長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

久しぶりの県リーグ1部観戦▪高円宮杯U-18長崎県リーグ1部 長崎南山-鎮西学院

2018-08-31 21:00:00 | サッカー(高校、大学、社会人、Jリーグほか)

いつもの田中町。
今年初めての県リーグ1部観戦です。

V・ファーレン長崎U-18(2nd)が2部に上がって試合数も増えたことで、どうしてもそちら優先になって、なかなか来れずにおりました。

久しぶりに長崎南山を見ます。



相手は鎮西学院です。



並びはこんな感じ。
南山は新人戦のときは3バックでしたが、4バックになっていました。



アンカーの10岩崎公彦選手を中心にボールを保持する鎮西に対し、南山は4-4-2でその中央にボールを入れさせないように締めます。
また、鎮西のサイドからの攻撃もサイドバックとサイドハーフの2人がいて奪いやすく、カウンターにも移行しやすいバランスがいい状態に見えました。

攻撃は縦への突破力がある11本川大選手と2佐竹正志選手を置く右サイドが多かったように見えます。

先制点も右サイドからでした。

2-0で前半終了。



リードを奪ったことで、さらにゲームをコントロールし、やはり右サイドから次々に加点。



最終的には6-0で終了。

鎮西も例えば3バックの右から、裏を狙う左ウイングバックへの斜めのロングパスは効果的に見えましたが、ゴールを奪うまでは至らずでした。



よく声を出して指示を出ていたのはこの2人でしょうか。

6水口洸選手と1緒方大輝選手。

緒方選手はV・ファーレン長崎U-15出身でもあります。



他にも、FW7アーネット羽理尊選手、FW10稲田龍選手、MF14木森大雅選手、MF23浦匡佑選手など、U-15出身選手は多いです。
山元佳祐選手はいなかったな🤔


南山は理由があって(千村隼斗選手と長崎南山高校サッカー部を追いかけた2017年。そして2018年への期待)、一昨年から好きですが、それ県リーグ1部も面白いので、またタイミングがあえば行きたいですね。

首位を争う国見に逆転勝利▪高円宮杯U-18長崎県リーグ2部 第11節 V・ファーレン長崎U-18(2nd)- 国見2nd

2018-08-30 21:00:00 | V・ファーレンU-18

8月26日。プリンスリーグの翌日は2ndの県リーグ2部です。
7勝3敗で2位につけるV・ファーレン2ndは、8勝2敗で首位の国見2ndと田中町で対戦しました。

14時キックオフで、だいぶ暑かったです(;´A`)




キックオフ。



スタメンとフォーメーション。
1stチームが4-4-2で固まった感があるので、2ndも同じ形で行くのでしょうかね。
前日のプリンスリーグで途中出場あるいはベンチ入りしたメンバーが多くスタメンです。




前半からV・ファーレンがボールを保持しますが、シュートまではなかなか行けません。
そうこうしているうちに先に失点してしまいます。
そこからは後ろで回しても、縦パスが入らなくなり、国見のブロックを崩せません。
やや慎重になりすぎているかなと感じました。

0-1で前半終了。



後半に入ると、しっかり修正されたのか、見違えるように積極的に縦パスが入るようになり、運動量も増えました。



それでも国見のブロックをなかなか崩せないでいましたが、MF11五月田星矢選手のスルーパスに反応して裏に抜けたDF4西山太規選手が落ち着いて決めて同点。



FW9中野亜嵐選手を投入すると、



その中野選手のボールキープからの落としを走り込んできたFW23長尾泰成選手が決めて逆転。



2-1で逆転勝利し、首位国見と勝ち点で並びました。
後半見事な修正でした。



得点した2人👏
来年に向けてもチームを引っ張る存在になってほしいですね😃



もう1人気になったのは、センターバックを務めた7郡司島樹選手。
そういえば、ユースに来てからゴールキーパー以外の全てのポジションをやっているなと気づきました。
テクニックと危険なスペースを埋められる選手なのですが、この日も1対1にも負けず組み立てでも貢献していました。
ちなみに前日のプリンスリーグでは左サイドMFで途中出場。
凄い対応力です。



次節は
9/2(日) 11:30
vs創成館2nd
@創成館グラウンド
です。

福岡市博多区「 ヘラ味屋 」▪本格スリランカカレーのお店

2018-08-29 21:00:00 | グルメ(長崎県外)
V・ファーレンユースの応援で福岡まで来たので、どこかでスパイスカレーを食べて帰りたいと思いまして、時間がないので、博多駅周辺で探してみました。

福岡にはいいカレーのお店がたくさんあると聞いております。



そして、ヒットしたのがここ。
竹下駅から歩いて10分余りのところにあるスリランカレストラン・ヘラ味屋です。



カレーのライスが🖤型。
ここはやはりスペシャルにします。
辛さは「そのままでも少し辛いです」とのことで、1辛にしてみました。



ユースが勝ったので、まずは祝杯🍻
美味しかったなあ(笑)



来ました。
オクラのカレー、豆のカレー、タマネギ、チキン、じゃがいも。
まずは全てそのままひと口ずつ味見を。
どれも美味しい。



ルウをかけ回します。
これ、最初からかけたら見栄えもしたのでしょうね(^^;

あとはもう好きに混ぜて食べちゃいます。

メインのカレーは1辛でもなかなか辛い。
パンチが効いています。
でも濃厚過ぎずあっさりしすぎずで好みの味でした。
他のカレーやおかずと一緒になって、また味が深くなります。
ナッツもアクセントになって、非常に美味しかったです。
夢中で食べてしまいました。

初めて来て、これだけ満足出来るお店がある福岡はやはり凄いです。

もっと探求したいものです。

ご馳走さまでした。


ヘラ味屋
福岡市博多区博多駅南6-14-40
092-260-1341
11:00~15:00
18:00~23:00(L.O.22:30)
木曜定休

福岡遠征!3-0快勝で今季初の連勝▪プリンスリーグ2018九州 第11節 V・ファーレン長崎U-18 ‐ 筑陽学園

2018-08-28 21:00:00 | V・ファーレンU-18
プリンスリーグ2018九州は第11節。
V・ファーレン長崎U-18は前節ホームで大分トリニータU-18に勝利し、連敗を3でストップ。
後半戦、いい滑り出しとなり、今節は連勝を狙います。



アウェイ筑陽学園戦は福岡フットボールセンターでの開催。
私も特急かもめに飛び乗って急遽やって来ました。
博多駅から乗り換えて香椎で下車し、タクシーで10分ほどでしょうか。
15時からでしたが、かなり暑かったです。



キックオフ。



スタメンとフォーメーション。




立ちあがりこそ攻め込まれますが、いい守備から徐々にペースを握り始めます。
相手のサイドバックの裏を狙う攻撃が目につきました。



10岡野凜平選手のゴールで先制。



さらに、8田畑篤郎選手のフリーキックに24酒井亮選手が合わせて2-0。




リードしてもペースを落とすことなく、前節見せてくれたような球際の強さも継続されていて、頼もしさを感じました。




そして、さらにさらにカウンターの流れから8田畑篤郎選手が決めて3-0。



理想的な展開で前半を折り返します。




トリニータ戦では後半に防戦一方になってしまいましたが、この試合は後半もゲームをコントロールし続けて、追加点を奪うチャンスもありました。




特に8田畑篤郎選手は攻守に圧巻の出来で、相手の応援団からも「8番うまい」と言われていました(^^;



3-0快勝!
いやあ来て良かったです。



得点を決めた3選手。
次も期待してますよ。


これでV・ファーレンは6位浮上。
上位進出も狙える位置に戻して来ました。

次節はホーム戦。
9/1(土)10:00
vs九州国際大学付属
@長崎県体育協会人工芝グラウンド
です。

九国大付は9位ですが、今節神村学園を破り、その前は首位サガン鳥栖U-18と1点差の勝負を演じています。
相手もV・ファーレンと同様に後半戦調子をあげていると思ったほうがいいかもしれません。

しかし、勝ってくれるでしょう。
目指せ3連勝!

かき道「 新鮮食彩 市むら 」▪コスパ最強の日替りランチ

2018-08-27 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

久しぶりに市むらでランチ。
こちらは駐車場側入口です。



今回のお目当ては日替り!
ずっとこれが食べたかったのですが、ここのところやってない日曜日ばかり来ていたので、土曜日の今回はね。



空いていたのでテーブル席。
八郎川の河口を眺めながら。



そう、日替りは680円+税なのです。



今日のメインはメンチカツ。この部分が日替りになるのですね。
そして、お刺身、小鉢(ひじき煮)、茶碗蒸し、味噌汁、漬物。



メンチカツはサクサクじゅわ。
お刺身はとろけます。
全部美味しくて大満足で、さらに680円なのですから、やはり「最強!」と言わざるをえません。


ご馳走さまでした。



新鮮食彩 市むら
長崎市かき道1丁目1-34
095-838-6011
11:30~15:00(L.O14:00)、17:00~22:00(L.O21:00)
火曜定休