美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

あの花のモチーフを生み出したのは

2023年02月28日 07時06分38秒 | 姿勢&見た目

4月並みの暖かさになる2月最後の日、島岡美延です。昨日、いきなり目がかゆくなりました。今日も花粉がかなり飛びそう、私のようなごく軽症の人も要注意ですね。

今朝のマグカップは赤い花のデザイン。映画『マイヤ・イソラ 旅から生まれたデザイン(3月3日公開)』をご紹介します。日本でも人気の北欧デザインブランド「マリメッコ」の伝説的デザイナー、マイヤ・イソラ(1927-2001)のドキュメンタリー。ケシの花をモチーフにしたものなど、2021年に70周年を迎えたブランドを代表するデザインの多くは彼女によるもの。

19歳で娘を出産後、世界中を旅しながら多彩なデザインを次々と生み出し、マリメッコの成長と共にデザイナーとしての才能が開花。38年間で500以上のデザインを提供し、結婚・離婚を繰り返した彼女の人生。娘のクリスティーナ・イソラの証言、手紙、本人の日記や当時のアーカイブ映像で綴ります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その本たちとの出会いは

2023年02月27日 07時25分46秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

3週間前に起きたトルコの大地震で犠牲者は5万人以上、島岡美延です。来月は東日本大震災から12年、防災関連番組を作る中で、あらためて「どう伝えていくか」模索中。

人が前を向こうとする時、本がきっかけになることも。映画『丘の上の本屋さん(3月3日公開)』をご紹介します。イタリア・ユニセフ共同制作、〈イタリアの最も美しい村〉の一つ、チヴィテッラ・デル・トロントの絶景、石造りの街並みも素敵。

風光明媚な丘陵地帯を見下ろす、リベロ爺さんの小さな古本屋。ある日、店の外で本を眺める移民の少年エシエンを見かける。お金はないという好奇心旺盛な彼に、本を貸すリベロ。コミックから児童文学、中編小説、長編大作、さらに専門書まで。エシエンは本の感想を話し、様々な叡智を授けるリベロ、それはまるで特別な学校!

ここに出てくる本は「イソップ物語」「星の王子さま」「ロビンソン・クルーソー」等々。リベロが伝えたかったのは〈自由で幸せに生きる権利〉。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッフェル塔、誕生の裏に

2023年02月26日 07時45分47秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

パリ五輪につながる大阪マラソン、まもなくスタート、島岡美延です。MGC出場権をかけて頑張れ。

五輪でも象徴的な光景になるのが、もちろんこれ。映画『エッフェル塔 創造者の愛(3月3日公開)』をご紹介します。1889年開催のパリ万国博覧会のシンボルとして建設されたエッフェル塔。設計者の数々の困難をご存じでしたか?

アメリカの自由の女神像の完成に協力して名声を得たギュスターヴ・エッフェル(ロマン・デュリス)は、パリ万博のシンボルモニュメントの制作を政府から依頼される。だが、巨大な塔の倒壊を恐れる住民や景観破壊を主張する芸術家たちが反対運動を起こし、建設は中止に。絶望に突き落とされた彼の前に、かつて激しい恋の果てに去っていったアドリエンヌ(エマ・マッキー)が現れる・・・。

なぜ、あのデザインなのか。130年ほど前、どんな技術であれほどの鉄骨をくみ上げたのか。そんなエッフェル塔の秘密、エッフェルとアドリエンヌの別れと再会・・・、奇跡のような熱い物語。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡町に通い続けて見えたのは

2023年02月25日 07時44分02秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

年内勝利を誓うウクライナ大統領、島岡美延です。世界中に逃れた人たちが故郷に早く戻れますように。

誰もいなくなった故郷にたった一人。映画『劇場版 ナオト、いまもひとりっきり(本日公開)』をご紹介します。全町避難で無人地帯となった福島県富岡町。原発事故直後から残された動物たちの世話をし始めたナオト、松村直登さん。福島に通って『ナオトひとりっきり(2015)』で世界を驚かせた中村真夕監督による続編。

