シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

京都東山トレイルをてくてく

2017年03月18日 | 山歩き

また伏見稲荷に降り立つ。

前回買った、お稲荷さん屋さんをやり過ごして後悔。

2件目以降は観光地価格で高いのなんの。

鶉の大とお稲荷さんとビール。

これで2000円。鶉は首のところに脂がのってましたが、ほかはぱさぱさでした。

お稲荷さんが高く、4つとケチったのが後で裏目に出る。

お稲荷さんの味も、最初の1件目が良い。

今回はピントの合った狐さん。

朱印帳、緩いルールで再開しました。

がちがちやると、境内見学料に朱印代で出費が凄いのさ。

四辻から、北へ。

泉涌寺。

奥の建物がカッコいいので見学代払って中へ。

見れるのは、室内の襖の絵ばっかり。庭は綺麗だけど、目的の建物は・・。

結局、外からこのアングルしか見れず、見学と朱印で800円。

相当な出費です。こんな調子で次々入るわけにはいかんとです。

迷路みたいな民家の道でしばし迷いました。

ようやく山道。かんばんの書き方が実に紛らわしい。センスナッシング。

左下の落書きが正解です。

国道一号線をくぐる。

おばあちゃんが強引に渡ってました。

将軍塚の青蓮院。

馬鹿でかい吹き抜けの1室でした。

テラスです。

ベンチ。なんだか冷たそう。

テラスの下を通って蹴上方面へ。

蹴上インクライン。

南禅寺。

龍。

天井にあります。

描くのが大変そう。

水楼閣。

ここでお稲荷さんの数をケチったつけが来ました。

体力的に電池切れみたい。

ここで本日終了です。

蹴上駅から地下鉄で三条駅に出て、お好み焼きで〆。

本日27000歩、19kmのてくてくでした。


出張でてくてく

2017年03月18日 | 食う

ハクトで鳥取は倉吉へ。

まだ高い山は雪化粧。

雪解けで水量が良い感じ。

北栄町。コナンの作者の故郷。

梨とかの時期でなく、ちょっと寂しい道の駅。

時間が空いたので、温泉へゴー。

東郷温泉の観光案内で割引券もらって、露天風呂。

500円で独り占めでありました。

ハクトと最後尾の運転席。

オヤツはとうふちくわにあごちくわ。

二十世紀梨チューハイ。

翌日は、福井県越前町。

役場前の蕎麦の有名店。

ここのおろしそばが旨いのさ。

そのまま鯖江から金沢へ。

18時、駅に着くなり、雨かと思うと、雹でした。

ぐんぐん冷え込んで、テンションダウン。

夜の街の散策は諦めて、身近な居酒屋で飯。

鶉卵旨し。

金沢駅。そそくさと宿に入り、温泉でまったり。

朝から風や雨で、兼六園観光はまた今度。

朝風呂入ってチェックアウトの11時までテレビ三昧。

新幹線をちょっとだけ乗って新高岡で出張は終了。

三日で温泉3回入った出張?でした。

一日おいて、枚方出張。

淀屋橋のインディアンカレーで、ミートスパゲティ。

でも、汗が止まりませんでした。なんで?

みっくちゅじゅーちゅのもも。

なんと果汁20%。

そろそろ抜けたか年度末?のてくてくでした。