鼻から猫の毛

札幌から東京にやって来たババア一人、猫一匹

秋の夜に

2020-11-01 19:58:00 | 
待ってた本が届きました。
妹さんと猫が転がり込んで来てから
猫との生活が始まったフータさんのお話。
twitterで漫画を読んで、
本の宣伝が始まった時は喜び勇んで予約。
ようやっと本日、届きましたー。
書きおろしも入って、ほくほく。
キュルガちゃんをお風呂に入れる話に
思わず爆笑しました。
猫の模様にスマホのカメラが
QRコードと認識したのも結構ツボです。

本日はサンマを焼いて食べました。
過去にサンマを食べて
サンマの脂にたぶん、やられて
苦しんだ猫と人間。
本当に死ぬかもと思った人畜。
あれ以来、サンマを食べなかったカムイ師匠は
今回ちょびっとだけ、掌に乗せて
食べてみる?と出してみたら食べました。
そうだ、あの時も、掌に乗せて
喜んで食べてるからってドンドン食べさせて
胸焼けおこしたんだった。
ちょろっとだけあげて、オシマイ。
青魚の脂は猫には良くないし。
ちょっと不満みたいでしたが
「足りないくらいが、何事もちょうど良いのよ」
と、諭しつつ。
お醤油かけて大根おろしのせて、人間用に。
高い高いと言われていたサンマですが
手の届く範囲にまで値下がりしてくれて良かった。
ちゅーこって
食べたあとはテレビ鑑賞。

良い夜をお過ごしください。
※コメント閉じてます。

備忘録です

2020-09-01 05:59:12 | 
あやかし草子。短編集です。
面白かったです。

最初に掲載されている「鬼の笛」。
夜な夜な人知れず、笛を吹く陶芸家の前に現れた鬼。
笛の音を気に入った鬼が、
累々たる死骸から作った女性。
まだ人間じゃないから、妻として
そういう行為をするまでは10日(だったかな)待てと
言われて娶るわけです。
ただ”人”としての形だけしか無い状態から
日を跨ぐごとに、徐々に”人っぽく”なっていく女性。
部屋の中に、ずっと宙を見つめて座ってる女性が
いるなんて怖すぎる。
それが、オハヨウからオヤスミまで
ともすればオヤスミ後まで
自分を見つめるようになり(怖いよー)、
突然歌い出すようになる。(オカルトだよー)
すんごい美人ですからね、
そらもうたまらんくなって、もうええやろって
陶芸家が、鬼の禁を破って
女性を抱き寄せちゃうの。
その瞬間、女性は砂のように
崩れ去ってしまいましたとさ。
「鬼の笛」は、目の前で吹けば
人が狂ってしまう事から、人目をしのんで
笛を吹いてきた男の話。
美しい音色は人の心の闇に光を当ててしまう。
それに耐えられなくなった人間が
正気を失っていく。
目の前で、自分の笛のせいで狂ってしまう人々を見て
己を呪っていた陶芸家。
恋した女性(という形のもの)が
掌からサラサラとこぼれ落ちるのを見て
絶望の淵に立った瞬間、
彼の笛は、人を狂わす恐ろしいものから
人に奇跡を与える救いの音に変化するって話。
作者は北海道江別市生まれ、アフリカ育ち。

これは好き好きかもしれない。
介護と激務に疲れ、鬱病をわずらった医師が
飼っていた猫・・・という説明で
思わず借りてきてしまったけれども。
介護をしていたのは、ほぼほぼ奥さんである。
そして、その傍ら鬱病を患った夫の世話もしている。
自分が鬱病で横たわってる間、
奥さんが子育てして介護して夫の世話もして
猫も世話するって話。
(身も蓋も無いけど)
ちょっとね、この作者の意図が判らない。
猫に対しても、凄い愛情があったわけでもないし
猫が行方不明や病気になったって、結構冷たい。
奥さんやお子さんたちの方が、ずっと必死に
猫と家族関係を築いている。
書いてる人が精神疾患を患っているので
辛辣な感想書くのもね、悪いから、その辺は
控えておきます。
トラという猫が死んだあとで
後付けいろいろしてますが、
生きてるうちに、大事にすれば良いものをと
思いましたとさ。
これらは8月に読んだ本でした。
備忘録なのでコメント閉じます。