原発建設に関わり、高度経済成長の裏側でカネに翻弄される人生を送ってきたナオト。原発事故で人の人生を金で解決しようとする不条理、命を簡単に処分する理不尽に納得できず、動物たちに餌をやり続けた。いま、町の一部は帰還宣言されたが若い人は戻らない。〈復興五輪〉の聖火リレーは誰もいない町を走った。ナオトは将来の糧のためと、ニワトリを飼い、蜜蜂を育て始めていた・・・。

原発汚染水は海上放出へ、全国で原発再稼働の動き。12年前のあの衝撃、もうみんな忘れてしまった? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母はボクシングで娘を守る

2023年02月24日 07時10分38秒 | 姿勢&見た目

なぜ、いつまで、と思いながら1年、島岡美延です。ロシアが無謀な攻撃を始めた頃、ニュースを見ると体調が悪くなりました。無力感の一方で慣れてしまっている感覚も。始めたら終わりが見えないのが、戦争。

こちらは、娘を取り戻す母の戦い。映画『レッドシューズ(本日公開)』をご紹介します。先日のラジオに雑賀俊朗監督が登場。出身地の北九州でロケ、昨年4月の火災前の小倉旦過市場の姿も。

シングルマザーの真名美(朝比奈彩)が家庭裁判所に呼び出される。女子ボクシングに打ち込む暮らしは厳しく、義母(松下由樹)が娘を育てるべきとの判断が近い。正義感から上司に意見してパートをクビになり、やっと見つけた介護の仕事もある事故を起こして娘と暮らせなくなる。最強チャンピオンに勝ってファイトマネーを得て、娘を取り戻したい真名美は・・・。

厳しくも支えるトレーナー役は市原隼人。ボクサー役を演じた経験が生きています。母と娘の未来を決める難しさ。コロナ禍でこんな母子が増えていそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨髄移植を受けた少女、ドナーは

2023年02月23日 07時34分30秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

天皇陛下、63歳の誕生日、島岡美延です。会見で語ったのは、家族への想い、平和の大切さ。世界中の誰にとっても同じはず。

この子のためなら・・・、きっと世界中の親が思うこと。映画『いちばん逢いたいひと(24日公開)』をご紹介します。先日のラジオに、丈監督と医師役の三浦浩一さんが登場。娘の白血病を家族で乗り越えた、堀ともこさんが映画にしたいとプロデューサーになって生まれた物語。

11歳の少女・楓が急性骨髄性白血病と診断され、抗がん剤治療など過酷な入院生活を送ることに。同じ頃、IT企業を経営する柳井(崔哲浩)は最愛の幼い娘を白血病で亡くし、妻ともうまくいかなくなる。その後、骨髄移植のドナーになれたことが自分の唯一の誇り、と感じるようになった柳井は、見知らぬ女の子の成長を願う。大人になった楓(倉野尾成美)もまた一枚のハガキを手に人生を歩みだしていた・・・。

骨髄移植で命が救われても、ドナーとは「会ってはいけない」厳しいルール。もし、あなただったら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街で、日の丸とは何ですか?

2023年02月22日 07時31分01秒 | 姿勢&見た目

2月22日は猫の日で『カワスイ「ナマズの日」』、島岡美延です。ひげがあるナマズは英語でキャットフィッシュ。今日まで入場無料(一部区域工事中)のカワスイ川崎水族館は多摩川や世界の淡水魚を中心に展示。明日からはまたカピバラたちに会えます。

多摩川も1967年には今とかなり違った? 映画『日の丸 寺山修司40年目の挑発(24日公開)』をご紹介します。1967年2月9日、劇作家の寺山修司が構成を担当し、街頭インタビューのみで構成されたTBSドキュメンタリー番組『日の丸』。そこから55年、寺山修司没後40年、同じ質問でマイクを向ける若きTBSディレクター佐井大紀。

