マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

倉立の虫祈祷札

2017年01月15日 07時10分32秒 | 奈良市(旧都祁村)へ
上深川のゲー行事を取材して帰路につく。

名阪国道に入ろうとした辻に石碑がある。

小倉倉立である。

そこに立てていた竹にお札を挟んでいた。

この光景はたびたび目撃するが虫送りに立てた祈祷札に違いないと思っている。

風雨に見舞われた祈祷札は無残にも落下していた。

大半は破損していたが若干残っていた文字でどこのお札か判る。

お札は版のような印刷物。

文字は「密林山 文年三□□ 天照皇大神 保食大神 害虫祈祷・・」。

害虫祈祷の文字から判定できる虫送りの祈祷札である。

「密林山」は旧都祁村小倉に建つ真言宗豊山派の密林山西道院観音寺である。

虫送りの際には僧侶が来られて虫祈祷の法要をされる。

そのお札はここまでやってきて立てた。

やってきたのは松明送りの団体ではなく役員さんである。

小倉の虫送りにお札を立てる処は村境の4カ所。

2カ所は松明で虫を送るが残りの2カ所はここと同じように役員さんが立てる。

(H28. 7. 3 EOS40D撮影)