鼻から猫の毛

札幌から東京にやって来たババア一人、猫一匹

楽しんでみる

2018-09-11 06:37:12 | 地震
おはようございます。

ベカっと晴れましたね札幌。
今朝は氷点下を記録した地方もあるそうですが
皆さん風邪などひかないように気を付けて下さいね。
起きた時の寒さに、おばちゃんビックリして窓閉めちゃったわ。

太陽さんが昇ると、あー今日もまた
新しい朝が来たんだなあと、元気が出てきますね。
太陽さんが出てくれば、電気も張り切って消しますよ。
道民の皆さんは進んでますか?節電。
夜明け前の、対岸のマンションを見て感心しました。

電気消してるー。
いつもはあちこち、電気ついてるのが見えるのに
みんな消してるー。
日本人て、素晴らしいー。(いやきっと外国人もいるやろ)

さて昨日はちょい残業で戻ったのですが
大通りのセブンでは、お弁当や甘味を置く棚に
普通にポテチとか袋菓子を置いてました。
棚に何もなくて寂しいから?
枯れ木も山の賑わいってヤーツ?
ふ~ん、と後ろに手を組んで、婆さんみたいな歩き方で店を出る。
近所のセイコマにいくと、「おひとり様1つにして下さい」
という貼り紙があちこちに。
でも棚にはほとんど在庫が無く、あるのは調味料と酒類ぐらい。
もう色々売れちゃったんだねえと
これまた後ろに手を組んで歩く。
ま、ワインでも買って帰るか、とワイン購入。
棚になーんもない。両サイドの棚がガラーンとして
こういうのを見れるのって、そうそうないかも!と
不謹慎ですが、そんなことを思いました。
それにしてもこんな状態でお店を開けなきゃならん
この店員さんたちも大変だなー。

家に帰って、さて何にしようと思い
トマト缶とサバの味噌煮缶とミックスビーンズ缶を
おもむろに取り出して、いつものサバ味噌煮カレー。
ニンジンを取り出したら、何日か前に買ったのに
もう芯の部分がブヨブヨしてて
ニンジンも液状化!と驚愕しました。
ニンジンはね、新聞紙にくるんで保存した方がいいよ。

なんかシャバシャバしちゃった。
今日はこれをお弁当にも持って行きますよ。


幸い今週中にはほぼほぼ(パンとか納豆とか)
揃ってくるらしいですよ。
被災が酷いところを先に、届けて欲しいな。
彼らにお風呂もあたりますように。
家が倒壊したり斜めになったところは
あれ、同じ場所に建てるのかい?なんてふと思う。
ひとごとながら心配です。
はるみちゃん(高橋はるみ知事)、お願いしますね。

カムイ師匠のご飯は、もー盛り盛りあるので問題なしです。



昨日、出社して机の上や棚の上、什器の上のものが
崩れ落ちていて
複合機が破壊されてました(^▽^;)
なんか、岩見沢酷くない?!ってビックリ。
修理を呼んでも来ないよねー。
あちこちで修理依頼が来てるって。
相当だったんだな~。
そんな事務所で、本日も頑張ってきますよ。
火曜日ですよ。
お天気も良いことですし、
ぼちぼち頑張って行きましょうヽ(^o^)丿♪

噛みしめる師匠。

良い1日をお過ごしください。

素敵な夜空

2018-09-08 17:53:03 | 地震
こんばんわ。

こはるんぱ様のブログにて
ご自身が一緒に住んでいる犬猫の写真も楽しめますが
この度の地震での迷子犬猫の情報がありますよ。
よろしかったら、どうぞ→

この地震では
電気が全道的に消えたお陰様で
星空が綺麗に見えた、という話もあちこちで伺います。
うちの母もその一人。
歩いて5分のところにいる姉家族に
車からバッテリーを貰えば
スマホの充電残量が増えるのでは、
と思った父が母に

「お前、それを〇〇(娘)に言いに行け」

と言ったそうです(^▽^;)

父よ・・・真っ暗な中、よう自分の嫁を外に出したな。
母は懐中電灯片手に
足元も暗い中、姉の家まで行って報告
姉から「車からの充電て時間かかるんだよねー」という
なんとも、この父にしてこの娘ありかの
冷酷返答っぷりに目頭を押さえつつ、母の話を聞いておりました。

母は帰り道、暗い中で懐中電灯を照らしながら
ふと空を見たら、星がとっても綺麗で
わー!すごい!とはしゃいで懐中電灯を
くるくる回しながら帰ったそうです。
で、それを2階から見ていた父・・・( ´_ゝ`)
「お父さん!見てたなら声かけてよ!」と怒る母。
・・・を見ていた、ご近所の奥さん(笑)。
みーんなひっくるめて、
なんたる平和な町だ、と思いました。

確かにあの日、停電になった時は
空の星がとても綺麗だったのです。
くっきり星が見えて「わー♪」ってなるのは判る。
ちなみに、岩見沢のブロガーさんがあげた写真がこちら
凄いよね!

