長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

アミュプラザ長崎「 皇上皇 」▪スープに独特なコクがある長崎ちゃんぽん

2019-10-31 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
アミュプラザ長崎5階にある広東・台湾料理のお店「皇上皇」のちゃんぽんが美味しいという話は以前から聞いていました。

今回機会があったので初めて入ります。


ちゃんぽんと、ミニチャーハンがあれば食べたいなと思っていたらあったので(↖️)、もう決まりました。


店内はカウンター席もあるので一人でも大丈夫。


改めてメニューを見てもミニチャーハンとのセットがちょうど良くこれにします。

これはご飯・麺類メニューですが、他のメニューを見ると、いつものようにあれも食べたいこれも食べたい気持ちが押し寄せます。


ミニチャーハン(セット+400円)。

パラパラで塩加減もちょうど良く好きなチャーハンです。ミニじゃなくてもいいくらい(笑)。


長崎ちゃんぽん(900円)。

まずスープをとすすったら、「あっ」となりました。

何というか、独特のコクがあってあとを引く美味しいスープです。

何でしょうこの味は。

そして、しつこくもなく後口はすっきりでスープだけでもずっと飲める感じです。

このスープが絡む具も美味しく、すぐ完食。

これはまた食べたいし、他のお料理もいただきたくなりました。



ご馳走さまでした。



広東・台湾料理 皇上皇
長崎市尾上町1-1 アミュプラザ長崎5F
095-808-1502
11:30~22:30(21:45L.O.)
無休

銀屋町「 まちバル 14番目の月 」▪気になるメニュー・パン寿司。長崎県産の食材を使用したお料理とお酒がいただけるバル

2019-10-29 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
先日ランチにお邪魔したお店に夜やって来ました。

前回はこちら


長崎リハビリテーション病院の隣のビルの2階です。入口にはメニューもあります。1階はクロネコヤマト。


ドリンク。長崎県産の日本酒など、アルコールの種類もあります。


こちらの「ちょい飲みセット」はおすすめだそうです。


夜のフードメニュー。パンが売りのお店ですが、居酒屋的なメニューも豊富。

おまかせコースやスイーツもありますね。


日本酒が飲みたかったので、まずは吉田屋の「はねぎ搾り」。すっきりして少し酸味があって飲みやすいです。

突出しもありました。


何をつまもうか迷って、気になった「雲仙ハムカツ」にしました。

これ好きです!

雲仙ハムはこってりしているので、しつこくならないかな?と少し心配しましたが、全然大丈夫。
あっさりふんわりしていて良く合っています。
切り方もいいですね。



そして、次が目的のメニュー。

「パン寿司」。

聞いたときから食べてみたいと思っていました。

玉子焼き、サーモン、ローストビーフ、エビ、穴子。

ガリも付いてます。

シャリに当たるパンはサクサクふんわりしています。
凄く軽くて何個でも食べられそう。
カナッペとかそういう感じをイメージしてもらえればいいとのこと。


これには赤ワインが良く合います。




ただ、これだとお腹はちょっとまだ空きがあるなとメニューを見ると、気になる「ばくだん味玉おむすび」という文字。

頼んでみると、その名のとおりボリュームありそうなおむすび来ました!

味玉の味つけも半熟具合もちょうど良く、味付ごはんと合っていて美味しかったです。

これでお腹も適度に満たされました。



お酒もお食事も美味しくて、これは何を食べても満足出来そうな感じでした。

雰囲気も落ち着けて、お店の方も気配りも嬉しく、とても好きなお店です。


ご馳走さまでした。




まちバル 14番目の月
長崎市銀屋町4-7 2F
095-801-0414
10:30~19:30(パン販売)
11:30~17:30(ランチ)
17:30~19:30(夜バル)
日祝定休
Instagram

浜口商店街「 鉄ばる あうん 」▪お酒好きな人もそうでもない人もあうんでワイワイ

2019-10-25 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
毎月お世話になっている「鉄ばるあうん」で、今回はV・ファーレン仲間と8人で飲み会です。

2階に初めて入りました。20人くらいには対応出来そうなスペースでした。


10月22日現在の日本酒メニュー。


日本酒お好きな方もいるので思い思いに注文したお酒の瓶の写真を撮らせてもらっていました(その写真を拝借しました)。

並ぶとやっぱカッコいいですね。


あまり飲めない方も軽めのお酒で乾杯!


私の1杯目は秋田県「雪の茅舎」。ほのかに甘辛な味がしてすっきり。


さて、お酒だけではなくお料理もおすすめ。お通しはマグロの酒盗がのった冷奴。


私のおすすめをというリクエストなので、好物のパリパリ麺のチョレギサラダ。


刺し盛り(4人前)。


2杯目は秋田県「山本 神力9号 純米大吟醸」。めちゃくちゃすっきりしていてスイスイ飲めて危険(笑)。


途中から皆さんそれぞれ注文し始めました。牛すじポン酢。初めて食べましたが、これは牛すじとろりとしていいですね。


3杯目は宮城県「勝山 縁 特別純米」のぬる燗。優しくふくらみのある味です。


しいたけステーキ。


これももはや定番、和牛の手作りハンバーグ。飲み物です(笑)。


そしてトリは和牛の赤身ステーキ!


最後のデザートは津軽りんごのシャーベット。


堪能しました。
皆も満足してくれたようで良かったです。

おすすめのお店を喜んでもらえるのは嬉しいです。

いい夜でした。


ご馳走さまでした。





鉄ばる あうん

長崎市浜口町7-9(浜口商店街ど真ん中)
095-847-0630
17:00~24:00
日曜定休
facebook
Twitter
Instagram

鍛冶屋町「 農家BAR NaYa 」▪秋の新作果実酒続々!ラジオも放送中!

2019-10-24 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
久しぶりの農家BAR NaYaです。

鍛冶屋町のスクランブル交差点から寺町の方に歩いて左側にこの看板があります。

お店は2階です。


マスターが描かれた看板はハロウィンですね🎃


しばらくご無沙汰しているうちに新作果実酒がたくさん。

迷いますね。

果実酒は各600円です(要別途チャージ料500円。その分お通しが付きます。)。


その他メニュー等は過去エントリーをご覧ください。



まずはいちじくの果実酒にしました。

すっきりした甘さで飲みやすいです。
まだ若いいちじくなのでとおっしゃってました。


お通しはポテトサラダ。こちらのポテサラはじゃがいもが全然違います。味が濃くて美味しいです。


次は思いきって青じそ。香りはシソがふわっと。飲むと香りほどではありません。ただ、アルコール度数は高めのようです。

結構好きかも。


3杯目は桃。
桃のとろりとした口当たりと甘さが漂い、うっとりしてしまいます。

これはめっちゃ美味しい!
今まで飲んだ中でもベスト3に入りますね。

おすすめです。


様々な果実酒がありますし、スムージーやジンジャーエールなどノンアルコールのメニューもありますので、お好みなどマスターとお話しながら注文するのがおすすめ。マスターはいろいろ答えてくださいますので。


今回もご馳走さまでした。



ところで、マスターがMCを務める「NaYaラジオ」がエフエム諫早で始まりました。
毎週金曜日21:00~21:30の枠です。

エフエム諫早はこちらアプリから聴けます。

↓↓↓
エフエム諫早


NaYaの話、果実酒の話、野菜の話が聴けます。意外と面白いですよ。




農家BAR NaYa
長崎市鍛冶屋町
070-4465-2406
20:00~0:00
facebook
Instagram

メンバーの個性を感じる回でした▪ミルクセーキは食べ物ですvol.69~THE地味ハロウィン

2019-10-23 21:00:00 | 音楽LIVE・コンサート·アイドル
10月20日はMilkShake(ミルクセーキ)の定期ライブ「ミルクセーキは食べ物です」のvol.69の開催でした。

いつものように浜町のCLUB BETAです。


チケット+1ドリンク制(500円)。中にはBARがあり、500円分の飲み物を注文出来ます。私が頼んだのはモスコミュール。


ライブスタート。
全曲ライブです。スタートからパワー全開。

衣装は先月のミル食べで披露された新衣装をメンバーそれぞれがアレンジしたもの。

お腹を開けたり、肩を出したり、レースを重ねたり。
メンバーの個性が出ます。



個性と言えば、4人のソロ。

ソロは持ち歌があるのではなく、他のアーティストさんのをメンバーそれぞれが選んで歌っているみたいです。


きらちゃんはフレデリックの「真っ赤なCAR」。


りおちゃんは工藤静香さんの「FU-JI-TSU」。


さっちぃはタイムリーにラクビー日本代表応援ソング、B'zの「兵、走る」。
ノリノリ😃


あゆちゃんはアニメ版映画「時をかける少女」主題歌、奥華子さんの「ガーネット」。

これは個人的に好きな曲なので、嬉しかったですね♪


選び方もそれぞれ違うというエピソードも聞いて面白かったです。


さて、今回のテーマは地味ハロウィンということで、仮装に着替えました。

左から、きらちゃん「女子校で王子様扱いされてるけど実は誰よりも乙女なJK」、あゆちゃん「鼻血出た小学生」、りおちゃん「アニメのライブ会場にいる人」、さっちぃ「夏休み前日の大荷物の小学生」。

小学生がかぶってはいますが(笑)、ここでも個性が。


そして、そのまま残りの曲をやってしまうところがミルクセーキ。

そういうところがまた楽しいです。



ちなみに、地味ハロウィンということでファンの皆さんも仮装。
私は「仕事終わりでダッシュでスタジアムに駆けつけた人」というのやりました。そしたらなんか優勝しちゃいました。ありがとうございます(恐縮)。


次回のミル食べvol.70は11月10日のさっちぃお誕生日会です。