふれる品格・・・。
私たちも目指してみませんか。経験を食べて育つという「心の竜」を大きくすることを。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする