シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

湯田温泉をてくてく

2012年10月16日 | 食う

本日仕事で山口県。

夜は湯田温泉をてくてく。

前日入りしてまずは温泉。

「温泉の森」に入って、ソフトクリームで涼む。

皆に合流して飲み屋街に繰り出す。

ここは、キツネが傷を癒しに入っているところを発見されたのが始まりだとか。

長州鶏のもも肉と軟骨。

山口の土産にはクジラ関係が多い。

昔はクジラ漁がさかんで、幕末まではナガスクジラを捕っていたとのこと。

小学校の給食を思い出す、クジラの竜田揚げ。

昔、薩摩藩が野戦の合間に瓦で焼いたことが始まりらしい、「瓦そば」

今ではお手軽に鉄板で焼く、「茶そば」として、居酒屋メニューになっています。

水分が飛んで、パリッとしたところと、独特のつけ汁が旨し。

博多まで行くと結構ポピュラーな馬肉。

ルイベ風の油が舌で溶け、ニンニク醤油と合いまって酒が進む君。

長州地鶏のタタキもニンニク醤油が合いました。

温泉に旨いもの・・。

明日は雨でも、楽しく仕事ができそうです。

本日17000歩、10kmのてくてくでした。