長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

船大工町「 おにぎりや だるま 」▪呑んだ後のふっくらおにぎり!

2022-05-31 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

銅座の「とろび」で飲んだ日(記事は こちら)、ここで締めようと思っていました。

久しぶりの「おにぎりや だるま」。「かにや」もいいのですが、おにぎりはこちらも負けていません。カウンター6席とテーブル席が2つ。

入ったときは誰もいませんでしたが、後から後からお客さん。



メニュー。数年前からすればおにぎりも少し値上がりしましたが、美味しいから問題ないです。






 




赤だし(250円)。呑んだ後の身体にしまじみしみます。



おにぎりは左から塩辛、しらす、たかな。
これが個人的な三強。塩辛はあまり得意ではないのですが、ここのは好き。

ふっくらご飯のまとまり具合のちょうど良さ。久しぶりに堪能しました。



ご馳走さまでした。




おにぎりや だるま
長崎市船大工町5-34
095-820-9840
18:00~3:00
日祝定休


2022 九州クラブユースU-18選手権 V·ファーレン長崎U-18 - ロアッソ熊本ユース マッチレポ▪長崎U-18が4大会連続5回目の全国を勝ち取る

2022-05-30 21:00:00 | V・ファーレンU-18

5月29日、KYFA 2022年度九州クラブユース(U-18)サッカー選手権大会 決勝トーナメント準決勝が諫早市サッカー場で開催され、V·ファーレン長崎U-18がロアッソ熊本ユースを相手に前半に上げた大山晃生と菊池陸斗の2得点を守り切り勝利。4大会連続5回目の全国大会(日本クラブユース選手権)出場を決めました。

V·ファーレン長崎U-18の過去の大会についてはこちらからどうぞ。



スタメンとフォーメーション。
V·ファーレンはいつもの4-4-2。右SHに1回戦で大活躍の14大山が戻り、足元の上手い9堀と裏抜けが出来る11菊池の2トップ。
ロアッソは4-3-3。U-16日本代表の19道脇がCFに。
中盤のミスマッチがどういう展開を招くかが注目。



ロアッソの19道脇。186cmでさすが頭一つ抜けています。



立ち上がりから主導権を握ったのはV·ファーレン。GKからのビルドアップでボールを運ぶことが出来ていました。ロアッソは19道脇が規制をかけてIHとSHが連動して出てくるプレッシング。それが剥がされればラインを下げてリトリートという守備。そのリトリート時に、V·ファーレンのボランチに対しての寄せが強くはないようで、10安部や15西村蓮がある程度自由に展開出来ていた印象です。この辺り、プリンスリーグを戦うV·ファーレンと今年は県リーグを戦うロアッソに、スピードや激しさの差が生まれたか。



15分頃にV·ファーレン先制。14大山のスルーパスに抜け出した11菊池がシュート。ロアッソGK31本田が弾いたところに走り込んでいた14大山が押し込みました。



1回戦に続き、またも14大山がチームに勢いをつけます。



そこからはやや流れがロアッソへ。ロアッソの攻撃の形はSBからSHに入れ、そこからIHやCF19道脇とのコンビネーションからサイドを攻略というふうに見えました。



このような配置。ここでV·ファーレンの守備にやや迷いが。ロアッソの右サイド14吉田にボールが入ったときに、7河口がいるのでV·ファーレン3髙木がアプローチに行けないという状況が生まれます。それで何度か14吉田からクロスが入ったり、19道脇との関係性から14吉田がシュートを打ったりという場面が。
しかし、V·ファーレンは選手間ですぐ修正。7河口はボランチが行くから14吉田にアプローチしていいよ、という3髙木への指示。これで7河口に入ったときにV·ファーレンは15西村蓮が奪えるようになっていました。



そして終盤に追加点。左サイド低めの位置でフリーで持てた10安部から斜めの裏を狙うロングフィード。これに反応した11菊池がしっかりトラップして右足を振り抜き、2-0。前半終了。




 




後半立ち上がりにも裏に抜けた11菊池が決定機を迎えますが、これはロアッソGK31本田が好セーブ。これが決まっていればゲームもある程度決まってしまったと思うので、ビッグセーブでしたね。



ここからはスピードも激しさも慣れてきたのか、ロアッソがボールを保持し攻め続けます。左SBの3小西の左足クロスや選手交代でも途中から右WGに入った11澤本直希の縦への突破やミドルシュートなどからセットプレーで攻勢。
V·ファーレンは相手にボールを持たせているという感覚もあったかもしれませんが、今年は特にあまり持たれすぎる状況は避けたいという雰囲気があり、FWに9池田誉、17宮﨑陽を入れてきたことで押し返したい意図は感じましたが、ロアッソの勢いの前になかなかそうはいかなかった印象です。
とはいえ、V·ファーレンのしっかりとした4-4のゾーンディフェンスは健在で、中へのパスは入れさせず、外へ外へと追い出す守備が出来ていたので失点には繋がらなかったと感じました。ロアッソに19道脇にロングボールを蹴ってパワーで押し込もうというパターンがなかったことも救いだったかもしれません。



