マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

柏木町素盞嗚神社門松飾り

2014年05月10日 08時23分39秒 | 大和郡山市へ
秋のヨイミヤ・マツリを取材した大和郡山市柏木町の当家。

年末には氏神さんの素盞嗚神社に門松を立てる。

だいたいが28日であるが、当家の都合で決まる門松立ては多少前後する。

当家は農家。栽培した野菜は小泉町の「産直市場よってって」や天理市の市場に出荷している。

年末は特に忙しい。

品切れしてはならんと云って走り回るそうだ。

忙しい合間に準備しておいた松、竹、梅。青竹は割って斜めに切断していた。

本来なら門松の土台も作っておきたいが、時間の確保はできなかった。

今年は黒いポリバケツ。

申し訳なさそうに話す。

倒れないように砂で固める。

松は右がメン松で左はオン松だ。

南天の木と葉ボタンを添えて飾った。

注連縄は手で結って作った。

紙垂れを取り付けて拝殿に掲げる。

両頭の狛犬にも注連縄掛けをされて戻っていった。

拝見したかったのは砂モチである。

境内の砂は知らず知らずのうちに参拝者が靴底につけていく。

大晦日に足すと思っていた砂モチの風習。

それはヨイミヤに行われた御湯の斎場。

そのときに砂を盛っているのだと話す。

(H25.12.29 EOS40D撮影)