美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

エトワールの輝き、さらに

2014年10月31日 05時57分27秒 | バレエ
10月最後は雨の朝、島岡美延です。
輝き続ける存在にも、訪れる「区切り」があります。
バレエダンサーに定年があるパリ・オペラ座。
素晴らしいエトワールにも、そこを去る日はやってくる・・・。
映画『至高のエトワール~パリ・オペラ座に生きて~(11月8日公開)』をご紹介します。
2013年10月のアデュー公演「椿姫」でオペラ座のエトワールを退き、優雅で上品な踊りで世界中を魅了したアニエス・ルテステュ。
オペラ座引退までの2年間の姿を追い、自身や多くの関係者の証言と貴重な映像で綴ったドキュメンタリーです。
『バレエに生きる~パリ・オペラ座のふたり~』でもオペラ座に密着したマレーネ・イヨネスコ監督作品。
ジョゼ・マルティネス振付「天井桟敷の人々」では、何百着という衣装も担当していたルテステュ。
オペラ座のエトワールって、完璧に主役を踊る才能だけじゃない!
ノイマイヤー、キリアンら現代振付家との仕事にも目を見張ります。
踊ることへの熱い想い。今後のさらなる活躍に期待、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有森也実の「おんな武将」

2014年10月30日 06時33分43秒 | 姿勢&見た目
秋晴れは今日まで、島岡美延です。
明日31日が本当の?ハロウィン、カワサキハロウィンでは、ファイナルパーティが開かれます。
外見を変えて「なりすます」ことは、人間に「別の力」を与えるのかも。
戦国時代、お姫様は髪を切って寺に入り、男の名前で人々に慕われ、ついには領主として家を守った・・・。
座・高円寺1で公演中の劇団扉座『おんな武将 NAOTORA(11月3日まで)』を観てきました。
作・演出はもちろん横内謙介氏。
「扉座イカサマ歴史劇シリーズ第1弾」と銘打たれた、「これこそ、芝居」とうならせる面白さ!
客演の有森也実がカッコいい。
以前、ラジオにゲスト出演してくれた彼女は、美しく、物腰静かなたたずまいで、まさに女優さんオーラ。
女武将・井伊直虎は、男たちの野望とロマンがぶつかり合う戦国時代に、勇ましい男装の中に母性と愛を秘め、「国盗り」のためでなく「人を守る」ための闘いを貫いていく・・・。
武将の子どもを生む女たちの物語にもなっていて、女も男も、心に響くセリフ、盛りだくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクションスター、てんこ盛り!

2014年10月29日 06時12分44秒 | 姿勢&見た目
冷え込んだ朝、島岡美延です。
「すべての洋画ファンに捧ぐ」という作品、出演者たちの興行収入が総額3兆円以上ってどんなスケール?
映画『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション(11月1日公開)』をご紹介します。
人気シリーズ第3弾は、顔ぶれもミッションも究極!
最強の傭兵集団“エクスペンダブルズ”を率いるバーニー(シルベスター・スタローン)に下されたCIAの作戦担当ドラマー(ハリソン・フォード)のミッションは、かつての仲間で現在は悪に染まった組織の大物ストーンバンクス(メル・ギブソン)の捕獲作戦だった。
NY、モスクワ、メキシコ、アフリカ・・・、世界で繰り広げられる攻防。
けして若くない仲間たちの身を案じたバーニーは、チームを解散し、若いメンバーと新たにチームを組んだが・・・!
解散を言い渡されたジェイソン・ステイサムら。
年齢を偽って新規加入を目論むアントニオ・バンデラス、ビジネス界に転身していたアーノルド・シュワルツェネッガー。
「いい年をした」彼らのカッコよさ、必見!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界が体型を見守っている?

