マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

ローン後の火災保険

2006年07月12日 10時29分30秒 | ぽつりと
ローンが終了したら各火災保険会社からたくさんの勧誘がやってくる。

封書で着たり新聞受けに置いてあったり。

それぞれ違いや特徴がある。

火災保険は基本的に掛け捨て型だが1社だけ満期返戻型がある。

調べたら他にもう1社があった。

魅力を感じたのは満期型。

保険期間終了したら次回はそれを次の保険料に少しでも充当できる。



保険期間は過去に破綻した会社もあるので思案する。

5年がえーのか、10年間がえーのか。

満期返戻を選択すると補償額が少ないプラン。

補償額が高いものであれば満期返戻金が少ないプランのいずれかを選択しなければ。

予算の関係もあるし悩ましいところだが結局補償額を優先し、長期間の設定をした。



東海南海沖地震が周期的にやってくると随分前から報道されている。

10年前から30年後にはやってくると叫ばれているから予測は20年後。

もし20年後に家があれば建築後50年半。

住む人間も生存していれば70歳代半ば。

資金がない余生だけに地震保険は掛けておくほうが無難だ。

建て替え資金全額は補償されないが当面の生活資金になる。

ただ、地震保険はどの保険会社を選択しても同額で掛け捨て型。

つい最近のニュースによれば損保協会が料率見直しをしているそうだ。

住む都道府県によってはさらに格差が広がるようなので見送ることにした。