建国記念の日が施行された1967年。寺山修司の問いは「日の丸の赤は何を意味していますか?」「あなたに外国人の友達はいますか?」「もし戦争になったらその人と戦えますか?」等々。

1967年と2022年、東京五輪が終わり、大阪万博を控える偶然。ベトナム戦争とロシアのウクライナ侵攻。日本人とは!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元風俗嬢のお弁当屋さんに癒されるのは

2023年02月21日 07時24分32秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

シャンシャンはいつもと違う朝に気づいているかしら、島岡美延です。昨年秋、上野動物園で1家5頭に会えた私はラッキーでした。背中しか見えなくても、その存在が嬉しいパンダ。

あなたの街にはいますか、会えばホッとする、そんな存在。映画『ちひろさん(23日公開)』をご紹介します。Netflix同時配信。人気漫画を原作に『愛がなんだ』『窓辺にて』の今泉力哉監督が映画化。有村架純が挑戦するのは、元風俗嬢のお弁当屋さん。

海辺の街の小さなお弁当屋さんで働くちひろさん。ちょっと口が悪くてマイペース。街で少し浮いているヘンなおとな。でも彼女に会うとホッとする人たちがいる。母の帰りを待つ小学生の男の子、誰にも本音が言えない女子高生、無口なホームレスのおじさん・・・。ちひろの「優しくない言葉」や素っ気ない態度、それがなんだか、温かい。今日も彼女は笑顔です。

フードスタイリスト飯島奈美の「お弁当」も必見。『かもめ食堂』『深夜食堂』なども手掛けた彼女の仕事、さすが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の卒業式までの2日間

2023年02月20日 07時28分00秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

四国などで春一番、昨日は暖かすぎた日曜日、島岡美延です。マスクを外す人が増えていました。

今年の卒業式、マスク有りと無しが混じる光景になるでしょう。誰にとっても〈その卒業式〉は一度切り。映画『少女は卒業しない(23日公開)』をご紹介します。青春小説の名手・朝井リョウの原作の映画化。卒業式までの2日間、その特別な時間を描きます。

廃校が決まり、校舎の取り壊し目前の地方都市の高校。〈最後の卒業式〉までの2日間。別れの匂いに満ちた校舎で、世界のすべてだったものに別れを告げようとする4人の少女。抗うことのできない別れを受け入れ、それぞれが秘めた想いを形にする。ある少女は進路の違いで離ればなれになる彼氏に。ある少女は中学からの片思いの同級生に。ある少女は密かに想いを寄せる先生に。しかし、卒業生代表の答辞を担当する少女が想いを伝えられずにいる相手は・・・。

卒業式にどんな想い出、記憶があるでしょう。二度と戻れないあの頃の感情、一緒に揺れてみませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバイバル能力で地位が逆転

2023年02月19日 07時23分48秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

東京では20度の予想の「雨水」、島岡美延です。気温変化は激しくて、明後日にはまた冬の寒さ。

人生もアップダウン、でもこれはジェットコースター並み? 映画『逆転のトライアングル(23日公開)』をご紹介します。カンヌ国際映画祭2作品連続パルムドール受賞の快挙はリューベン・オストルンド監督(前作は『ザ・スクエア 思いやりの聖域』)。

モデルで人気インフルエンサーと若干落ち目の男性モデルのカップルや武器商人、クセモノたちが乗り込む豪華客船クルーズ。高額チップの為にどんな望みも叶えようと笑顔を振りまく客室乗務員。しかし船は難破、海賊に襲われ、無人島に漂着。食べ物もSNSもない極限状態で、ヒエラルキーの頂点に君臨したのは、サバイバル能力抜群な船のトイレ清掃員。彼女の命令に従わざるをえなくなったモデルカップルらは・・・。

ルッキズム、現代階級社会を標的に、今回も観客を絶妙な気まずい気分にさせるスウェーデンの鬼才の超ブラック衝撃作。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする