長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

開幕2連勝!▪2020 U-15長崎県FAリーグ1部 第3節 V・ファーレン長崎U-15 - 長崎レインボーSC

2020-02-28 21:00:00 | V・ファーレンU-15
高円宮杯JFA U-15サッカーリーグ2020長崎県FA1部は第3節が田中町人工芝で行われ、V・ファーレン長崎U-15は長崎レインボーSCと対戦し4-0で勝利。開幕2連勝を飾りました(2節は別日開催)。



雨ですが、横断幕を掲げます。途中から晴れたので良かったです。




レインボーはオレンジブラック。V・ファーレンはブルー(今年はこれでいくのかな…?)。






立ち上がりから積極的に仕掛けるV・ファーレン。レインボーは3-5-2で2トップがV・ファーレンの2センターバックにプレッシャーをかけますが、わりと空くサイドバックから運ぶV・ファーレン。
右サイドからのクロスを11溝口寛晴選手がヘディングで決めて先制すると、右サイドバックの2喜多涼介選手がミドルシュートで2点目。スルーパスに抜け出した左サイドハーフ9池田誉選手が浮かしたシュートで3点目。左サイド9池田選手のクロスを右サイドハーフ7伊藤小次郎選手が決めて、前半で4-0としました。伊藤選手は新キャプテンです。



後半に入ると、レインボーが前がかり気味なこともあり、裏へのロングボールで一発追加点を狙おうとするV・ファーレン。ただ、ちょっと急ぎすぎなのか追加点は奪えませんでした。リードした後半の戦い方はこれからまた良くなっていく余地があるかもしれません。



終盤はレインボーのセットプレーが増えますが、GK1田村祥選手を中心に無失点に抑えました。




ベンチからは現在コーチとしてお手伝いをしているU-18OBの上原竜征くんの熱いコーチングが。彼らしいです。




連勝で、次はいよいよ強敵・長崎ドリームFCとの対戦でしたが、新型コロナウイルスの影響で延期。


しばらく力を溜めておく期間になりそうです。

ヴィヴィくんとスタグルと試合の感想など▪2020 明治安田生命J2リーグ 第1節 V・ファーレン長崎 - 栃木SC

2020-02-27 21:00:00 | V・ファーレン/ヴィヴィくん
2月23日、2020年もJ2リーグが開幕しました。天候に恵まれた諫早市のトランスコスモススタジアムでは、V・ファーレン長崎-栃木SCの試合が開催され、V・ファーレンが1-0で勝利。好スタートを切りました。
新型コロナウイルスの影響が懸念される現在ですが、観客数は9,436人。まずまずの動員だったのではないでしょうか。マスクをしている方も多かったです。


私は昨年6月以来のトップチームの試合観戦です。なぜそんなに間が空いたかは後述します。



さて、久しぶりにスタジアムでヴィヴィくんを追いかけるお仕事。
披露される龍踊りを正座して見学していました。



V・ファーレン神社。願い事を書くのかなと思ったら、


自分でした




塩田みうさんとも再会。みうちゃんはユニフォームが似合いますねえ。


前田悠佑普及インストラクターとハイタッチ



この日、配布されたコレオハリセンをバンバンしたり。


スタジアムFMの放送席に座ったり。



「ただいまほうそうちゅうですぅ」





久しぶりに楽しんだ後は久しぶりのスタグル。バックスタンド側に新たに居酒屋・登利亭が加わっていました。


長崎対馬地どり炭火焼親子丼とフルコース串。



親子丼と生ビールのセットにしました。親子丼は炭火で焼いた地どりがとても香ばしく美味しかったです。丼物はあまりないのでありがたいですね。




栃木名物を使ったスタグルもありましたが、親子丼を食べてしまったなというところにこちらを発見!バックスタンドのコンコース内の売店に栃木のお酒!


開華みがき、美味しゅうございました




そして、試合開始。選手入場時にゴール裏ではビッグフラッグ。この日お披露目だったそうですが、これカッコいいですね



さて、試合の感想の前に昨年のことをお話します。別にユースが好きすぎてトップに興味なくなったわけではありません。ユースの日程が最優先なのは否定しませんが
率直に言えば、私は昨年のチームのサッカーが好きではありませんでした。というのは勝ち敗けではなく、試合を観戦していて「戦術的な部分でチームの型がなく、監督が描いた型をチームに落とし込むのではない選手個人の能力と選手同士のコミュニケーション次第、相手との相性次第のサッカー」に見えたからです。私はそういうサッカーが一番苦手で、とても見ていられないと感じたので、しばらく観戦をお休みしました。
どうしてそうなったのか。日本サッカー協会が示す方向性やJ1を経験した大人のチームという手倉森監督の見方もあったかもしれません。
だからと言って、私は選手の頑張りやそれを応援するサポーターの皆さんを否定するわけではありません。天皇杯やルヴァンカップも結果が出ていましたし。ただ、私自身は支持出来なかったということです。