やっぱ凄いなあと

2020-08-02 07:39:01 | 
おはようございます。
今日は気温が30℃くらいまで上がるようですよ札幌。
ということは、
いつもはクールなくせに、時々狂ったように
気温が爆上がりする道東も、
すんごくあっつくなると思いますんでね、
熱中症お気をつけ下さいませ。
しかし、我が故郷ながら、あの辺はなんでまた
基本寒い → 時々内地より暑いという図式が
出来上がってしまうんでしょうな。
さて昨日、何気に図書館から借りていた本の
返却期限を見てみたら、
「期限8/1」と書かれておりまして。
あとでじっくりしっかり読もうと思っていた
東野圭吾さんの本を読んでなかった!と
慌てて読みました。
妻を亡くし、父娘二人暮らしだった長峰家。
ある日突然、娘が不良に誘拐され、
レイプの上、殺されてしまう。
不良少年たちは未成年。
何人もの女の子を凌辱し、ビデオに録り、
警察に言えばこの画像をばらまくと脅していた
ゲスな子供たち。
凌辱された女の子が自殺したと聞けば喜ぶ、
まっこと💩な子供たち。
今回はたまたま、薬物の濫用で死人が出てしまった。
ここまでしても、ワルガキどもは未成年なので
少年法に護られるという理不尽。

東野圭吾さんの本を安心して読めるのは
キャラ設定もさることながら、どんなシーンも
丁寧に回収するということ。
あれ?あれはなんだったの?って
モヤモヤすることが、ない。
イメージしやすい描写なので、1本の映画を観ているよう。
クライマックスシーンでは、
読んでいるこっちも、無音の喧騒にいるような錯覚。
色んな人の思いが、一気に噴出し、交わって
余韻を残しながらゆるやかにlandingする。
360ページ強くらいのお話でしたが
一気に読ませて頂きました。
ヒガシーの書く作品は、面白いなあ。
半日くらい、ずっと動かず読んでいたので
面白くないのはこのお方。
しかも、「本、返して来るわ!」つって
いつまでも帰ってこなかったもんね💦
でも、干したお布団がふかふかで、洗ったシーツやカバーも
サラサラだから、夜はふたりで「気持ちいいねー!」って
ベッドでゴロゴロしてまして。
気が付いたら眠りに落ちていたという
たぶん、猫も人間もハッピーな1日の〆だったような、
そんな気がしますよ、ええ。自己満足ですが。

さて日曜日~。
今日はカムイ師匠のおトイレを洗って
砂を替えますよー。
月に1回、やってます。
カムさんの体にカサブタが増えて
顎の下や横っ腹がカサカサ言うてました。
コームで取りながら、皮膚の状態を見る。
洗うほどでもないかねえ、とブツブツ。
毛玉も量産してるので、ついでにコーミング。
めちゃ怒られました。
怒りながら、人の足に寄りかかって寝るんだよね。
調子に乗ってまたコーミングして
がっつり噛まれる。
「いだだだだ!!」という声が響き渡る、日曜の朝。
我が家は今日も平和です。
ちゅーこって
良い1日をお過ごしください。

本と町

2020-07-25 06:10:22 | 
おはようございます。
今朝も今一つの夜明けでしたので、
昨日の晴れた写真でも。
お昼近くから、晴れて来たんですよねえ。

子供たちも、わいわいと遊んでおります。
こうして見てると、夏休みのような気がしてきますな。
さて先月借りてきた本のうちの1冊、
途中挫折でございました。
ちょっとね、性描写がグロテスクすぎるのと
そんな何回も書く必要ある?と思いつつ
半分くらいまで読んだのですが、
気持ち悪くなって吐きました(笑)。もう無理。
トワイライトゾーンみたいなテイストもあり。
正直、「薄気味悪い」という気持ちが
ずっとあるストーリーで、
結果、挫折したのでした。
もうちょっとハッピーな感じかと思ってたな。
今は東野圭吾さん読んでます。
なんという安心感(笑)。ミステリーなのに(笑)。
カムイ師匠は、ねんね中。
なんちゅう格好よ、それ。

昨日は朝のうちに、町の写真を撮りたかったので、
出かけてきました。
アジサイが綺麗に咲いてましたよ。

狸小路へ向かいます。

狸小路のお祭りの飾りがあったので、
そこを避けてススキノへ。

昭和な感じが、なんとも言えない。
こういうところでお酒を飲むには
あと10年必要かもとも思う。
まだちょっと敷居が高い気がするの。

あたいはススキノの、
夜の顔より、昼間のなんともいえない
けだるそうな顔が好きです。
ぼあ~っとして、ゴミとか散乱して、活気も無い。
この疲れた感じの街並みが、
化粧のはげた、初老のホステスを彷彿とさせて、
それがススキノ本来の姿な気がして好きなんです。
まあ、夜になればなったで
「THE 薄野」って感じがまた
良いんですけどね、この町は。

これはモノクロで撮ってないですよ。

さて土曜日。
だらりと過ごした2日間も過ぎました。
今日はいつもの週末として過ごさんと
月曜からの仕事に支障が・・・いや、出ないな。

西日本の方は、
まだまだ雨は続いているそうですね。
どうぞお気をつけ下さいね。
ちゅーこって
スパゲッティも白黒。

良い1日をお過ごしください。

感想とか

2020-07-18 08:23:12 | 
おはようございます。
今日のお天気は素晴らしい。
カラリと晴れて、気持ち良い。
そら朝の4時前から、猫に
「いつまで寝てるにゃ」って怒られるってもんです。
いや、いつまでて・・・4時前ですよ・・・と
文句言いつつ起きました。
休日は、猫が主導で、皆ハッピー。

先日買った本の感想です。
小林くん、あれは言い過ぎだ。
「極ミス」でもなかったし
母親の狂気に飲み込まれることもなく、
ページをめくる手も、しっかり止まりました。

結末に戦慄も、涙もしませんでした。
だがしかし。

面白かったです。

成績優秀、スポーツマンで、誰からも好かれて
家族もみんな良い人で、幸せの象徴のような
家庭で育った子供。
人気者で優しい男の子の持っている異常性。
~猫が好きだから、フードをあげているわけではない~
と、気付いたクラスメート女子の戦慄、
でも自分がいることで抑止力になるのかもと、
黙って傍にいた。
この子が出来ることの、精いっぱい。
この辺、良かったですねえ。
(相当最後の方です)
三ツ矢くんのキャラも良かった。
これシリーズ化する気なのかしら。
言うてる間にお日様が高いところに昇っておった。
今はお布団干し真っ最中。
やっぱりファブリーズしてお布団干したい。
お布団干しの効果って、北海道の日照力(日照力?)じゃ
あんまり期待できない気もする。
内地ほどの光の強さがないし。
でも、やっぱお布団干すと気持ち良いんだよねー✨
なんてキラキラの川面に叫んでみる。

こんなキラキラの時代が
自分の若いころにもあったなー、みたいな。(遠い目)
マットレスもファブって立てて、風を通す。
早速入るかた。

どこでも探検心、大事ですね。
このあと台所へ行って、何やら物色してました。
(音だけ聞こえてた)
今年新たに増えた、カムさんお気に入りスポットはここ。
窓に寄りかかってるのかい?
朝の涼しい風が入ってきて
お日様も入ってきて、ご機嫌さん。
尻尾の毛が荒れてるので
ブラッシングしようとしてるのですが
どうも腰の一か所だけ、痛いところがある様子。
コームでちょちょちょっと梳いておかねば。
おちり周りに毛玉があるのが気になるんだよなー。
週末ですね~。
コーヒーを飲みながら迎えるお天気の週末。
そういやコーヒードリップの
サーバー部分買ったんですよ。
ヤカンも買ったんです。
サーバーもヤカンも、今度はHARIOです。
ヤカンは、湯が沸くのが早くて助かってます。
軽いし。
サーバーはこれ↓

ヤカンも素敵でしたが、
前回のサーバーを割ってしまって
今回新たに買うまで相当長いこと期間空きまして。
やっぱサーバーに落としたら、美味さが違うよねと
しみじみしました。
ヤカンより、こっち買って本当に良かったと思いました。
💩みたいな形してるから、可愛くなってヤカンとセットで
買っちゃった。
💩ネタ続くなあ。
ちゅーこって
猫の横顔って好き💖

良い1日をお過ごしください。