長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

令和5年度 長崎県サッカー選手権大会(天皇杯)準決勝 三菱重工長崎SC - 鎮西学院大学 マッチレポ

2023-04-28 21:00:00 | サッカー(高校、大学、社会人、Jリーグほか)

4月23日
[令和5年度 長崎県サッカー選手権大会(天皇杯予選)準決勝 @長崎市営ラグビー·サッカー場]
三菱重工長崎SC 3(2-0/1-1)1 鎮西学院大学
得点者
4分 成瀬 美喜人(重工)
36分 平野 皓巴(重工)
71分(後26分)寺岡 翔空(鎮西)
82分(後37分)福本 廉(重工)

社会人代表·三菱重工長崎SC
大学代表·鎮西学院大学


スタメンとフォーメーション。
重工は昨年加入した鹿山拓真は欠場。
鎮西は鎮西学院(高校)や国見出身の選手が多くいますね。

元V·ファーレンの選手や強化部の神崎大輔監督の鎮西学院大は初めてなのですが、まず布陣を把握するのに時間がかかってしまい、戦局があまり掴めてないかもしれません(苦笑)。3-3-3-1というフォーメーション、いろんな試合をそれなりに見ていても、なかなか出会えません。



面食らっているうちに、4分には重工が早くも先制。セカンドボールを拾った8成瀬がミドル。鎮西GK1松田の脇をすり抜けて決まります。
出鼻を挫くというのはこういうことか。
まだ鎮西も立ち上がり落ち着く前に決め、流れを持ってきた感の重工。

その後もセカンドボールの争いでは重工が優位に立った印象。



鎮西の3-3-3-1。これはボール非保持時。ボールがサイドに運ばれて3バックの外の選手が対応し、空いたスペースは中盤3枚の真ん中の18濱田が落ちて埋めていました。保持時はWGが幅を取ります。



保持したら、重工の2トップ脇から運び、10本川に差すか、WGを裏に走らせたりの攻撃。ただ、1トップの10本川には重工は激しくいくので、収めるにはなかなか苦労していたかも。

どちらかといえば、鎮西が保持する時間が長めに見えましたが、重工は奪って速く2トップに繋ぎ、そのまま完結させるかサイドを使う形。切り替え速く攻撃することで、鎮西の両サイドにはスペースが出来がち。


そして、36分。重工追加点。左サイド11田中遥のグラウンダーのクロスを走り込んだ7平野が流し込み、2-0。
ゲーム運びとしては重工にとっては理想的。

後半に入ると、鎮西は長いボールが増えます。重工は変わらずセカンドを回収して早めに2トップに入れていきます。
17分頃に鎮西は4-3-3に変更。ただ、前線にボールはなかなか収まらず、重工のほうがシュートチャンスは多め。


しかし、重工も追加点を奪えずにいると、26分、鎮西は交代で入ったばかりの22福村耀秀が左サイドを突破し、クロス。11小路のシュートの跳ね返りを24寺岡が頭で押し込んで2-1。

これでわからない、と思った直後に、22福村がファウル。著しく不正なプレー(記録より)で一発退場。

1人多い人数の重工が落ち着いて試合を運び、37分にコーナーキックから22畑田健吾の落としを22福本廉が決めて追加点。



重工の3点目の動画。

理想的な形で得点を重ねた三菱重工長崎が3-1で勝利し、決勝進出を決めました。

しかし、鎮西学院大はもっと見てみたいと思いました。




決勝
MD長崎 - 三菱重工長崎SC
5/6(土)13:00 @トラスタ

詳細↓↓



2023.4.22 長崎アイドル·MilkShake(ミルクセーキ)ライブ in 出島宵市

2023-04-27 21:00:00 | 音楽LIVE・コンサート·アイドル

4月23日、恒例のナイトマーケット“出島宵市”が出島表門橋公園で開催され、我らがMilkShake(ミルクセーキ)もライブを行なったので行ってきました。

いつもは出店で飲み物や食べ物を購入させてもらうのですが、そういうコンディションじゃなかったのですみません。


やはり出島をバックにしたパフォーマンスは何度見てもいいものです。ルーツがここにあるような気がする。

毎回逆光になっちゃうのがちょっと残念ですが…


いろんな人が見てくれる場なので、メンバーも嬉しそうでしたよ。

長崎3部作「手をつなごう」「イジヤゼ」「DEJIMAらぷそでぃ」を含む5曲を披露。



「イジヤゼ」を動画でどうぞ。



今回もカステラ作って締めました。


終了後には高校生以下は一緒に写真が無料で、そのときも初めての方がいらっしゃいましたし、物販時も同様で、それを私も嬉しく見ておりました。


GWもミルクセーキの活動は予定が目白押し!

高円宮杯JFA U-18サッカー2023長崎県リーグ1部 第3節 長崎日大-長崎総大附B、鎮西学院-佐世保実業 マッチレポ

2023-04-26 21:00:00 | サッカー(高校、大学、社会人、Jリーグほか)
4月22日 第1試合
[高円宮杯 JFA U-18 サッカー 2023 長崎県リーグ1部 第3節 @長崎県スポーツ協会人工芝グラウンド]
長崎日大 2(1-1/1-0)1 長崎総合科学大学附属B
15分 中川 粋(日大)
42分 坂本 錠(総大附)
47分(後半2分) 髙村 啓太朗(日大)



スタメンとフォーメーション。


日大は亀田陽司監督から坂本信行監督に交代してから初めて見ますが、わかりやすい変化は3バック。揺さぶりながら、幅を取るWBに長いボールを送り起点にしていました。そこからはシンプルにサイドを崩したり、中央のコンビネーションで崩したり。ビルドアップではリスクを冒さずにという印象でした。
前進は左サイドの6樋渡へのボールが多く、そこが起点になっていました。総大附の同サイドの守備がハマっていない印象だったので、そこが多くなっていたかもしれません。

総大附はいつものようにセカンドを奪って、両サイドの裏へボールを入れていく形。こちらも左サイドが多かったです。こちらは収められる22坂本が左にいたというのがあるのかもしれません。



しかし、両チーム得点は右サイドから。
先制したのは日大。15分、14大町からの右へのロングボールを収めた7松永が縦に仕掛けて折り返しを逆サイドでフリーの11中川が決めます。


どちらかと言えば、日大が保持する時間が長めという中で、総大附が同点に追いついたのは42分。
初めてに近いくらいの右サイドからの崩しで、えぐった9土屋の折り返しを逆サイド22坂本が決めます。

両チームとも左サイドからの攻撃が多いのにというべきか、多いから逆にというべきなのか、得点は右からでした。


後半2分、日大勝ち越し。
右スローインから左サイドに展開し、6樋渡がゴール前に差し込んだボールを後半から投入された13髙村啓太朗が決めました。
今度は左サイドから。

その後は右の守備を修正した総大附。ただ、あまりボールが収まらず、どちらかというと日大ペースが続きます。


19分には日大が総大附のビルドアップのボールを10友永がインターセプトし、そのままシュートという決定機もこれは総大附GK30依田がセーブ。



その後はお互いボールが収まらず、ボールが行ったりきたり。
終盤に来てもエリア周辺まで行く回数が多いのは日大という印象。

しかし、総大附も35分にはロングスローから22坂本のシュートや、15田尻のミドルなど、チャンスを作りますが、そのまま2-1で試合終了。

日大は開幕3連勝を飾りました。





第2試合
高円宮杯 JFA U-18 サッカー 2023 長崎県リーグ1部 第3節 @長崎県スポーツ協会人工芝グラウンド]
鎮西学院 4(2-1/2-2)3 佐世保実業
9分 福吉 康生(鎮西)
32分 OG(佐実)
42分 奥野 修汰郎(鎮西)
61分(後半16分) 重野 翔大(鎮西)
63分(後半18分) 岩崎 翔真(佐実)
71分(後半26分) 荒木 遥斗(鎮西)
88分(後半43分) 岩﨑 翔真(佐実)



スタメンとフォーメーション。

鎮西は揺さぶりながらワイドに開くウイングを起点にインサイドハーフとのコンビネーションからの崩し。特に左の11重野と4前田のところからというのは多かった気がします。
佐実はボランチがボールを収めて、スピードのあるサイドハーフを縦に走らせたいという感じ。結構繋げるチームだなという印象です。

先制は鎮西。7福吉がエリア内で倒されて得たPKをその7福吉が左足で決めます。

しかし、佐実は落ち着いています。
20分には右サイドからの連続攻撃。15横田のシュートも鎮西GK1戸田の正面。



32分、同点。ビルドアップから2谷元がコンビネーションから持ち上がると、右サイドの11西林へ。11西林のクロスは鎮西の選手に当たりオウンゴール。とはいえ、見事な崩しでした。

その後は鎮西がボールを持ちながらも、佐実の守備がハマっている感じもあり、繋げもする佐実が負けていない感じ。



しかし、42分鎮西勝ち越し。
ビルドアップで佐実の右サイドバックを釣り出したところで11重野がその裏を取り、突破してクロス。そのこぼれを走り込んだ2奥野が決めて2-1。



後半も序盤は佐実がエリア内に攻め入る回数は多く感じますが、16分に鎮西が追加点。ロングパスを中央にいた11重野が収めて左に流れながら仕掛けて左足で決めて3-1。


しかし、18分には佐実がコーナーキックから4岩﨑が決め3-2。

26分鎮西。左サイドを崩してGKに倒されて得たPKを15荒木が決めて4-2、

43分には佐実。18山口のロングスローを再び4岩﨑が決めて4-3。



鎮西の1点目、4点目。佐実の3点目を動画にアップしています。



後半は特にですが、オープンな展開だったなという印象です。ただ、両チーム共に攻撃力は魅力だと思いました。






第3節 結果
V·ファーレン長崎2nd 1-0 海星
国見 4-1 九州文化学園
創成館 2-1 諫早商業
長崎日大 2-1 長崎総大附B
鎮西学院 4-3 佐世保実業

詳細↓↓

関連記事

高円宮杯JFA U-18サッカー 2023長崎県リーグ1部 第2節 V·ファーレン長崎U-18 2nd - 諫早商業 - 長崎ぺんぎん日和

4月16日。[高円宮杯JFAU-18サッカー2023長崎県リーグ1部第2節@長崎県スポーツ協会人工芝グラウンド]V·ファーレン長崎U-182nd1(0-1/1-0)1諫早商業得点者14分(...

goo blog




銅座町「 ノギ中華そば店 」▪ワンタン入り塩ラーメンと宝玉卵のたまごかけご飯

2023-04-25 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

久しぶりに「ノギ中華そば店」に来ました。

場所は銅座町郵便局の近くです。


現在は記名制になっていて、開店の10時より前から記名することが出来ます。今回私は9時30分頃に来ましたが、すでに6名の方が書かれていました。そして、10時前に戻って、周囲の迷惑にならないように待ちますと、順番に名前で呼ばれます。


食券を買い、席へ。

席はカウンター6席、4人がけのテーブル席1つです。


今日のごはんは宝玉卵のたまごかけご飯。


たまごかけご飯(150円)。
(割り方下手)
前回もいただきましたが、とても美味しい。私は普段たまごかけご飯は生ぐささが苦手で食べないのですが、これはくさみがなくて、旨味が濃厚で好きです。


塩中華そば(700円)、ワンタントッピング(200円)。


出汁は優しく香り、塩はやや強めなスープ。


そして、麺の旨味を凄く感じられるのもここの特徴かなと。

ワンタンも豊かな味で、旨味がスープに足されるような感覚。



替え玉(100円)。カタ麺、タレをかけて、少しそのまますすると麺の味をよく感じられて美味しいです。それから残ったスープに。カウンターにはゆずスコ、タバスコなどがあり、味変も出来ます。


ご馳走さまでした。



ノギ中華そば店
長崎市銅座町3-28
10:00~売り切れまで(最終14:00)
火曜·金曜定休
Twitter

福岡市中央区「 ConnectCoffee(コネクトコーヒー) 」▪桜はまだ咲いていました。“桜の抹茶ハニーラテ”で癒しの時間

2023-04-24 21:00:00 | グルメ(長崎県外)

天神の「Connect Coffee」に来ました。
国道602号線の裏通り。須崎公園の近く。
「コーヒーでつながりを…」がコンセプトのカフェ。

この日は15時頃はいっぱいでしたが、18時頃には席が空いていました。



季節限定、桜の抹茶ハニーラテ。
これをいただきたくて来ました。



限定、桜ハニーラテ。これもいいですね。



限定、桜ストロベリーチョコミルク。
桜メニューが豊富。



コーヒーメニュー。



ドリンクメニュー。



デザート&フードメニュー。



抹茶テリーヌ(550円)と桜の抹茶ハニーラテ(750円)。



桜の抹茶ハニーラテ。見た目も美しいですが、飲むと「はあ~~~」と声が出そうになるくらい美味しい。普段はドリップコーヒーばかりでラテはほとんど飲みませんが、これなら毎回でもいいくらい絶妙なバランスでした。



スイーツは抹茶テリーヌ。
これも美味しい。濃厚でかつしつこくなく、ぺろりといただきました。ラテにも合います。

味も雰囲気も癒されるカフェでした。



ご馳走さまでした。




ConnectCoffee
福岡県福岡市中央区天神5-6-13
092-791-7213
12:00~20:00
日·祝 11:00~18:00
火曜定休