長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

2019 V・ファーレン長崎U-18を振り返る

2019-12-30 21:00:00 | V・ファーレンU-18

今年もU-18の活動が終わり、応援もお休み期間です。

北内監督が愛媛FCのコーチに就任し、U-18は3年生が卒業し、2020年は代が変わるだけでなく、また新しいチャレンジになりそうですが、果たして?

それを楽しみにしつつ、今年も2019年のチームを振り返ってみたいと思います。

一試合一試合、練習一日一日にもそれぞれの積み重ねがあると思うので、こうしてざっくりまとめてしまうのもどうかとは思いますが、今後のためにも残したいと思います。



【課題が明確になった新人戦】

2月~3月は九州クラブユース(U-17)大会。
ロアッソ熊本に勝ちましたが、準決勝でサガン鳥栖に、3位決定戦で大分トリニータに敗れました。新一年生やU-15の安部大晴選手がデビューするなど、楽しみもありましたが。
ただ、結果よりも重要だったのは課題が明確になったこと。3位決定戦ではハーフタイムに北内監督の雷が。「練習の半分も出せていなかった」。選手たちが積極的にチャレンジ出来ていなかった。そういう大会だったように感じました。

しかし、それが今年のチームの方向性を定めたと思います。ここから初めて出場したサニックス杯を皮切りにチームのチャレンジが始まります。

(直接取材したりしたわけではなく、ずっとチームを見てきた印象ですので、間違っていたらごめんなさい)



【プリンスリーグは7位・残留(4月~12月)】

プリンスリーグ九州は、開幕戦で長崎総附に勝ち、2節はロアッソ熊本とドロー。ホーム開幕戦は筑陽学園に3-2と、滑り出しは良かったのですが、その後勝てない時期もありました。18試合6勝8敗4分で7位。目標に掲げたプレミアリーグ昇格には絡めませんでしたが、3年連続の残留を2節を残して決めます。
結果的に九州国際大学付属、ロアッソ熊本、筑陽学園、長崎総附、創成館には負けませんでしたが、それ以外の4チームには敗れているので、相性があったのかなと。
プレミアプレーオフに進出したサガン鳥栖や大分トリニータに大敗しましたが、それは引かずに攻めたチャレンジの結果と捉えています。



【九州クラブユース(U-18)選手権大会初優勝・2度目の全国(5~6月)】

これがやはり今年最高の思い出です。
初戦でロアッソ熊本に0-2からの逆転勝ちを納めると、全国が懸かる準決勝でのプレミア所属アビスパ福岡との試合では1-0で勝利し、4年ぶり2度目の全国大会出場を決め、さらに決勝では延長でサガン鳥栖に競り勝ち、初優勝。
サガン鳥栖は主力が数名いなかったとはいえ、しっかりその試合をものに出来たことが素晴らしいと思いますし、大会を通して積極的にチャレンジした結果だと思います。ロアッソ戦と決勝を見られたことは本当に良かったし嬉しかったです。選手たちに感謝しています。



【日本クラブユース(U-18)選手権大会(7月)】

(こちらの写真は友人が撮影したものです)
全国大会では、コンサドーレ札幌、柏レイソル、セレッソ大阪と対戦し、2分1敗。僅差だっただけに選手たちも悔しさがあったと思います。ただ、選手たちのコメントを見ると、武器であるショートカウンターなど、通用したと感じる部分もあったようで、この経験を繋げていってほしいと思います。



【Jユースカップ(10月~11月)】
初戦はザスパクサツ群馬、2回戦ではプレミアの愛媛FCに勝利。3回戦で鹿島アントラーズに敗れ、昨年と同じベスト16という結果となりました。
今年は私は1試合も見られなかったので、あまり言えることがありませんが、鹿島サポーターの方からも評価されていたのが長尾泰成選手だったのが印象的でした。直前のプリンスリーグでもドリブルが止められない感じになっていて、2種登録選手の実力を見せ始めていただけにワクワクしました。




【初の県1部リーグを戦った2ndの成長】


1stチームがプリンスリーグに昇格してから2年、2ndも長崎県リーグ1部に到達し、県の強豪とこの一年を戦いました。
新任の井上コーチが指揮するチームは、序盤戦はチーム作りと1部のレベルに苦しんだ印象でしたが、時間と共に安定。終盤の追い上げで4位フィニッシュというのはいい成績だと思います。試合を見ていても成長が感じられ、2ndが1部のレベルに慣れれば1stチームの底上げにも繋がるのではと思いました。
また、終盤ではU-15を卒業して再びU-18でプレーし始めた安部大晴選手が出場し存在感を見せるなど、未来への希望もありました。




