長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

熊本市中央区南坪井町「 ジンダギースパイス 」▪︎二度、三度楽しめる新感覚スパイスラーメン!

2024-04-30 21:00:00 | グルメ(長崎県外)
熊本編。
熊本市中央区南坪井町「ジンダギースパイス」。
“並木坂”にあるスパイスラーメンのお店。激辛つけ麺のお店「つけ麺 魚雷」の系列店。


入口に食券があるので、購入して入ります。



カウンター席につくと、一品メニューとお酒メニューも。こちらは現金でしょうかね。一品メニューはスパイスカレーによくある付け合わせが並びます。これらをつまみに飲むのも良さそうですね。


スパイスラーメンプレート(1,250円)を注文。


ラーメンにはパクチー(200円)と味玉(100円)をトッピング。パクチー山盛りですね。


インド米のライス、人参のアチャール、ポテサラ。このライスにラーメンの残ったスープをかけてカレーのようにして食べるそうです。


スープはスパイシー。辛さは凄くあるわけではないのですが、じわじわと効いてぽかぽかしてきます。


スープを纏った中細麺をすするとジャンクな味。ネットで読んだブログのコメントに「ソース焼きそばをラーメンにしたような」と書かれていたのですが、確かにそんな感じ。でもこれがパクチーを纏うと、スパイスカレーの味になる。不思議不思議。


スパイス酢とコショウが備えてあり、味変。スープに酢を足していくと酸味が加わり、また美味しい。


麺を食べ終わったらスープをライスにかけていただきます。これはもうスパイスカレーの味。二度も三度も美味しいプレート。ハーフサイズがあるのもいいですよね。

また熊本に来たら寄りたいお店。



ご馳走さまでした。




ジンダギースパイス
熊本県熊本市中央区南坪井町1-3-1 M上通並木坂1F
【月·木·金】
昼 11:30~14:45
夜 18:00~21:00
【火】
ランチのみ 11:30~15:00頃
【土·日·祝】
通し営業 11:30~20:00頃
【水】
定休


長崎市鍛冶屋町「 sima spice curry 」▪限定“豚バラ軟骨のスリランカ風カレー”と“豚挽き肉とレモンのキーマカレー”

2024-04-25 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
長崎市鍛冶屋町「 sima spice curry 」。スパイスカレー、スパイス料理、お酒も楽しめるお店です。

関連記事

長崎市鍛冶屋町「 sima spice curry 」▪期間限定“タイ王国のマッサマンカレーとほうれん草と県産鶏のパラクキーマカレー” - 長崎ぺんぎん日和

長崎市鍛冶屋町「sima」。お酒もいただけるスパイスカレー店です。定番のカレー定食。今回の限定。夜限定セットメニュー。一品メニューとコース。ドリンク。クラフトビール...

goo blog


今回も期間限定カレーをいただきに来ました。


その前に、いつものようにクラフトジンをいただきます。今回は鹿児島県「f spirits」。芋焼酎をベースにカルダモンと規格外のいちごを使用したジンのトニック割。芋焼酎の風味といちごの甘味が意外に合うんですね。カルダモンがいい仕事しています。


さて、限定カレー。
豚バラ軟骨のスリランカ風カレーと豚挽き肉とレモンのキーマカレー。



スリランカのカレーはココナッツミルクやココナッツオイル、鰹節(モルディブフィッシュ)を使うのが特徴。豚バラ軟骨のスリランカ風カレーもココナッツと鰹節の風味が効いていて、軟骨も柔らかくて美味しいです。ただ、パンチは控え目で上品なので食べやすく仕上がっています。


豚挽き肉とレモンのキーマカレーは、レモンの酸味が効いていて、軟骨のカレーと差別化。


副菜もたっぷりで、最後はカレーも全部混ぜていただき、とても美味しかったです。



ご馳走さまでした。




sima spice curry
長崎市鍛冶屋町6-12 K-STATIONビル1F
095-893-8339
LUNCH 11:00~15:30(L.O.15:00)
YORU 18:00~23:00(L.O.22:00)
カレーなくなり次第終了
日曜日 ランチタイムのみ営業
月曜定休


長崎市大黒町「 横浜家系らーめん侍 長崎店 」▪︎“豚骨醤油らーめん全部のせ”。とても好みの美味しさでした!

