長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

長崎市鍛冶屋町「 農家BAR NaYa 」▪新作 ネパール山椒酒とベルガモットの皮酒

2023-10-31 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
長崎市鍛冶屋町、野菜や果物、スパイスやハーブを使用した自家製果実酒·ソフトドリンクをいただける「農家BAR NaYa」です。

最近はマスターの渕上さんは農地開拓で栽培したベルガモットのクラフトビールを製造販売すべく、忙しくされているようですが、果実酒の新作もどんどん出されています。


関連記事

長崎市鍛冶屋町「 農家BAR NaYa 」▪5周年おめでとうございます!朝採れとうもろこしのピザに感動!果実酒は100種類越え! - 長崎ぺんぎん日和

鍛冶屋町の「農家BARNaYa」へ。自家製の果実酒やおつまみがいただけるBARです。店舗に伺うのはかなり久しぶりです。7月8日に5周年を迎えられました。おめでとうございます&#...

goo blog



この日のお通しは落花生。柔らかくて美味しかったです。


新作·ネパール山椒酒(レモン酒割)。
爽やかな柑橘のような風味がする山椒そのままのお酒です。

先日、この近くの「sima」でネパール山椒のキーマカレーをいただいて、美味しかったことをX(Twitter)に投稿したら、渕上さんが反応してくださって、すぐネパール山椒を入荷してお酒にしちゃったという。こんなに早く出来上がるとは思っていなかったそうですが。

関連記事

長崎市鍛冶屋町「 sima spice curry 」▪限定 羊肉のラジャスタンカレーとネパール山椒の豚キーマの2種盛り - 長崎ぺんぎん日和

長崎市鍛冶屋町「sima」。大音寺入口の向かいです。今回も限定カレーをいただきに来ました。メニュー表が新しくなっていました。定番の定食。ドリンク。チャイも気になりま...

goo blog



2杯目はベルガモットの皮酒のソーダ割。ベルガモットの酸味が感じられ、ソーダ割で爽やかに飲めます。

今回は柑橘な感じで攻めました。


ご馳走さまでした。



農家BAR NaYa
長崎市鍛冶屋町4-13 山下ビル2F
070-4465-2406
19:00~0:00
日曜月曜定休
Instagram



長崎市万才町「 居食屋 ふうき亭 」▪何を食べても美味しい居酒屋さん

2023-10-30 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
長崎市万才町「居食屋 ふうき亭」。お料理とお酒が豊富で美味しい居酒屋さんです。

だいぶご無沙汰してしまいました。
今日はいっぱい食べたいと思います。


日本酒がまず豊富。季節的にひやおろしが多いです。


その他のドリンク。


焼酎もかなり豊富。


本日のおすすめメニュー。


定番メニュー。どれも美味しいので迷います。



石川県「手取川 山廃純米 ひやおろし」。すっきりと飲めてほのかな辛味。安定感のある日本酒。


お通し。


ぶりの照り焼き(750円)。
肉厚で身がふっくらで甘辛なタレが最高です。幸せ。大好きなメニュー。


2杯目。こちらは県産酒。壱岐「よこやま 純米吟醸 ひやおろし」。元々飲みやすいお酒ですが、より上品な風味に。


せせりの塩焼き(750円)。
こちらも大好きな。炭火で焼かれたせせりが香ばしさがたまらなくて、味つけも最高。ここのせせりが一番好きです。


みんな大好きチキン南蛮(890円)。
ジューシーでふっくらしていて、最高。


〆はTKG。


全部美味しかった!

久しぶりだからって、気合い入れて好物だけをいただきました。ちょっとお腹が苦しいですが、悔いはありません。
次はもうちょっと早く来ます。


ご馳走さまでした。



居食屋 ふうき亭
長崎市万才町3-2
095-829-3000
17:30~23:00
日祝定休(他不定休あり)


長崎市浜口町「 鉄ばる あうん 」▪最高峰の花陽浴(はなあび)に恍惚となりました

2023-10-27 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
長崎市浜口町「鉄ばる あうん」です。鉄板焼と日本酒がコンセプトのお店。また来てしまいました。

寒くなってくるとまたその時期ならではの日本酒が入ってくるんですよね。そんなこと言ったらどの季節もそうなんですけどね。てへ。


今回(10/21)のラインナップ。
寒菊の限定酒は好みで外れがないのでいただこうと思って来たら、私の激推しの花陽浴がありました。しかも今まででトップの価格。


埼玉県·南陽酒造「花陽浴 雫 山田錦 純米大吟醸無濾過生原酒」とお通しの鯛とヒラスのお刺身。

………美味しすぎる。値段に見合った味です。甘さ、華やかさ、すっきり感、完璧なフルーティーさ。恍惚となるとはこのことか。これは忘れてはいけない花陽浴です。


次はマスターの飲み比べセットで。
·会津宮泉 純米酒
·寒菊モノクローム
·三連星 吟吹雪 ひやおろし

寒菊モノクロームは、まろみのある上品な甘さ。
会津宮泉純米酒はさらさら感がある感覚とふわっと舌に残る旨味。
三連星は透明感とズシッとくる辛味と旨味だが、パンチはあるが重たくはなく、後口はすっきり飲める。
という感じ。好みはやはり寒菊。