2014年10月28日 06時32分45秒 | 姿勢&見た目
昨夜から強い北風、島岡美延です。
こうしてまた冬がやってきます。
フィギュアスケートGPシリーズも始まって、毎週末が楽しみ。
真夜中に眠い思いをして必死に生中継で見守ったソチ五輪から、8ヶ月余りたちました。
その時に比べ、男女とも体型が変わった海外選手が多いなあ、と感じたGPアメリカ大会。
放送の解説では「太った」という表現はあまり使いませんが、体重が増えただろうことは、見ていて明らか。
日本の町田、今井の両選手については、今シーズンも五輪シーズンと変わらぬ厳しいトレーニングの成果を思わせました。
ジュニア大会から強さを見せているロシアの若い女子選手たちは、その多くが小枝のように細い身体。
フィギュアスケートは、スタミナも相当必要なのに、どこにパワーが蓄えられているのでしょう。
バレエダンサーを目指す10代の少女にとっても「体型の変化」は大きな悩み。
身長、体重の変化を乗り越えて、技術や表現力を磨かなくてはなりません。
過剰なダイエットで健康を損なわないことを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写実絵画のホキ美術館へ

2014年10月27日 06時33分25秒 | 日記、その他
フィギュアGPアメリカ大会、町田樹選手が連覇、島岡美延です。
合唱入り「第九」のフリーで、印象的だった「静止する」美しさ。
静止の瞬間をしっかり見せるから、流れるような動きが際立ちます。
一瞬を切り取るのが「写真」。
写真のようだけど人が描いた絵、そんな「写実絵画」専門の日本初の美術館、ホキ美術館へ出かけました。
2010年11月開館。昨年出かけた母が強く勧めるので、母、妹と一緒に遠足気分で、JR外房線土気(とけ)駅へ(東京駅から約70分)。
タクシーを降りて、不思議な外観に驚きました。
地上1階、地下2階は、3本の長い回廊を重ねたようで、一番上は鉄骨造りの構造が宙に突き出た形状。
企画展は『人思い、人想う。(11月16日まで)』。
細密に描かれたモデルたちの肌の質感、眼差し・・・、1年に1枚しか描けないというほど時間をかけたリアルな芸術は、一見の価値あり。
ガラス張りのレストランで、森を眺めながらのランチも大満足。
チケットは当日再入場可能で、一日のんびり楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華実写版「美女と野獣」

2014年10月26日 06時15分58秒 | 姿勢&見た目
天気は下り坂、島岡美延です。
誰もが知っているおとぎ話ほど、実は「知られざる秘密」が。
小説、絵本、アニメ、映画、ミュージカル・・・、あの「野獣」といえば、どんな姿を思い浮かべますか?
映画『美女と野獣(11月1日公開)』をご紹介します。
1740年に書かれたヴィルヌーヴ夫人の原作小説を元に、野獣の“隠され続けた過去”に光を当てていて、切なくも哀しい物語は、まぎれもなく大人向け。
バラを盗み、命を差し出せと言われた父の身代わりに、野獣(ヴァンサン・カッセル)の城に囚われた美しい娘ベル(レア・セドゥ)。
死を覚悟するも、野獣はディナーをともにすること以外、何も強要しない。
やがてベルは、野獣の恐ろしい姿の下にある、もう一つの姿に気づき始める。
かつてその城で何があったのか、野獣が犯した罪とは?
今年は『アナと雪の女王』『マレフィセント』など、おとぎ話を再認識させる映画が大きな話題を集めました。
最強のキーワード「真実の愛」が、どのように描かれているのか、お見逃しなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジュニア」の表現力に注目

2014年10月25日 06時41分40秒 | 姿勢&見た目
お出かけ日和の週末、島岡美延です。
ハロウィーン仮装の人々が街にあふれそう。
今日からいよいよフィギュアスケートGPシリーズ開幕、歌入りの曲が使えるなど、新たなルールも興味深いところ。
シニアに先駆けて開催されたジュニアGPシリーズが今週、ダイジェストで連日放送されているのを観ています。
「ジュニアは13~18歳、シニアは15歳以上」なので、年齢的にはシニア世代の選手もいるわけです。
男子は4回転、女子もレベルの高い3回転の連続ジャンプなどを跳ぶ選手が多くいて、技術的な見ごたえは十分! 
「○○歳とは思えない表現力」で驚くような選手もいます。
外見は「子ども体型」から、大人と変わらない選手まで。
私が小学生で158㌢以上あったので、大人びた選手に、肩入れしたい気分。
それにしても「表現力」って、ある程度、天性のものなのかしら。
宇野昌麿選手も16歳になって、男っぽくなってきました!
鈴木明子選手に続く「目ヂカラ」系も出てきてほしい。
新しい時代を築くのは誰!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド料理VSフランス料理