2-0。全員で全国と決勝進出を掴み取りました。



おめでとうございます👏👏👏
今年も全国を決める瞬間に立ち会うことが出来て嬉しいです。



得点者の2人。ナイスでした。




今年初めてカンターレをやらせてもらいました。選手も観客の皆様も盛り上がってくれていたら嬉しいです。


決勝は6月12日に大分トリニータU-18と。時間と会場は未定とのこと。こうなれば優勝して全国行ってほしいですね。

ロアッソはまだプレーオフがあるので、そこで勝って全国を決めてほしいです。

(選手敬称略)

銅座町「 長崎炙処 とろび 」▪炭火で香ばしく焼けた対馬穴子を日本酒といただきました

2022-05-28 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

銅座の「とろび」で飲みます。
炭火の炙り焼きが売りのお店。

2021年にテイクアウトで対馬穴子の棒寿司を購入したのですが、店内利用は初めて。

手前にカウンター席があり、奥にテーブル席が複数あるようです。



おすすめメニューから選びます。これ以外にも、炙り焼きや飯物、アルコールメニューがありますよ。→HP



私はやはり日本酒。これ以外にもあって、お店の方に聞けば教えてもらえます。「鍋島」や「まんさくの花」などがありました。


京都「澤屋まつもと 純米酒」。すっきりしていて、透明感があります。















まずはお通しといただきます。



鮎の塩焼き。最初はこれにしようと決めていました。苦味がいいですね。



2杯目は佐賀「鍋島 愛山 特別純米酒」。安定の美味しさ。



次は対馬穴子の白焼き。このお店といえば対馬穴子のイメージがあり、煮穴子や天ぷらもありましたが、焼いたのが食べたくて。

身が締まっていて、香ばしく焼けていました。日本酒にも合います。わさび、塩、醤油、ゆっくり堪能しました。

地鶏や長崎和牛もあるので、次はそちらも食べてみたいですね。


ご馳走さまでした。




長崎炙処 とろび
長崎市銅座町9-15
095-821-0199
17:30~24:00(L.O.23:00)
月曜定休


つつじが丘「 K's Brew(ケーズブリュー)」▪手作りクロワッサンとスペシャルティコーヒーのテイクアウトのお店

2022-05-27 21:00:00 | テイクアウト·お取り寄せ

つつじが丘に手作りクロワッサンのお店がオープンしたというのを聞いて、やって来ました。住宅地の中にある「K's Brew(ケーズブリュー)」というお店。

テイクアウトのお店ですが、テラス席が開放されています。運が良ければ、その場でいただくことも出来るかもしれません。

営業日は曜日ではなく、毎月この日に営業しますというお知らせがインスタグラムでありますので、そちらを要確認です。



メニュー。クロワッサンは6種類と、スパイスが3種類。ドリンクはスペシャルティコーヒー以外にもありますね。















ドリップコーヒー(350円)のアイスをいただきましたが、すっきりとして酸味も少しあり、非常に好みの味でした。



クロワッサンは6種類と、スパイスのOMGを購入。


クロワッサン。これはバターですが、トースターで温め直すと、サクサクでふわーっとバターの香りがして、美味しかったです。クロワッサン好きな私にはたまりませんでした。

全部美味しかったですが、ツナメルトが特に好みです。

また行きたいです。



ご馳走さまでした。




K's Brew(ケーズブリュー)
長崎市つつじが丘1-10-11
10:00~14:00(完売次第終了)
営業日はインスタグラムに公開


銅座町「 朝までUDON うどん 」▪呑むにも良し。〆にも良し。朝までやってるうどん屋さん

2022-05-26 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

銅座に朝までやってるうどん屋さんが3月にオープンしました。その名も「朝までUDON」。18時頃に開店し、明け方までやってるそうです。

場所は以前宝雲亭本店があった場所の隣。
カウンターと座敷席があります。



うどんは讃岐、五島、稲庭から選べ、トッピングが選べるというシンプルなメニュー。



お酒も揃い、その日のおつまみメニューが黒板に書かれているので、ここで呑むことも出来ます。















炊き込みご飯(300円)。
べちゃっとしておらず、美味しいご飯。



讃岐うどん(500円)に、とり天(200円)トッピング。

しっかりとダシが取ってあり、シンプルですが落ち着く味です。わかめが乗ってるのが好みです。

ここで呑んでも良し、呑んだ後の〆にも良さそうですね。



ご馳走さまでした。




朝までUDONうどん
長崎市銅座町15-13-1F
18:00~明け方まで
日曜定休