★さちゅりこん――渡邊史郎と縦塗横抹

世界が矛盾的自己同一的形成として、現在において過去と未来とが一となるという時、我々は反省的である。(西田幾多郎)

優勝の代わりに――応援団賞、最優秀校に小豆島

2016-03-31 23:13:35 | ニュース


http://mainichi.jp/koshien/articles/20160401/k00/00m/050/051000c

応援団賞、最優秀校に小豆島

……応援団賞なんかあるんだ……

高松商業の主将は快男児の顔しとるのー。生麦生米生卵隣の客はよく柿食う客だバスガス爆発坊主がびょうぶに上手に坊主の絵を書いた。

申し訳ございません

2016-03-31 14:49:16 | ニュース


ネットで高松商業と智弁なんとかが決勝で延長戦とか言ってたから、ついテレビをつけたら、その瞬間智弁何とかにサヨナラヒットを打たれてしまいました。誠に申し訳ございません。

私が野球を見ると……

・80年代日本シリーズ・中日対西武……審判石ころ事件勃発
・例の10.8……今中轟沈、巨人優勝
・中日半世紀ぶり日本一……完全試合ピッチャー降板で番組が微妙な雰囲気に
・小豆島対東北のどこか……小豆島惜敗
・高松商業対智弁何とか……高松商業即座にサヨナラ負け←いまここ

白鵬優勝おめでとうございます。

2016-03-29 14:14:45 | ニュース


永井龍男の「出口入口」という短編小説があるが、これが私にとっては読後感最悪であって、ほんと日本社会はしょうもないなという感じがする。「星のない奴が、女将になってみろ、位負けしてころりとやられてしまう、人間万事そういうもんだ」と、致命的なミスを犯した――(という風に私は思わないが)常務の靴を間違えて履いてきてしまった男が酔っ払って言う。この男、靴札の9と6を間違えてしまったのであった。この男がうかつだったのはそれはそうだが、何がうかつかと言えば、靴は同じくイタリー製なのだとか、9と6を間違えたりとか、星とか位とか、とにかく話が呪術社会みたいなそれなのだ。

最後に間違えた靴をタクシーから放り投げる男にも疑問がある。人の靴だろうと何だろうと、タクシーから降りたらどうするつもりなのだ。

自分の身体も合理性も、その呪術のなかでは効力を失う。

私は、日本社会を動かしていると言われるところの――「空気」という言い方は、やや命名が甘いとおもう。空気を読むなどという高級な能力ではなく、たぶん、物に意味が固着するとそこから離れられなくなる幼児性なのである。

わたくしは、幼児の時、グレートマジンガーのプラスチックの人形と離れられなくて、外出を嫌がった。いまでもその感情を憶えている。私にとって、それはグレートマジンガー以外の意味がない、トーテムであっただろう。

横綱白鵬は、横綱であろう。しかし、別に彼がいろいろな技を繰り出すのはいいではないか。押してだめなら引いてみな、というし。うだうだ文句言ってんじゃないよ、別にええやないか。だいたい、相撲を経験してみりゃわかるが、変化するというのは結構難しいぞ……

天皇制もそうだが、横綱も実在が確認されていないのが最初に何人かいる。しかも最初に実在が確認されている谷風なんか

「1790年に入ったころ15歳程度だった妾が取り成さないと稽古場にも下りなかったという事実が数々の古典や文献などに記されている。三木貞一の随筆によれば、ある時既に横綱を免許されていた谷風は弟子のことで「撲ち殺してやる」と言い放つほど激昂しており他の多くの弟子が詫びを入れても聞き入れずますます腹を立てていたところ、弟子の一人が当時17歳だった谷風の妾を騒動の現場まで駆けつけて楼上に上がったまま降りてこない谷風を宥めたことであっさり事が治まったとされている。」(ウィキペディア)

はいはい、品格品格……。たぶん、日本における品格とは、いまだに不倫はだめだけど妾はよし、横綱の引き落としや猫騙しはだめでも外人差別はよし、とかいうレベルなのである。

だいたい、体育系なんつーのは、性格はほぼジャイアンか岩鬼だろうが……というのは極端だとしても、エッセンスの一部にそういうものがあることは否定できまい。それは別に悪いこととは限らないのである。スネ夫とかのび太の根性のひん曲がり具合の方もプラス面マイナス面があるのである。問題は、のび太が最下層の劣等生であることや、ジャイアンが弱い物いじめの好きな馬鹿であることを隠蔽することである。

私的高校野球速報

2016-03-27 16:53:32 | ニュース


わたくしが住んだことのある県の結果は以下の通り

・常総学院(茨城)2 - 6 鹿児島実(鹿児島)……がんばれ吹奏楽部

・釜石(岩手)2 - 1 小豆島(香川)……二十一世紀枠とか推薦入試とかやめた方がいいわ……

・東邦(愛知)6 - 0 関東一(東京)……愛知には遷都せんから安心しなさい

・東海大甲府(山梨)1 - 5 創志学園(岡山)……やはり山を後につけた方がいいな、梨山とか

・高松商(香川)7 - 6 いなべ総合(三重)……あらっ

・明石商(兵庫)3 - 0 東邦(愛知)……永久に名古屋には遷都しないな

・創志学園(岡山)1 - 5 高松商(香川)……岡山対香川、受験生の奪い合い対決

今週のニュースより

2016-03-26 17:56:36 | ニュース


一息ついたので、世の中に目を向けてみる……

・マイクロソフトのAI、ヘイト発言を「学習」して停止https://wired.jp/2016/03/25/tay-tweet-microsoft/

……あたりめえじゃねえか……。ヘイトスピーチもラブアンドピースもどちらも人間的なのだ。あれです、「リッキー・ジャーヴェイスは全体主義をアドルフ・ヒトラーから学んだわ。ヒトラーは無神論者の発明者よ」のあとに、「無理想で、amoral である。狙わずに鉄砲を打つほど危険な事はない。あの男はとうとう追躡妄想で自殺してしまった。Maeterlinck は Monna Vanna のような奸通劇を書く。危険極まる。」などと言えば、一気に「深い」人間に近づく。だから、AIがただの人間になったり碁に勝ったりすることなんか簡単なんですよ。道具や機械は人間を負かしてなんぼでしょうが。金槌とげんこつとどっちが強いか考えてみればいいではないか。AIが殉教したり、私小説書いて酒飲んだり、「魂の唯物論的擁護について」にエディプスコンプレックスを抱いたり、サルトル・カミュ論争もどきをやったりしてから、知らせてくれるかね?

・京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!http://netgeek.biz/archives/69157

……いや、まあ、どうでしょう……ていうか、公開されてるでしょうが、いつも。ちょっと京大はわしんのとこより多い気が……ていうか、問題は、研究費の方だろう……。わたくし年に14万円。わたくしも給料の3分の1は持ち出し研究費として消えてるんですけど?オリーブ何とかや箱物つくってる場合かよ。大学教授の給料が大企業のお偉方並だと思ってた人は、世間知らずに過ぎない。ベールに包まれている?教員の意見を意図的に無視することにしてる××の給料のほうだろ、調べるべきは……。風の噂では、××で聞いたら「××××××××ある?」と言われたらしいが……。ちなみに私はサンジカは嫌いである。

・岐阜大で卒業式、君が代斉唱せず 名古屋大でも歌わずhttp://www.asahi.com/articles/ASJ3S2JNSJ3SOHGB002.html


……うちはどうだったんだろ?卒業式なんて高校以来出てねえから分からん……。君が代の伴奏なら吹奏楽でやったことあるな。それ以外は、あ、常総学院で3音下で歌ったことあるわ。私は、新古今和歌集とドストエフスキーをちゃんと学んだことのないやつが君が代とか歌っても、ただの人間としか見做さない。馳氏は「金あげてるのに恥ずかしい」とか言ってるが、論外だ。(だいたい、その金は国民から搾取した金だろうが)小さい頃から「人間」が理解できず、妻を寝取られて「信頼は罪なりや」と言いつつ自らを葬る勇気のあるやつだけが「恥ずかしい」と言ってよいのである。とにかく、内発的な愛国心(^_^)以外は、クソ役に立たん。とはいへ、内発的な愛国心もみたことないが……

・小豆島惜敗…島民ともう一度戻ってくるhttp://www.daily.co.jp/hsbaseball/2016/03/22/0008915410.shtml

……甲子園にでただけ幸運だったけど、まあ負けたわな。

・「子は2人以上」発言の校長、再任用辞退 3月末に退職http://digital.asahi.com/articles/ASJ3V0CSFJ3TPTIL06F.html?rm=318

……先生たちは、どんどん自分の思ったことをしゃべればいいと思う。ただ、めんどくさい社交的なルサンチマン馬鹿を出世させないでください。すっとこどっこいを校長に据えて部下が自由にやる作戦は今は通用せんでしょ。そういえば、この事件に対し、ある教育大の教員が、一見リベラルその実ファシストみたいな意見を新聞に出してたな。もうだめだな、こりゃ。上の上まで腐ってやがる。

・乙武氏しょんぼり 不倫問題謝罪も…妻も謝罪文でさらに“炎上”http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2016/03/24/0008921847.shtml

……ああ、なんがよく分からんが、「日本死ね」。

北アルプスのながめのレベルの高さ

2016-03-23 10:27:01 | 大学


母は松本で育ったのだが、その実家は北アルプスがパノラマのように眼前に広がっている場所にあった。
木曽みたく、駒ヶ岳や御嶽が迫ってくるような感じも、崇高さという点ではいい感じなのであるが、ちょっと畏怖を要求する要素が混ざりすぎている。上高地の北アルプスもそれだ。それに比べて松本平からの風景はとても美的でレベルが高い。

長野県の教育が理想主義だった(かは分からんが)のは、お山たちが自称コミュニケーション能力高いみたいな、地を這いずり回る輩をゆるさないからである。たぶん……

香川大学×育×部も、キャンパスを松本に移せば……

安部公房 とわたし 山口果林

2016-03-23 08:52:57 | 文学


この書の題名は、「安部公房とわたし」なのであろうが、表紙を見れば、正確には「安部公房 とわたし 山口果林」と解すべきだと思う。
これは「とわたし」という相合傘なのだ。

山口果林がまれに見る美人であることは明らかであるが、これに対して安部公房は「醜男」だったというコメントを屡々見かける。

「箱男」なら分かるが「醜男」とは絶対に違う。

私が安部公房に夢中になっていたのは中学生の頃だが、安部公房の顔は相当かっこいいと思っていた。いまでもそう思う。わたくしは、こういう顔が好きなのである。わたくしは山口果林と趣味が合う。

安部公房が死んだ時、わたくしも激しく後悔した。近いうちに新進気鋭の小説家となり、安部公房と対談する予定だったので……。山口果林は、安部公房と一緒にドライブしたり羨ましい限りだ。

安部公房の卓越したところというのは、センチメンタルな感情を一新したところにあったと思う。否定したのではない。中学生のわたくしが惹きつけられたのもそこだろう。

安部公房が死んだ少し後、スポーツ新聞に「安部公房愛人宅で倒れてた」と出ていた。わたくしは安心した。やっぱり安部公房も業の深いやつだった、「他人の顔」とか「密会」なんて大江健三郎もびっくりの業の深さではないか。安部公房はセンチメンタルな谷崎なのである。