マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

今回、初参加の第8回 大和郡山「あったか」写真フェスタ 展】

2023年08月31日 07時07分13秒 | しゃしん
[ 第8回 大和郡山「あったか」写真フェスタ 展について ]

開催会場: 奈良県大和郡山市北郡山町211-3  入場無料/2時間まで駐車場無料
DMG MORI やまと郡山城ホール 1F展示場

開催日時: 令和5年8月31日(木)~9月3日(日) (※4日間)
   午前10時から午後5時まで
   ただし、初日の31日は設営のため、午後1時より
   最終日の9月3日は、撤収のため午後4時まで

主催: 市民団体の「四季の会」(※ 代表 塚本貴行氏)
  ※ 令和2年度「大和郡山市まちづくりアイデアサポート事業」支援決定団体

奈良新聞社さんも、イベントスケジュール(8月24日現在)に取り上げてくれた大和郡山「あったか」写真フェスタ

第8回の今回は21名(※うち8人が初参加)の市民が参加、市内外の景観・自然・行事などを自由に表現
それぞれが思い思いの写真を展示する「あったか」フェスタ

今回、初参加の私は、「カンピョウ」をテーマに、「カンピョウ」に纏わる多くの映像を出展する

なお、出展のうち3点(※組作品)については、令和2年2月15日から奈良県立大和民俗公園内・旧萩原家住宅ならびに旧赤土家離れの古民家会場に展示していた企画展「私がとらえた大和の民俗 9回 ―つくり―」の出展作であるが、世界中が、果ては日本国内においても新型コロナウイルスの感染拡大影響を避けるため、すべてのイベントや集会を原則中止・延期に。

その動静から、奈良県も県施設事業のすべてを中止せざるを得ない状況に陥り、県立民俗博物館事業も急遽、期間途中ではありましたが、中止の決断に至った。

予定していた期間のおよそ1/3期間を中止。

観覧を予定していた方々に、ご迷惑をかけることになったわけだ。

この大和郡山「あったか」写真フェスタの初参加をキッカケに“リ・ビュー”作品として、再登場することにした。

※ 添付映像は、やまと郡山城ホールが報せる8月スケジュール(※21日現在)より抜粋、画面撮りした。

(R5. 8.21 SB805SH撮影)