【2019年のMVPは?】
朝長 心優 選手と浦道 翔 選手の2人です。

キャプテン・朝長選手はどんなときも後方から声を出し味方を鼓舞し続け、それが対戦相手を応援する方にも届いていました。本人にそう伝えたら、「自分はそれしかないんで」と言っていましたが、あれほど声を出し続けられるゴールキーパーはそういるものではありません。



浦道選手は昨年はボランチでしたが、今年はポジションを上げ、FWとして多くの試合をプレー。最も得点し得点に絡みました。ボールを持ったときの落ち着き、前線での守備、裏に抜けるスピード、左足のセットプレーなど、小柄ながら武器の多い選手です。

2人とも昨年から主力だっただけあって、チームを引っ張っていたと思います。



【一年を振り返って】

「チャレンジ」がテーマの年でした。その成果が九州クラブユース(U-18)初優勝で、でも全国やプリンスリーグでは結果が付いて来なかった部分もあり、その辺りを今後どうしていくのかというのが気になるところです。

来年もユースの歴史と冒険は続いていきます。

今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします!

浜口商店街「 鉄ばる あうん 」▪今年もたくさん飲ませていただきました!〆の花陽浴!

2019-12-28 21:00:00 | グルメ(長崎市内)


飲み納めにやって来ました。

今年一番通ったお店かな。
たくさんのお酒を教えていただき、楽しむことが出来ました。




12/25現在のラインナップ。



一杯目は福岡県久留米市「庭のうぐいす
鶯印のどぶろく」。昨年まだここを知ったばかりの頃にいただいたお酒。

でもあのときより、甘みは少なめですっきり感が増してるかな。



お通し。



今回は食べ物は軽めでと、枝豆。



二杯目はお馴染み而今「おりがらみ 特別純米生酒」。他の而今より甘みがあって、より好きな味!



炎のチーズじゃがバター。炎のじゃがバターは今までもありましたが、チーズ!
こちらも比較的安価で楽しめるメニュー。




三杯目は前回いただいて感動した芋焼酎「撫磨杜」。



炙り牛タン。旨味がたまりません。こちらも千円しません。


最後にまだ開けていなかった花陽浴をマスターが開けてくださいました

今年も花陽浴がダントツで一番好きな日本酒でした。
こんないいお酒をいつもいただけて本当に感謝です。

このお店での出会いもあったし、友人たちを連れて来たりと思い出がたくさん出来ました。お世話になりました。

来年もよろしくお願いします!



長崎市浜口町7-9(浜口商店街ど真ん中)
095-847-0630
17:00~24:00
日曜定休


銅座町「 リモージュ・タケヤ 」▪手土産にラブドーム、オーダーメイドのケーキもここで

2019-12-27 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

クリスマスも終わってしまいましたが、終わってからゆっくりケーキを食べるのもいいもんです。

そんなわけで、リモージュ・タケヤへ。
「観光通り」電停からすぐ。

創業60年の老舗です。



こちらで有名なのがこのラブドーム。
いわゆる“おっぱいケーキ”

Aカップ、Cカップ、Gカップ、ラブドーム(ダブル)。

これを周辺で飲んだ帰りだったり、あるいは飲みに行くお店に、手土産にする風習があります。

私はやったことありませんが





その他、ケーキ、ロールケーキ、マカロンなどの各種お菓子が揃っています。


また、お誕生日などお祝い事のケーキのオーダーメイドも受け付けていて、私もつい先日長崎のアイドル・ミルクセーキのメンバーのお誕生日ケーキを注文させてもらいました。





上の写真がそれですが、下の写真の「銅座のシンデレラ」というケーキをアレンジして作ってもらいました。要望をだいぶ聞いていただけて、プレゼントした本人にも喜んでもらえたのでとても感謝しています。

「銅座のシンデレラ」はいつも作れるとは限らないようなので、お店の方に聞いてみてください。



さて、今回はAカップ(500円)を購入。自分で食べました(笑)。



アップで見ると、なんだか恥ずかしい

スポンジケーキのようですが、とてもふんわりしています。表面に甘い液のコーティングがしてあります。

気のせいかもしれませんが、説明しようとするとどんどんいやらしい感じになりそうなので、この辺でやめておきます

とにかく美味しいです。



いちごのショートケーキ(440円)も購入しました。

甘みとさっぱりのバランスが良くて、ぺろりと食べました。


さすが、長崎市中心部では王道とも言うべきケーキ屋さんです。


ご馳走さまでした。




長崎市銅座町16-1 竹屋ビル1F
095-822-0346
月~木曜 11:00~21:00
金・土曜 11:00~24:00
日曜定休・祝日不定休

V・ファーレン長崎U-18・北内 耕成 監督の退任に寄せて

2019-12-26 21:00:00 | V・ファーレンU-18

本日、クラブより公式発表がありました。

二年間お疲れ様でした。

最後にご挨拶出来なかったのが心残りですが、応援に行くといつも挨拶に来てくださり、気さくに接してくださいました。
ユースのサポーターとしては、おかげでとても気持ち良く応援出来ました。