好みのお酒だけ飲んでおきたい気持ちもあるのですが、それでは世界が広がらないのでつまらなさがあるんですよね。いろんな味を経験するから好みもはっきりするし。あうんのコンセプトにも合致すると思います。


炎のチーズじゃがバター(600円)。
いつものチーズじゃがバターですが、いつもよりじゃがいもが大きい。得した気分。


仙禽あかとんぼ。
秋を感じさせる1杯。酸味と透明感。後口がなんだか切なくなるような味。


〆はまたものりおにぎり(210円)。


今回もしっかり飲みました。


ご馳走さまでした。




鉄ばる あうん【公式】
長崎市浜口町7-9(浜口商店街ど真ん中)
095-847-0630
17:00~0:00
日曜定休


10/22 令和5年度 全国高校サッカー選手権 長崎県大会 長崎南山-精道三川台、佐世保実業-大村

2023-10-26 21:00:00 | サッカー(高校、大学、社会人、Jリーグほか)

令和5年度 第102回全国高校サッカー選手権大会長崎県大会が10月21日に開幕。私は2回戦、古賀島スポーツ広場での長崎南山-精道三川台、佐世保実業-大村を観戦しました。


1回戦の結果
大村 3-0 島原中央
長崎北陽台 5-0 佐世保北
精道三川台 5-0 上五島
諫早 10-0 猶興館
西海学園 6-2 長崎東
瓊浦 5-0 佐世保南
長崎南 5-1 清峰
長崎西 3-1 佐世保西


2回戦 長崎南山 12(3-0/9-0)0 精道三川台

得点者
21分 10 浦 大世
30分 9 宮之原 翔
30分 10 浦 大世
46分(後6分)11 重松 遥良
47分(後7分)10 浦 大世
56分(後16分)9 宮之原 翔
61分(後21分)14 副島 琉叶
68分(後28分)17 松本 龍信
72分(後32分)10 浦 大世
78分(後38分)13 橋本 斗雅
80分(後40分)10 浦 大世
80+3(後40+3分)20 洲﨑 來輝

※時間は公式記録とは異なる場合があります。


スタメンとフォーメーション。


大差がついてしまった試合。南山がボール保持とセカンドボール回収から押し込む流れ。精道も序盤は身体を張った守備で耐えていましたが、21分にFW10浦大世(2年/長崎南山中)のゴールで口火を切ると、30分にも連続で加点。


南山は左サイドのDF4森林恒志(2年/長崎南山中)とMF9宮之原翔(2年/長崎南山中)を中心にした前進と攻撃が目に付きます。9宮之原の左足から中央に差し込むパスから2トップのコンビネーションで崩そうとする場面が何度も見られました。

前半35分頃には少し精道の時間帯もあり、カウンターからセットプレーのチャンスもありましたが、シュートには結び付かず。


後半、精道は10林田柊都(2年/西諫早中)をトップに置いて、ボールを収める役割を託し、エリア付近にまで行く機会は作ります。スローインからシュートまで行く形が2回ありました。ただ、いずれもGK正面。


一方、前半より勢いが付いた南山は10浦をの5得点や交代選手3名の得点を含む9得点で、計12得点を叩き出し、無失点で終了。


南山は鎮西学院の待つ3回戦へ。
今年は県2部リーグを戦う南山ですが、1部のチームに食らいついてほしいと思います。





2回戦 佐世保実業 7(4-2/3-0)2 大村
得点者
7分 8 渡邊 陽汐(佐実)
10分 10 東山 隼人(大村)
13分 2 石田 昌大(大村)
24分 15 横田 翔栄(佐実)
30分 12 力岡 佑樹(佐実)
38分 9 森田 汐南(佐実)
46分(後6分)12 力岡 佑樹(佐実)
65分(後25分)11 西林 怜央(佐実)
80+3分(後40+3分)14 船戸 瑛太(佐実)


スタメンとフォーメーション。

佐実はキャプテンのDF4岩崎翔真(3年/ヴェルスリアン)がベンチスタート。



先制は佐実。12力岡佑樹(2年/早岐中)のコーナーキックを8渡邊陽汐(3年/佐々中)がヘディングで決めます。

これで県1部リーグに所属する佐実が主導権を握って進むのかと思いましたが、違いました。


3分後には大村がカウンターから反撃。ボランチ7髙栁大佑(2年/スネイルSC)の左足の絶妙なパスから裏に抜けたFW10東山隼人(2年/玖島中)が決めて同点。


さらにその直後の13分にはMF2石田昌大(2年/北諫早中)の豪快なロングシュートが決まり、大村が逆転。

劇的な逆転で、いい意味で予想を裏切られましたが、ここから佐実が落ち着きを取り戻し、力を発揮。


24分にはスルーパスに抜け出したFW15横田翔栄(1年/口石)が落ち着いて決めて同点にすると、


30分には再び裏に抜けた15横田のシュートは弾かれるもボールを拾った選手が右にいたフリーのMF12力岡佑樹(2年/早岐中)が決めて逆転。

ボール保持に優れる佐実ペース。大村もプレスでサイドに追い込んで奪おうとしますが、佐実はサイドからMF10富永凰誠(3年/スネイル)への横パスで脱出。そこから空いた中央な逆サイドへの展開からの攻撃でボールを支配。8渡邊が組み立てに関わり、15横田が裏を狙うという2トップの役割もはっきりしていたように見えました。