2024-04-22 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
長崎市大黒町「横浜家系らーめん侍 長崎店」。3月15日、長崎駅前にオープンしました。


まずは食券。豚骨醤油と豚骨塩がメインのようですが、今後は新メニューも登場していくようですね。


食券を購入すると、「麺の硬さ」「味の濃さ」「油の量」を聞かれます。


豚骨醤油らーめん全部のせ(1,250円)。
チャーシュー、煮卵、ほうれん草、海苔。海苔は6枚も。
麺はかため、味の濃さはふつう、油の量はすくなめにしてみました。


スープはしっかり濃さはありますが、ちょうど良く、パンチは効きすぎない濃さ。私はパンチがありすぎるスープが得意ではないのですが、これはかなり好みです。

これはライスにも合うでしょうね。今回は頼みませんでしたが、次はキャベチャーと一緒に頼みたいです。


麺は著名な「酒井製麺」の麺。もちもちしてとても美味しい麺。いろんな硬さを楽しむのもいいかも。

チャーシューも肉厚で柔らかく、これもライスに合いそうです。


生姜、豆板醤、にんにく、お酢など、味変も楽しめます。個人的にはお酢が好きです。


また来ます。



ご馳走さまでした。




横浜家系らーめん侍 長崎店
長崎市大黒町6-14
050-8888-2884
11:00~21:00(L.O 20:45)
お休み·麺完売のお知らせはSNSにて


長崎U-15が3点を奪うも初勝利ならず▪︎高円宮杯 JFA U-15 サッカーリーグ2024九州 第3節 V·ファーレン長崎U-15 - アビスパ福岡U-15

2024-04-19 21:00:00 | V・ファーレンU-15

[4月14日(日)10:00 高円宮杯 JFA U-15 サッカーリーグ2024九州 第5節 @国見総合運動公園芝生広場(遊学の里)]
V·ファーレン長崎U-15 3(2-2/1-2)4 アビスパ福岡U-15
得点者
16分 染田 昊(V·ファーレン)
17分 池田 琥大(アビスパ)
32分 三浦 圓之助(V·ファーレン)
35分 永田 湧大(アビスパ)
43分(後3分)森 尊琉(アビスパ)
60分(後20分)竹野 隼人(V·ファーレン)
80分(後40分)松本 優希都(アビスパ)


3連敗中のV·ファーレンと2連敗中のアビスパの戦い。


スタメンとフォーメーション。
V·ファーレンは3-4-2-1から4-4-2に変更。失点は少ないものの複数得点が出来ていないというのがあるからなのか、他に理由があるのかはわかりませんが、昨年はほとんど3-4-2-1だったので、それなりの変更に見えました。

試合展開としてはスコアどおりオープンなものになりました。立ち上がりからアビスパが押し気味に進めますが、時折裏返してシュートまで行くことが出来るような。

8分、アビスパ。FW8池田琥大(3年)が裏に抜け出してシュートは外れます。
10分、アビスパ。左サイドMF11品川維風(3年)の折り返しをシュートもV·ファーレンGK21柿田龍希(2年)がセーブ。
アビスパは11品川に突破力があり、昨年までいた年代別代表のMF武本匠平(現アビスパ福岡U-18)の系譜を感じさせました。
11分、V·ファーレン。FW11林田翔馬(3年)の裏抜けからシュートもアビスパGK16青木将一郎(2年)がセーブ。

お互いにプレスがハマっていないようでオープンな雰囲気。


16分、V·ファーレン先制。クリアを拾ったMF8堀隼人(3年)、FW11林田と渡り、左へのパスを受けたFW24染田昊(3年)が左足で決めて1-0。

24染田は3年生ですが、今年度から加入したそうです。そういうこともあるんですね。前節からいきなりスタメンで、FWもボランチも出来るようで、楽しみです。

しかし、アビスパが1分後に同点。
裏に抜けたFW8池田が決めて1-1。


32分、V·ファーレン勝ち越し。中盤でボールをカットしたMF7三浦圓之助が得意の左足でミドルシュート。これがゴール左角に決まり、2-1。


しかし、3分後にアビスパまた同点。
右サイド深いところに侵入したところから空いたバイタルエリアからDF3永田湧大が左足ミドルを叩き込み2-2。


38分、V·ファーレン。左サイド裏に抜け出したFW11林田が仕掛けてミドルシュートは惜しくもクロスバー。

2-2で前半終了。

後半はアビスパがより押し込み気味な展開。守備のところでも強度が増し、V·ファーレンの前進が難しくなります。


後半3分、アビスパ逆転。右サイド途中出場のMF9森尊琉のクロスがそのままゴールインし、2-3。

さらにアビスパが押し気味に進めますが、V·ファーレンも粘り強く守り、追加点は許さず。選手交代をしながら流れを引き寄せにかかります。



そして、20分、V·ファーレン同点。MF7三浦のコーナーキックからの流れでDF4竹野隼人(3年)が押し込んで3-3。

ここからは一進一退の攻防。
V·ファーレンも勝ちに行きますが、攻めた後のアビスパのカウンターで再び失点。
FW8池田が途中出場FW30丸山裕誠(2年)とのパス交換から抜け出し、決めて3-4。


そのまま3-4で試合終了。
V·ファーレンは4連敗となってしまいました。ただ、今季初めて複数得点は出来たということで、攻守のバランスをどう取るかというのが課題になるのかなという印象ですが、個人的には4-4-2のブロック守備の練度がもう少し高まればいい感じになるような気もしますが、どうなるでしょうか。

