荻野洋一 映画等覚書ブログ

http://blog.goo.ne.jp/oginoyoichi

MARCA紙 発表「格闘技映画トップ20」

2015-02-08 09:29:55 | 映画
 スペインのスポーツ新聞「MARCA」(一般紙も含めて同国最大の発行部数を誇る)が、エンタメコンテンツ企業「IGN」と共同でオールタイムの「格闘技映画トップ20」(TOP 20 MEJORES PELÍCULAS SOBRE DEPORTES DE LUCHA)を発表した。レスリング米国チーム内の殺人事件をあつかった『フォックスキャッチャー』のスペイン公開に際しての景気づけ行事ということらしい。

http://es.ign.com/movie/90809/feature/top-20-mejores-peliculas-sobre-deportes-de-lucha

▼格闘技映画トップ20
1  鉄腕ジム(ラオール・ウォルシュ 1942)
2  罠(ロバート・ワイズ 1949)
3  シンデレラマン(ロン・ハワード 2005)
4  チャンピオン(マーク・ロブソン 1949)
5  ミリオン・ダラー・ベイビー(クリント・イーストウッド 2004)
6  殴られる男(マーク・ロブソン 1956)
7  リング(アルフレッド・ヒッチコック 1927)
8  チャンプ(キング・ヴィダー 1931)
9  タイタンズを忘れない(ボアズ・イェーキン 2000)※アメフト映画
10 ベスト・キッド(ジョン・G・アヴィルドセン 1984)
11   インヴィンシブル 栄光へのタッチダウン(エリクソン・コア 2006)※アメフト映画
12 ゴングなき戦い(ジョン・ヒューストン 1972)
13 傷だらけの栄光(ロバート・ワイズ 1956)
14 インビクタス 負けざる者たち(クリント・イーストウッド 2009)※ラグビー映画
15 ロッキー(ジョン・G・アヴィルドセン 1976)
16 ALI アリ(マイケル・マン 2001)
17 若者のすべて(ルキノ・ヴィスコンティ 1960)
18 レスラー(ダーレン・アロノフスキー 2008)
19 ザ・ファイター(デヴィッド・O・ラッセル 2010)
20 レイジング・ブル(マーティン・スコセッシ 1980)

 ロバート・アルドリッチ『カリフォルニア・ドールズ』を忘れるという最大の過誤をはたいているほか、アナトール・リトヴァク『栄光の都』もロバート・ロッセン『ボディ・アンド・ソウル』も入っていないことに文句をつけたくなるが、その手の文句は野暮だろう。むしろスポーツ新聞の記者たちが選んだわりには、本格的すぎる。おそらく「IGN」側の知識が相当吹き込まれているものと察せられるが、それでも宅配制度のない国で毎日何百万部も売れているメジャー紙で、こういうリストが披露されるインパクトはそれなりに大きいのではないか。個人的にはヒッチコックのサイレント作品『リング』とキング・ヴィダー『チャンプ』(ジョン・ヴォイト主演作はこれのリメイク)は未見だし、ジョン・ヒューストンの『ゴングなき戦い』というのも見ていない。
 9位『タイタンズを忘れない』と11位『インヴィンシブル』はアメフト映画、14位『インビクタス』はラグビー映画である。スペインではアメフトとラグビーは格闘技というジャンル認識なのだろうか。逆にアルモドバル『トーク・トゥ・ハー』など闘牛の映画が入らないのは意外だ。私が選出メンバーなら、闘牛はおろか、闘鶏の映画もベストの上位に入れるだろう(アレです)。
 もし日本で同様の企画を、たとえば「Number」誌あたりがやったとしたら、アメフトとラグビーは含まれないだろう。ローラーゲームも微妙な線だ。代わって、中川信夫『雷電』2部作、周防正行『シコふんじゃった。』などの相撲映画がランクインしてくるかもしれない。『カリフォルニア・ドールズ』がぶっちぎりの1位になってほしいし、『ドラゴン怒りの鉄拳』や『イップ・マン 葉問』など中国拳法ものもランクインしてほしい。
 ところで上記のMARCAトップ20は、じつは順位が振られていない。下から順かもしれないし、上から順かもしれない。かといってアルファベット順でもないから、なにがしかの意図をもって並べた順番であることは間違いない。『鉄腕ジム』が1位、『罠』が2位だったら格好いいという手前勝手な思惑(&願望)が多分に作用して、カウントダウンで順位を振っておいたが、おそらくこれで合っているのではないか。もしあべこべだとすると、『レイジング・ブル』が1位、『ザ・ファイター』が2位となり、それはそれで納得してしまう。『若者のすべて』が4位に躍り出るというのもおもしろい。