ただ、大村もセカンドボールが取れると、7髙栁からの左足の正確なパスで前進は出来ていました。1点目はその形から。

それでも佐実が9森田汐南(3年/ヴェルスリアン)のゴールで4点目を加え、前半終了。


後半もボールを支配する佐実は6分に追加点。左低い位置からの対角のサイドチェンジで右サイド、途中出場のMF11西林怜央(2年/日野中)に渡ると、中への折り返しを12力岡が決めて5-2。


大村は後半から25川下璃冬(3年/キックス)を最前線に起き、カウンターを狙います。ボールが収まるかはわりと五分五分だったので、押し上げからシュートまで行きたいところでしたが、押し込まれているのでままならず。


終盤オープンな展開になったところで、佐実10富永の中長距離のパスが目立ち始め、アシストからさらに2点を追加。


7-2で佐実が勝ち、前年度優勝の国見の待つ3回戦へ。



3回戦はシードのプリンス、佐実以外の県1部勢が登場です。





2回戦の結果
佐世保実業 7-2 大村
長崎北 2-2(PK5-3) 長崎北陽台
長崎南山 12-0 精道三川台
大村工業 2-0 諫早
佐世保工業 6-0 西海学園
瓊浦 0-0 (PK4-2) 島原商業
長崎工業 4-2 長崎南
島原 5-3 長崎西

3回戦(10/28)の組み合わせ
国見 - 佐世保実業
諫早商業 - 長崎北
鎮西学院 - 長崎南山
長崎日大 - 大村工業
海星 - 佐世保工業
九州文化学園 - 瓊浦
創成館 - 長崎工業
長崎総大附 - 島原


小嶺チルドレン·諸石一砂選手がプロの総合格闘家に!11月12日に沖縄で試合開催

2023-10-25 21:00:00 | サッカー(高校、大学、社会人、Jリーグほか)

長崎総合科学大学附属-長崎総合科学大学サッカー部に所属して活躍していた諸石一砂(もろいしいっさ)選手が2023年に総合格闘家としてプロデビュー。



11月12日の試合はプロ2戦目とのこと。
ツイキャスでのライブ配信もあります。

配信の詳細はこちら

【THE SHOOTO OKINAWA vol.9】

■イベント名 / EVENT NAMEプロフェッショナル修斗公式戦沖縄大会 [THE SHOOTO OKINAWA vol.9]■配信日時/ LIVE STREAMING DATE2023年11月12日(日)14:30〜 生配信...



試合詳細
『工藤圭一郎VS諸石 一砂【THE SHOOTO OKINAWAvol.9】見所紹介第3弾!』

『工藤圭一郎VS諸石 一砂【THE SHOOTO OKINAWAvol.9】見所紹介第3弾!』

プロフェッショナル修斗沖縄大会【THE SHOOTO OKINAWAvol.9】工藤圭一郎VS諸石 一砂見所紹介第3弾!☆フェザー級(-65.8kg)5分2R…

沖縄県那覇市発 格闘技スクール 修斗&柔術ジム Theパラエストラ沖縄 松根良太のブログ


プロフィール引用
諸石一砂(もろいしいっさ)
【所属】パラエストラ柏
【生年月日】1999年6月10日
【身長】177cm
【通常体重・階級】77kgフェザー級
【出身地】長崎県大村市



総大附サッカー部時代は小嶺忠敏監督の元でディフェンダーとして活躍。選手権やインターハイ、プリンスリーグでもプレー。同期には安藤瑞季(水戸ホーリーホック)、荒木駿太(町田ゼルビア)、田中純平(テゲバジャーロ宮崎)といった錚々たるメンバーが。
総科大でもサッカーを続けますが、その頃から格闘家になることを考えていたとか。
大学を卒業してから千葉に渡り、パラエストラ柏に所属。


本人コメント
「ろくでなしから小嶺サッカーから総合格闘家
誰にも負けない
スーパースターになります」
動物的な身体能力
無敗で世界で活躍します!
俺に注目してて下さい
間違えなく俺はやります」

また、「年間パンツスポンサー募集!」とのことです。


私は格闘技のことはあまりわかりませんが、サッカーのプレーを見ていても、当時からファイターな印象はありましたし、応援したくなるようなキャラクターの持ち主でもありました。

目に止まった方は応援しましょう。
格闘家·諸石一砂にぜひ注目されたし!