初勝利を願っています。

リーグ日程·結果はこちら

長崎U-18は九国大付のプランに苦しむも追いついて引き分け▪︎プリンスリーグ2024九州1部 第2節 V·ファーレン長崎U-18 - 九州国際大学付属

2024-04-18 21:00:00 | V・ファーレンU-18
[4月14日(日)11:00 高円宮杯 JFA U-18 サッカー プリンスリーグ2024九州1部 第2節 @島原市営陸上競技場]
V·ファーレン長崎U-18 1(0-1/1-0)1 九州国際大学付属
得点者
23分 濱田 俊大(九国)
51分(後9分)浅井 琉希(V·ファーレン)

開幕戦ではV·ファーレンは勝利、九国は黒星スタート。

関連記事

長崎U-18がプリンスリーグ開幕戦白星発進▪︎プリンスリーグ2024九州1部 第1節 V·ファーレン長崎U-18 - サガン鳥栖U-18 2nd - 長崎ぺんぎん日和

プリンスリーグ2024九州が今年も開幕しました。参加チーム【1部】日章学園V·ファーレン長崎U-18アビスパ福岡U-18大分トリニータU-18長崎総合科学大学附属大津2ndサガ...

goo blog


スタメンとフォーメーション。
V·ファーレンは開幕戦と同じ。九国はGK1名のみ変更。


とてもわかりやすい試合だったと思います。ボール保持はV·ファーレンで、九国がブロックを作って中央と背後を消してカウンターを狙うという構図。
5分、V·ファーレン。右サイドFW13浅井琉希(2年/愛媛FC U-15)がキープし、折り返しをボックス内FW10宮﨑陽(3年/ソレッソ熊本)がシュートはDFブロック。
コーナーキックが数回続き、押し込みます。
徐々にV·ファーレンはボール保持の形がサイドバックが高い位置を取り、サイドハーフがインサイドレーンの立ち位置になっていきます。普段サイドバックは低い位置でビルドアップに参加するのですが、前から来ない九国相手の仕様になりました。


12分、V·ファーレン。13浅井のポストプレーから10宮﨑がドリブルでキープし、左サイド裏に抜けるMF11金ケ瀬仁人(3年/太陽SC)に送るも、九国GK12中島源太(2年/アビスパ福岡U-15)がクリア。


九国は奪ってタッチを割ればロングスロー。セットプレーが武器なので出来れば与えたくないV·ファーレン。


20分、V·ファーレン。MF8内山航紀(3年/V·ファーレン長崎U-15)と13浅井のパス交換からエリア内10宮﨑シュートはDFブロック。九国がそのままカウンターでMF9平田豊輝(3年/沼中)が仕掛けてシュートはGK1黒瀬理仁(3年/セレッソ大阪U-15)がキャッチ。
九国の9平田はスピードがあって目を引く選手でした。


23分、九国先制。左サイドでV·ファーレンのプレスを脱出し、右にサイドチェンジ。DF3岩井南都(3年/小倉南FCJY)のクロスのこぼれをFW10濱田俊大(3年/小倉南JYFC)が左足で決めて1-0。

ここからしばらくV·ファーレンはボールが繋げず、九国の出足が勝る時間帯。

25分、九国。スルーパスから10濱田が抜け出してシュートもGK1黒瀬がセーブ。


徐々に落ち着きを取り戻すV·ファーレン。 縦パスから13浅井がフリックし、インサイドにいた8内山が抜け出してシュートもDF5藤吉悠眞(2年/筑後FC)がブロック。

そのまま前半終了。


後半もV·ファーレンがボールを保持し、九国がブロックを作ってカウンターという構図は変わらず。


6分、V·ファーレン同点。九国の2トップ脇から左サイドに運び、DF15上戸涼生(2年/V·ファーレン長崎U-15)の左足クロスを13浅井が右足で合わせ、跳ね返りをすぐプッシュし決めました。
早い時間帯で追いつきます。

ただ、この後はなかなかいい形でシュートまでは行けず、時間が過ぎていく状況。

27分、V·ファーレンは8内山に代えてMF16鳥越朔太郎(1年/V·ファーレン長崎U-15)を投入。16鳥越を左サイド、13浅井を右に置き、11金ケ瀬を2トップの一角に。


狭いところでも、ボールをキープ出来る2トップになり、縦パスを差し込みますが、九国の粘り強い守備の前に、なかなか決定機にはならず。


終盤には九国にもカウンターでチャンスが。コーナーキックをDF4安髙羅央(3年/FCグローバル)のヘディングは外れます。


そのまま1-1で終了。

連勝を狙ったV·ファーレンにとっては難しい試合になりました。こういう「徹底」してくる相手には強くない印象です。コンパクトに中央を消してくる相手を崩すのは往々にして難しいと思いますが、出来ればこういう相手にも対応出来るチームになってほしいですね。早めに追いついて負けなかったのは良かったと思います。