そして、それを踏まえた上で今年のチームを見てみようと思い、開幕戦に足を運びました。



最初の1試合だけで断言は出来ませんが、結論から言えば今年は面白いかもしれないと思いました。
ボールを持ってからは、栃木のサイドバック裏をシャドーが使い、だめなときはボランチを経由した組み立て。守備面ではチャレンジ&カバーなど役割が明確で、栃木のロングボールやクロス攻勢にも対応出来ていたように感じています。「チームの型」を感じました。
これが次の試合で全くなくなったりすればまた心配になるでしょうけれど、この試合にプラスαが加わっていくほうが想像はしやすいです。まだ出場しなかった補強の目玉・ルアン選手もいますし。個人的には推し選手の江川選手も怪我から復帰したので、昨年のようにはせずに時々足を運びたいと思います。

新型コロナウイルスの影響によって、2~4節が延期になりましたが、その間にチーム力をアップさせてほしいと願っております。

出島町「 DOT. LAMB Dining(ドット.ラム ダイニング)」▪ラム肉の旨味が詰まった要予約のラムチョップ

2020-02-26 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
お久しぶりの出島はラム肉専門店「DOT.」です。あるメニューを予約してやって来ました。


しゃぶしゃぶや蒸し焼きの他にこのようなメニューがありますが、すでに全制覇しております。


まずはお通しとグラスワイン赤。お通しも美味しいんですよね。


今回の目当てはこちら!ラムチョップ!(野菜付)。要予約のメニューです。
スライスや叩いたラム肉のメニューが多いのお店で(それでも全部十分美味しいのですが)、唯一肉!という感じのこのラムチョップが食べたくて食べたくて。
ラム肉の旨味がと単純に言うのは勿体ない美味しさでした。食べる場所によって旨味が違うからです。骨に付いた身や脂身もまた別の美味しさが…。至福の味でした。野菜と交互に食べるとまた美味しい…(涙)。最高でした。

ちなみにこれは2人前で4,000円でしたが、お値段はお店にお尋ねください。


まだお腹に余裕があったのでしいたけステーキ(400円)。


あぶりラム寿司(250円)。

相変わらずの美味しさ。
いつも思いますが、全部美味しいです。

いい夜になりました。
ご馳走さまでした!




DOT. LAMB Dining
長崎市出島町10-3
080-8553-0938
17:00~22:00(l.o.21:00)
不定休 不定期にランチあり
Instagram

2/22「 and barissier (アンド バリシエ)」で、島原「 Apartment.(アパートメント)」の料理がいただけるイベント

2020-02-25 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
2月22日は、鍛冶屋町のカフェ「and barissier(アンド バリシエ)」でのイベントにランチしに行ってきました。


島原市の古民家喫茶「Apartment.(アパートメント)」のスパイスカレーやリゾットがいただけるイベントです。お店には昨年9月にお邪魔しましたが、スパイスカレーはちょうど終わっていたので食べられなかったのです。このありがたい機会を逃すわけにはいきません


ランチタイムとディナータイムに別れ、メニューも違いました。ランチしか来れなかったので、ランチのカレーをいただきます。



1ドリンク制でしたので、クラフトコーラを注文。いつもはコーヒーですが、以前から「アンド バリシエ」にあるメニューで気になっていたので。

一般的なコーラよりも柔らかな炭酸で、シナモンの風味が優しく広がります。美味しかったですし、後からまた飲みたくなりました。


薬味と食べるそぼろカレー(大盛)。そぼろのカレーに野菜の薬味がたっぷりでボリュームもありつつ、さっぱりヘルシー。そして、スパイシー。とても美味しかったです。


また、このイベントがあれば嬉しいですが、島原のお店のほうにも行きたいですね。


ご馳走さまでした!



and barissier
長崎市鍛冶屋町2-6-2F
095-832-8123
月曜~金曜日 12:00~23:00
土日祝日 9:00~23:00
不定休


Apartment.
島原市堀町197-5
0957-64-3301
12:00~17:00
水曜定休

本石灰町「 くわ焼き半蔵 」▪22時開店の深夜食堂のハンバーグ定食!

2020-02-21 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

思案橋電停、交差点からすぐ見える場所にそのお店はあります。



基本的に22時開店の定食屋さん「くわ焼き半蔵」。といってもこの日は20時開店とインスタでお知らせがあったので行けました。なかなか遅い時間に食べないもので良かったです。

でも若い頃は飲みの〆に来ていたという友人も何人かいて、歴史を感じます。

私は初めてでした。



メニューはこちらの投稿をご参照ください。

店内はカウンターのみなので、あまり大人数には向きません。




人気のハンバーグ定食にたまごのせ。



ハンバーグが見えないので目玉焼きにちょっとどいていただき。



ポテサラも付けました。

ハンバーグは肉汁たっぷり、キャベツたっぷりで、お漬け物も嬉しい。定食屋さんのがっつりめしな感じで最高でした。


仕事帰りの会社員の方々のオアシスという雰囲気でしたね。もっと遅い時間になると飲んだ帰りの人たちや夜のお仕事の方々が来るんでしょうね。

お店の方も温かくて私ももっと来たいお店です。


ご馳走さまでした。


※開店時間が変わる日はインスタでお知らせがあるそうなのでチェック必須です!



くわ焼き半蔵
長崎市本石灰町1-10
095-828-0843
22:00~6:00
不定休