シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

伊吹山をてくてく

2016年07月10日 | 山歩き

チウこの頃。

クーラー入って涼しいのはいいけれど、目を開けて寝るのはやめてくれ。 

怖いんだよ・・・。

右目がちょっとこぼれそう。 元気なんだけどね。

雨の昼飯。

またパスタ。

トマトの形がなくなり、水分がナスに濃縮される。

水分飛ばして、パスタを絡めて完成。

ナスからじゅわっとトマトエキスが迸る。 good。

ニンニク2つでおならの匂いが強烈と、指摘がありました。

夕方、インデペンデンスディの4Dxを見ました。

エイリアン2を彷彿とさせる展開。

でも今回、最後にボスがいなくなってひとまず撤収しただけ。

第三弾は直々ありそうです。

仙台タン塩焼きと麦ごはん。

水槽の掃除中のチウ。

カチッと晴れ。

5時半家を出て伊吹山。

お花畑でございます。

朝露と相まって、実に綺麗。

写真は飛び過ぎですが・・・。

実は、花があるのは、シカの食害から守られてる網の内側だけ。

大台ケ原で聞いた話がここでもありました。

ようやく到着。

って嘘。

ドライブウェイの駐車場から、あっという間でした。

気温は20℃。

快適至極。

帰りは中央道か東登山道か・・・。 

小屋の主人に尋ねると、シカの食害で、東登山道はまるでダメとのこと。

中央道ではあっけなさすぎるので、少しでも山登り気分に浸りたくてあえて東登山道を行く。

まっ、緑だけ。

シカの食害がはっきり分かる1枚。

左は網の中、右はシカの自由になる外。

花って旨いんですかね。

そういえば、奈良公園も背の高い桜以外、花らしい花を見たことないな・・。

豆粒みたいなミクロな花だけひっそりと、まるで息を殺すかのように咲いてました。

シカが2頭、こっちの出方をじっとうかがってました。

心配しなくても、花がないから行かないよ。

朝、がらすきだった駐車場が結構埋まってる。

駐車場横のシカが入れない急斜面に、そっと花が咲いてました。

10時だけど、ここで飯。

薬膳カレー旨し。

テラスの日陰でゴロゴロしたかったけど、人が増えて詰まってきた。他に日陰ないし・・・。

さて、観光と行きますか。

ドライブウェイを下って、関ケ原の決戦場を見る。

こんなのどかな場所で17万人が殺し合いをしていたなんて、イメージわきません。

関ケ原歴史資料館。

西軍の石田三成、東軍の徳川家康。

小早川の寝返りによって、一気に形勢は東軍有利に。

自動音声の解説では、単に小早川が寝返ったとしか説明しておらず、小中学生ぐらいだと、単なる悪者にしか見えません。

大名達も、どちらに着くかの選択しだいで、滅亡か生き残るかが決まる・・・。

とんでもない選択を迫られている中で、決戦前の熾烈な裏工作があったのでしょう。

そのへんの解説がもっと欲しいと思いました。

 

大河ドラマの真田丸を見てるので、真田の文字を探しましたが分かりませんでした。

同じく大河ドラマの黒田官兵衛の息子、長政。

結構良い活躍をしていたようです。

 

ココを拠点にレンタサイクルもあるようです。

今日は暑くてお勧めできませんが・・・。

まだ12時。

観光は続く。