長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

銅座町「 餃子菜館 万徳 」▪いろいろ楽しめるハーフ満載ランチ

2022-08-30 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

久しぶりに銅座町の中華屋さん「万徳(まんとく)」でランチ。

西浜町電停や銅座町郵便局のそばです。



ランチメニュー。このお店といえば、麻婆炒飯や担々麺ですが、いろいろ楽しめるセットもありますね。



ハーフ満載ランチの担担麺(1,000円)。



水餃子に焼餃子は3個ずつ。噛むと中から美味しい汁が。



炒飯。パラパラで香ばしい。塩味はやや控えめ。パンチのある麻婆豆腐や担担麺と一緒に食べられるようにでしょうか?



担担麺。めっちゃスパイシー。さらっとしたスープの奥に辛さとスパイシーさ。



麺は細麺。細麺はやはり食感がいいですよね。


いろいろ楽しめてお得なハーフ満載ランチでした。



ご馳走さまでした。




餃子菜館 万徳
長崎市銅座町2-2
095-826-2600
11:30〜14:00
17:30〜21:00(ラストオーダー20:45)
日曜定休(不定休あり)

浜口町「 鉄ばる あうん 」▪日本酒·花陽浴の旨さに震えた夜

2022-08-29 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

はい。今月も「鉄ばる あうん」にやって来ました。



日本酒のラインナップ。まだ「おまかせ飲み比べセット」がありますね。これは日本酒ビギナーの方にはいいと思います。

そして、私がこの世で一番好きな飲み物である埼玉県·南陽酒造の花陽浴(はなあび)があります。このために来ました!

※日本酒は1本なくなったら違う銘柄に入れ替わります



ではさっそく。
「花陽浴 直汲み 越後五百万石 純米大吟醸 無濾過生原酒」。同じ花陽浴でも種類によって味わいが変わりますが、これは最高レベルに好みの味でした。華やかで後口は甘味がさらりと残ります。震える旨さでした。



お通しはお刺身。



好物の「パリパリ麺のチョレギサラダ」をハーフで。400円。



オススメのフードメニューを見ると、見慣れない品があるので頼んでみます。



あごだし明太子(480円)。辛さ控えめでまろやかな明太子。これはおつまみにもいいですが、ご飯にも合いそう。



2杯目は日本酒メニュー表のうち1本が売り切れたので、新しく出てきました。
「楽器正宗 spin off福乃香」。ブドウのような風味がふわっとしてさらさらと流れる爽やかさ。これも品があります。



肉みそ奴(480円)。肉みそが濃厚です。


3杯目。「一ノ蔵 特別純米酒 夕涼み」。夏酒らしい優しさと爽やかさ。


のりおにぎり(180円)で〆。
先ほどのあごだし明太子を少し残しておいて一緒に食べたらやはりドンピシャ(古っ)。


今回も幸せな夜でした。



ご馳走さまでした。




鉄ばる あうん【公式】
長崎市浜口町7-9(浜口商店街ど真ん中)
095-847-0630
17:00~0:00
日曜定休

早岐瀬戸·観潮橋▪大村湾と外海(そとうみ)を繋ぐもう一つの海峡

2022-08-26 21:00:00 | 長崎ぶらぶら

佐世保市のJR早岐駅から徒歩10分ほど。早岐瀬戸に架かる「観潮橋」にやって来ました。

「瀬戸」とは狭い海峡のこと。
早岐瀬戸は大村湾と外海(そとうみ)の佐世保湾を繋ぐ海峡です。


大村湾と外海(そとうみ)を繋ぐ瀬戸と言えば、西海橋と新西海橋が架かる伊ノ浦瀬戸(針尾瀬戸)が有名ですが、もう一つがこの早岐瀬戸。まるで川のようですが、れっきとした海。左側の針尾島と右側の本土は陸続きと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、左側は橋で繋がる島です。