2014年10月24日 05時55分26秒 | 姿勢&見た目
さわやかな秋晴れに、島岡美延です。
昨日の台湾料理から、南フランスの小さな田舎町の料理対決へ。
映画『マダム・マロリーと魔法のスパイス(11月1日公開)』をご紹介します。
『ギルバート・グレイプ』『ショコラ』など珠玉の名作を手がけてきた、名匠ラッセ・ハルストレム監督作品。
南仏でミシュラン1つ星フレンチ・レストランを経営するマダム・マロリー(ヘレン・ミレン)。
彼女は夫を亡くして以来、レストランでの最高のサービスと美食の追及に人生を捧げていた。
ある日、彼女の店の真向かいに、新天地を求めてこの地に辿りついたインド人一家が料理店を開業する。
格式高い名門フレンチと、庶民派インド・レストランは、何もかもが対照的で、食材やお客を巡って衝突を繰り返す始末。
その解決の鍵を握るのは、インド一家の次男で“絶対味覚”の持ち主、亡き母から受け継いだ魔法のスパイスを自在に操る天才料理人ハッサンだった・・・。
美味しそうな食材が、見事な料理に姿を変え、人々の心を変えていく過程をご賞味下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたくなる!台湾映画

2014年10月23日 06時24分15秒 | 姿勢&見た目
さらに冷え込んで冷たい雨、島岡美延です。
寒い季節に食べたくなるものも色々あります。
お腹が空くエンターテインメント、映画『祝宴!シェフ(11月1日公開)』をご紹介します。
台湾ではお祝い事があると屋外で宴が開かれる。
そこで腕を振るう宴席料理人の中でも“神”と称された伝説の料理人を父に持つシャオワン。
でも彼女は料理を嫌い、モデルを夢見て家を飛び出していた。
父が亡くなり、帰省すると、料理に込めた想いが詰まった父のレシピノートが。
今や衰退気味の宴席料理の返り咲きをかけて、シャオワンは全国宴席料理大会への出場を決意する。
とはいえ、料理は初心者。
彼女は父の想いを引き継ぎ“究極の料理”にたどり着けるのか!?
父と娘の魂の交流の物語ですが、登場人物のキャラががなんとも濃いのです。
はやらない食堂の店主のシャオワンの母、意外な才能を持つ借金取立ての二人組み、さすらいの料理コンサルタント、父の宿命のライバル・・・。
人々を幸せにする“おもてなし料理”、召し上がれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33歳・弟と40歳・姉に、恋?

2014年10月22日 06時28分27秒 | 姿勢&見た目
雨で寒い一日になりそう、島岡美延です。
「○○の妹」などと呼ばれたこと、ありますか?
初めて私と妹を見た友人によると「そっくり」だそうで、大人になるほど似てくるものかもしれません。
映画『小野寺の弟・小野寺の姉(25日公開)』をご紹介します。
早くに両親を亡くしてから、ずっと一軒家で暮らす姉と弟。
お互いを思いやり、一緒に朝ごはんを食べ、休日は一緒にスーパーに出かける仲の良さだが、不器用な二人は、恋愛には縁遠い日々を送っていた。
そんな似た者同志に、それぞれ、恋の予感が・・・!? 
キャスティングが絶妙です。
調香師でやたらと匂いが気になる弟・進に向井理。
髪はいつも寝ぐせ、眼鏡をかけている。
商店街の眼鏡店で働く姉・より子に片桐はいり。
過去のある出来事がきっかけで恋に臆病。
気になるお相手には、山本美月と及川光博。
お互いの幸せを心から願いすぎて、やることなすこと空回り。
そんな愛おしい姉弟を応援しながら、自分の兄弟姉妹のこと、ちょっと想ってみるのもいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする