しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

野鳥観察の野外授業。(5/15*水)

2024年05月15日 | 野鳥


今日は猟友会からの野鳥講師の依頼で、
能登方面の小学校まで出かけてきました。



廊下にはトキのポスターが貼られていました。









6年生の野鳥観察の野外授業で、
バスに乗って近くの邑知潟へ行きました。
ゴイサギのコロニー、ミサゴが魚を捕えるシーンなど
邑知潟にいる野鳥たちを観察しました。



田んぼに飛んで来たのは2羽のコブハクチョウ。
やがて邑知潟に着水したので、その姿も観察しました。

今日観察できた野鳥は、21種でした。
邑知潟・・アオサギ、ダイサギ、スズメ、オオヨシキリ、トビ、
カルガモ、キジ、カンムリカイツブリ、ゴイサギ50+、ミサゴ、
ハシボソガラス、カワウ、チュウヒ、コガモ、コブハクチョウ2
学校周辺・・ツバメ、ムクドリ、モズ,ハシブトガラス、ケリ、ヒヨドリ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオムシの旅立ち。(5/14*火) | トップ | ケリのペアの威嚇。(5/16*木) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事