サッカーのほうも、今年は九州クラブユース(U-18)選手権大会で優勝し全国大会出場。Jユースカップは二年連続ベスト16を達成。プリンスリーグは残念ながら目標の上位に食い込むことは叶いませんでしたが、選手たちの成長を十分に感じさせてくれるような試合をたくさん見せてくださいました。



必ずメンバーとハイタッチしてから試合に入るようになったのも北内さん就任後で、全員での円陣やメンバーに入らない選手たちも含めたサポートなど、何よりもチームの一体感を重視しているのも見ていて感じました。

時には選手に雷を落とすことも
ただ、一番怒るのは選手たちが消極的になったときだったように思います。
積極的なチャレンジを促し、サガン鳥栖のような格上にも果敢に勝負を挑む姿勢を見せてくれました。

情熱や愛を感じました。


古巣の愛媛FCトップチームのコーチに就任されるとのこと。
来季V・ファーレンと共にJ2で戦うので会えますね。

楽しみにしています。

ありがとうございました!

ミルクセーキLIVE▪ミル食べvol.71~あゆのお誕生日会のはずが…まさかのダブルお誕生日会だと!? @ Club BETA

2019-12-26 21:00:00 | 音楽LIVE・コンサート·アイドル

12月22日、ミルクセーキ定期LIVE「ミル食べ」はvol.71。“あゆのお誕生日会のはずが…まさかのダブルお誕生日会だと!?”と、意味深なサブタイトルが付けられて開催されました(笑)。

会場は浜町アーケードのClub BETAです。

意味深なサブタイトルはとりあえさておき、あゆちゃんのお誕生日会。



さすが会場はたくさんの人で埋まり、LIVEも凄い熱気で盛り上がりました。









いつものように全曲LIVEで、休みなくたたみかけます。


ただ、私はやや気持ちが入り込めない部分が。

というのは、初めて企画委員として参加させてもらって緊張があったからです。






初めてなのでわからないことも多く、当日は反省する部分もありましたが、他の委員の皆さんと相談しながら進め、無事あゆちゃんにプレゼントを渡すことができ、我々のターンも終えることが出来ました。
(なので、その間の写真は撮れず)


でも楽しかったですね。
個人的にケーキ担当だったので、委員の案をお店と交渉しながら注文するのはなかなか普段ないことなので、いい経験になりました。

こうして、ファンが企画に参加してお祝い出来るというのもミルクセーキならではでしょうか。

ありがたいことです。

委員の皆様、お疲れ様でした。
ミルクセーキのメンバー、スタッフさん、この日お集まりの皆様ありがとうございました。







さて、りおちゃんのお手紙タイム。
涙ぐむあゆちゃんにまたきゅんとしておりました。


LIVEも終盤に差し掛かるところで、例のサブタイトルが気になり始めます。

そのタイミングで、メンバーから「今日お誕生日の人!?」と客席に呼びかけ。

すると、一人手を挙げる女の子。

呼び込まれて舞台に上がると「ミルキーNo.19番!はなみんこと、はなせみくです!」


えええええええええええ!!!!



というわけで、なんとこの日生まれの新メンバー・花瀬みくちゃんとのダブルお誕生日会ということでした!あゆちゃんと同じ20歳だそうですよ。

ふう…手の込んだサプライズを(笑)

シズカPにはいつもやられっぱなしです。



5人で「What A FantaG☆」と「DEJIMAらぷそでぃ」で盛り上がり、終了となりました。



はなみん、お誕生日おめでとう。よろしくね。
これから楽しみにしています。




そして、あゆちゃんお誕生日おめでとう。喜んでくれて、嬉しいです。

あなたのおかげで私は楽しい

私はカメコですが、最初に写真を撮らせてもらったときから、表情がとても豊かで可愛くて撮るのが楽しいと思ってました。
Twitterは面白いし、最近は美味しいお菓子のお店の話とかめっちゃするよね。20歳になったからお酒の話するのも楽しみ。
自慢の推しです。

それをもっと他の人に語っていきたいな。

来年もよろしくね!