長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

興善町「 Quwaii(クワイ) 」▪ボリューム満点の油そば

2020-01-31 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
ラーメンが美味しかったので、先日伺ったQuwaiiにまたやって来ました。定期的に食べたくなるパターンですね。


あれから野菜多めは+50円になったそうです。

今回は決めていた油そばにします。



油そば(680円)+麺中盛り(100円)+追加チャーシュー(200円)+生たまご(100円)。味の濃さは普通に。

生たまごは必須とお店の奥さまに薦められたので、そうしました。

まず半分くらいそのまま食べて、残りに生たまごをからめて食べるのがおすすめだそうです。


生たまごをからめて。お酢もかけ回しながら。

ラーメンはスープと具とのからみを味わう感じですが、油そばは麺そのものの味と歯ごたえなどを味わいます。
凄くコシがあってなめらかな麺をずるずるとすするのがたまらなく快感です。

生たまごやお酢がかかるとまた違う味わいに。

奥さまはマヨネーズ(50円)をトッピングするのがお好きだそうですが、またそれは次に試してみましょう


ご馳走さまでした。



Quwaii
長崎市興善町4-16
095-870-0116
11:30~14:00
18:00~20:30
(なくなり次第終了)
日祝日定休
Twitter
instagram

浜口商店街「 鉄ばる あうん 」▪キャラメルのような甘み“にいだしぜんしゅ”

2020-01-29 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

今年もやって参りました。だいたい月いちで通っていますが、ひと月経つと行きたくて、うずうずし始めるんですよね。困ったものです
いつも気持ちよく受け入れてくださってありがとうございます。


この日の日本酒ラインナップ(※1/23現在のメニューです)。



このブログを読んでくださっている方にはもうおわかりだと思いますが、一番の目当てはこれです。
埼玉県「花陽浴(はなあび)純米大吟醸 八反錦 無ろ過生原酒」。
華やかさはそのままに、無ろ過生原酒らしい風味。至高です。



お通しはヒラメのお刺身。肉も食べたいけれど魚も食べたいというときに、お通しでお刺身を出してくださるのがありがたいです。



2杯目。福島県「にいだしぜんしゅ 生瓶純米 しぼり生原酒」。酒米も生産する酒蔵さんだそうです。
ものすごくフルーティー。酸味があって好みですが、キャラメルのような甘みを感じて、ちょっとした衝撃でした。かなりインパクトのあるお酒。次また入ったら飲みたいです。



次は前回なかった炙り牛タンを😋



3杯目。岩手県「赤武 純米生酒 NEW BORN」。赤武はすっきりしていて飲みやすく、甘辛のバランスが良くて落ち着きます。



最後は雲仙ハムで。


今回も楽しめました

来月は早めに行く機会がありそうです。楽しみ。


ご馳走さまでした。



鉄ばる あうん【公式】
長崎市浜口町7-9(浜口商店街ど真ん中)
095-847-0630
17:00~24:00
日曜定休
Twitter







令和元年度 長崎県高校サッカー新人戦 準々決勝▪長崎総附-大村工業、長崎南山-国見

2020-01-25 20:00:00 | サッカー(高校、大学、社会人、Jリーグほか)

令和元年度長崎県新人体育大会(第54回)サッカー競技(高校サッカー新人戦と題しましたが、こちらが正式名称)は、1月25日に準々決勝を迎え、田中町会場では長崎総附が3-1で大村工業を、国見が1-0で長崎南山に勝ち、26日準決勝に進出しました(決勝も同日開催)。


長崎総附-大村工業戦は、総附のセカンドボール回収力が際立つ展開になりました。


とりわけ、ボランチに入る14番・別府史雅選手のキープから左足でパスを振り分けてのサイド攻撃が効いており、総附がボールを保持。
大村工業はラインを下げずに戦う姿勢を見せ、好感を持ちましたが、なかなか前線で収まらず。
それでも守備は耐えていましたが、前半の終盤に総附が先制。


14別府選手がセカンドボールを取り、左サイドのスペースに運びそのままクロス。これをファーサイドの19番・河野寛斗選手がヘディングで決めます。そのまま前半終了。

後半の立ち上がりもしばらくは総附ペース。それでも粘りながらカウンターの機会を伺う大工。


相手ペナルティエリア付近まで運ぶ場面を作ります。



そして、貴重なコーナーキックのチャンスを得ると、10番・大石澪矢選手のグラウンダーのキックを9番・上本佑二朗選手がニアで触り同点。

しかし、ここから総附が勢いを増し、右の9番・岩永空潤選手、左の20番・一宮優斗選手の突破などで攻め立て、立て続けにコーナーキック。


コーナーキックのこぼれを20一宮選手が蹴り込んで勝ち越すと、



続いて同じような形で8番・藤田和也選手が押し込んで3-1。

セカンドボールを逃さない総附の勝利でした。






続く第2試合の南山-国見は中盤での奪い合いが激しく、拮抗した展開に。勝敗を分けたのは個の仕掛けだったかなと。



2回戦の長崎日大戦では大活躍だった南山の10番・原輝夢選手にボールが入ると国見は激しい寄せ。それでも剥がして運べてしまう場面もあり、さすがでした。
国見も試合を通してサイドを崩しにかかりますが、南山の3番・浦達章選手を中心とした守備で跳ね返します。