その早岐瀬戸の中でも狭い場所に架かるのが観潮橋。



瀬戸は基本的に流れが急ですが、ここもそうでした。


動画。

最近はここでカヌーをする人もいるそうな。

この日は干潮ですが、満潮時は流れが逆になるみたいです。

自然の面白さを感じさせられる場所。


初めて見ることが出来て良かったです。

金屋町「 日本酒とノンアルの専門店 Bar FREE」▪おひとりさまでも初心者でも!気軽に日本酒が楽しめるBAR

2022-08-25 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

「日本酒とノンアルの専門店 Bar FREE」にやって来ました。

五島町公園やKTNの近くです。



「お1人様でも女性同士でも」「チャージ料ナシ」「飲む人と飲まない人が一緒に」。コンセプトにとても好感持てます。



お酒のメニューを開くと、日本酒ビギナー向けの説明が。薫酒、爽酒、醇酒、熟酒に分けられるそうです。この視点はなかったな。そのうち高価な熟酒を除く3種類が楽しめるとのこと。



長崎県産酒も飲み比べと単品どちらも。



飲み比べメニュー。おつまみとのセットも。選ぶのに困る場合は味の好みを言えばマスターがおすすめを選んでくださいます。



薫酒のラインナップと合うおつまみ。
錚々たる面子。やや高めの値段設定ですが、チャージ料はないですからね。


醇酒のラインナップと合うおつまみ。



爽酒のラインナップと合うおつまみ。


(※日本酒は1本売り切れたら入れ替わるそうですので、お気をつけを。)



個人的には薫酒と爽酒に好みのお酒が多そう。
いくつかは飲んだことがある銘柄がありますが、ここはマスターのおすすめをお願いしてみます。


ちなみに私の好みは「すっきり」「華やか」ですね。あとは「フルーティー」とか。



3種飲み比べ+おつまみ2品セット(1,900円)。

日本酒は
·会津中将 夏限定吟醸生貯蔵酒(福島県)
·赤武 純米吟醸(岩手県)
·雨後の月 涼風 純米吟醸(広島県)

赤武はそれなりに馴染みがあり、甘味があってすっきりもしています。会津中将はじんわりとした優しい甘味。夏の終わりの切なさみたいなものを感じます。雨後の月は爽快!という感じ。甘味は強めに感じます。

それぞれ個性があり、美味しいです。



おつまみはきゅうりと人参のお漬け物。これが美味しくてびっくりしました!
聞けば、福島県から取り寄せた「とうちゃん漬け」と「いか人参」という福島の方のソウルフードのようなものだそうです。

詳しく聞いて、私も後で注文してしまいました。お酒のアテにも良いですが、ご飯にも合うと思います。



もう1杯単品でいただこうということで、薫酒から「楽器正宗 純米吟醸雄町」(福島県)。これも素晴らしい味。上品でマスカットやメロンのようなフルーティーさ。そしてまた漬け物がめちゃくちゃ合います。



今回はこれだけにしましたが、まだまだいろいろ楽しめそうです。他のアルコール、ノンアル、おつまみメニュー、手作りスイーツもあるみたいですよ。



ご馳走さまでした。




日本酒とノンアルの専門店 Bar FREE
長崎県長崎市金屋町1-2 桜ビル1F
080-8363-4347
19:00~24:00
火曜定休

諫早市東本町「 TOLGA cafe(トルガ カフェ) 」▪ほっとする味のハンバーグランチ

2022-08-24 21:00:00 | グルメ(長崎市外)

V·ファーレンの試合の前に諫早でランチ。
アエル商店街近くの本明川沿いにあるビル。



この4階にある「TOLGA cafe」。奥にエレベーターがあるので、それで上がります。



エレベーターを出ると入口。



ランチは15時までなので、ちょっと遅い時間でも安心。



ハンバーグランチのAセット(1,100円)。
カフェご飯らしいワンプレート。ひじき煮があってちょっと和な雰囲気なのも好きです。



佐賀牛の赤身肉を煮込んだハンバーグ。デミグラスソースの風味は懐かしさがあって、ほっとする味。副菜も優しい味で美味しくいただきました。


アイスコーヒーはまろやかな風味。


いろんなお客さんがいて、老若男女に愛されてそうなカフェ。



ご馳走さまでした。



TOLGA cafe
長崎県諫早市東本町1-5 テイクオフ諫早店4F
0957-21-5650
11:00~19:00(O.S.18:30)
(LUNCH O.S.15:00)
火曜定休
店内わんこOK