国見にチャンスが転び始めたと感じたのは、エリア周辺でのドリブルでの仕掛け。10番・日下部優哉選手、14番・中島大嘉選手が仕掛けてシュート。この2本は南山GK1番・野原幸稀選手の好セーブに阻まれますが、終盤に来て均衡が破れます。



10日下部選手の二度目のミドルシュートが放たれると、南山1野原選手は弾きますが、こぼれを途中出場の国見9番・阿部滉太郎選手が詰め、先制点。




シュートの意識が高かった国見に先制点が入り、南山は3浦選手を前線に上げパワープレーを試みましたが、そのまま1-0で終了となりました。

うーん、南山推しの私は悔しい


しかし、いい試合でした。


準決勝は26日。長崎総附は島原商業と、国見は創成館と対戦します。


準決勝
9:30
長崎総附 - 島原商業(かきどまり陸上競技場)
創成館 - 国見(かきどまり補助競技場)


決勝
14:00 かきどまり陸上競技場

油屋町「 Cafe&Bar BASE 」▪優しく迫力のストロベリーボンボン

2020-01-24 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
昨年、鍛冶屋町から油屋町に移転したCafe&BarBASEでカフェタイム。



太平楽などがあるしあんばしビルの地下です。


ドリンクの種類はとても豊富。でも私はコーヒーです。



そして、目当てはこちら。
ゆうこうスイーツフェスタのメニューもありますが、今回はいちごにします。



ストロベリーボンボン(1,300円)。
いちごをふんだんに使ってあるためが、お値段もなかなかですが、いちご自体もとても美味しいですし、アイスがのっていて、その下はスムージーとして飲める贅沢な一品。

しつこくないですし、コーヒーにもぴったりで最高です。

昨年いただいたびわボンボンも美味しかったですが、いちごはまたたまらない美味しさです。


ご馳走さまでした。


(※私は予約せずに行って運良くありましたが、いちごは数量限定だそうですのでお気をつけください)




Cafe&Bar BASE 長崎【公式】
長崎市油屋町1-14 しあんばしビルB1F
095-801-0923
営業時間は公式サイト参照
instagram
facebook

ミルクセーキLIVE▪ミルクセーキは食べ物ですvol.72~2020年始まったばい!

2020-01-23 21:00:00 | 音楽LIVE・コンサート·アイドル
年が明けまして、一発目の定期ライブ。私はひと月ぶりのライブです。ひと月なかっただけで寂しかった…(禁断症状)。

毎回ライブのことを書いているので、徐々に切り口がなくなってきた感がありますが(苦笑)、メンバーに楽しみにしてると言われたので全然書きます(単純)。

最近はBETAでは、ステージに向かって左側が椅子席、右側が立ち見ノリノリエリア、後方が撮影エリアという分け方になっていますが、適度な棲み分けで思い思いに楽しむことが出来ていると思うので私は好きです。


りおちゃん の「毒抜」からスタート。珍しい。年始に喉をやられたそうで声が変わっていた りおちゃん ですが、だいぶ戻っていて安心しました


続いて5人全員での「わらふぁん(What A FantaG☆)」。新メンバーの はなみん も参加出来る曲から。

個人的な話をしますと、私の推し曲は「わらふぁん」「ラブタンバリン」「ジキハイ(ジキル&ハイド)」です。もちろん他の曲も全部好きですが特に。

「ラブタン」のハートケチャはお気に入り。カメコですけど、一応振りやコールや、やれることはやりたい


トークタイム。毎回自己紹介のときに一言ずつトークテーマがありますが、今回は「秘密」。


ラーメンが好きすぎて実は週3で食べてるときもある さっちぃ


りおちゃん のこのツイート↓


の「誰かさん」が実は私ですと告白した はなみん。皆びっくりしてたけど、りおちゃんが一番びっくり(ちなみに他の3人は引いてた笑)


そんな はなみんはソロのときにも堂々としていて、まだデビュー1ヶ月な気がしません。

はなみんコーナーがあって、一発芸6連発にもびっくり
面白いというか、可愛かった


私の推し あゆちゃん。あゆ様。
ファインダーから見てて「あー、やっぱり可愛い」とか一人で😇

ソロが上手く行かなくて凹んでたようだけど、次リベンジすればいいと思うよ



受験を控えた きらちゃん。
なんというか、「めっちゃ綺麗だなー」と思ってじっと見てしまいました。
(あゆちゃんにジャンピング土下座


さっちぃ と きらちゃんのユニットはWinkの「淋しい熱帯魚」。

企画コーナーの中でやってましたよね、これ。企画というのはどの曲がかかるかわからない、しかもスピードが速かったり遅かったりするのに合わせなくていけないというものでした。

あんな速くて遅い「イジヤゼ」初めて見た(笑)。

「Say it!」などもあり、ヲタクの口上もスピードアップ。皆やりきっていたのですげえと思いました


ダンスの先生もいらしていたりして、今回も賑やかに終了しました。


ライブ後に、誰かが「女性やファミリーのファンがいるのはミルクセーキの強みですね」とツイートされていましたが、そうなんだなあと。私にはこれが当たり前なので。

それもシズカPやメンバーやシェイキーの雰囲気づくりあってのものなんでしょうね。

そんなミルクセーキが私も好きです。