母曰く「最近ではこっちだって熊が出るのに」
全然父がついてきてくれないことに
腹を立ててる様子でした。
多分ですが、父は、この暗い闇の中、
泥棒とかなんか入らないように家にいたのでは。
もしくはギックラ腰が痛くて動けないか(笑)。
まあ、明るく「ね!お父さん」と言って
振り返ったら熊でした、というオチにならずに良かったです。

おっ。
久しぶりに猫草食べますかカムイ師匠。




いつまでも食べんからやろ。

あの時、停電だしラジオだけしか情報ないしで
皆さん不安だったのかも。
でも悪いことばかりじゃなかった夜なのでした。

今日、HUGさんに野菜を買いに行ってみたよー。



とうきびは、やたらあったわ(笑)。
プルーンもあったので購入。
狸小路では、充電できるところもあったよ。


生卵と豚肉とパンと
意外に菌類(キノコ)が無かったので
これは、お店に並ぶのを楽しみにしてるんです~。
あるとこあったら、教えてね♪
長い年月、災害に苦しんでる人たちに比べたら
うちらの被災なんて大したことない。
意外と魚と野菜はあるし(笑)。
なので、心配ご無用ですよー♪






では、良い夜をお過ごしください。

一緒に生き残るということ

2018-09-08 06:27:18 | 地震
おはようございます。

昨日、父から”お見舞い”メールが届きました。

「一人で真っ暗闇な人生を歩んだ気持ちはどうですか」

喧嘩売っとんのか。
新手のジョークぶっ込んで来たわね。
停電はお陰様で復旧してますよ!と返信。
でも、思うのは
こうしてメールする相手が生きているという有難さ。
昨夜は道東に住む同級生も
「やっと電気キター」とLINEが入り、
ブロ友さんからも「電気きたよ」と連絡が来て
あー良かったと、ほっとしたのでした。
もうね、LINEがいつまでも
「既読」にならない恐怖ったらないよ。

防災グッズって、結局持ち歩く用じゃ
ないのかもしれんよねって思った今朝。
一人で持つにはあまりに重い気がします。
生き物いたら、なおさらに。
人生長い事生きてきたけれど
色んな恐怖を経験させて頂いてますね。
北朝鮮のミサイルの時とか。
地震もそうですし、台風もそうですし。
根底には、やっぱ自分を信じて一緒にいてくれる生き物と
どう生き残るか、だなーと思ったり。
猫のご飯の備蓄はあっても、水や缶詰(人間用)などといった
災害時の備蓄、そんな大それたものじゃないものも
置いておかないとなって思いました。
犬猫その他動物と暮らす人は、
ついつい比重が自分より動物になってませんか。
あれ、あたいだけ(^▽^;)?
でも一緒に生き残らないと、その後のその子の人生
どうなるのって話よね。
まずは人間も無事でいないことには。
そんなことに今更気づく朝でした。

これ、結局なに肉か判らんかったけど
オリジナルのカップヌードルの
お肉とも変わりなく感じました(笑)。
そもそもが謎な肉ってことか。

生きることの実感というのは
死を感じた時しか湧かないのかもしれない。

今朝、カムイ師匠が遊びに誘ってくれました!
遊ぶ?遊ぶの?カムすん!と
思わず嬉しくなっちゃた。







いやーカムさん、やっと遊ぶ余裕できたか。

テレビのニュースで、被災した人に
「普段から防災してなかったのですか」と
質問したキャスターがいて
被災したかたは返事につまり、下を向いていた。
聞いた方もね、そんなつもりないんでしょうけどね。
ないでしょうけど、ちょっと酷いよその発言。
土砂災害にあって、さらに
安全な場所から言われる筋合いないよねーって
ちょっとムッタリ。
あたいだったら絶対「あ?」って聞き返してる。

さて、昨日の午後から地下鉄も動き始めましたよ。
JRは判らんけどバスも動くことでしょうな。
来週からは、頑張って働かんと。
土曜日なんだよ今日。
皆様、素敵土曜日をお過ごしくださいね。
あたいは昨日、おこがましくも恐れ多くも
ランキング1位になって(一瞬な)
思わず記念にパシャリしました♪

あざまーす!

ちゅーこって

良い1日をお過ごしください。

判ったつもり

2018-09-07 14:26:38 | 地震
こんばんわ。

まー濁ってますね豊平川。
昨日、川っぺりにいた子たちは
パトロールのかたに怒られてましたよ。
「これから水位があがるから、近くに寄っちゃダメ」って。
ほんと?
水位、上がるの?なんで?と
あたいは窓から見つめてました。
川を挟んで向かいのマンションたちは
今朝くらいまで真っ黒でした。
(真っ暗じゃなくて、真っ黒)
左側に橋があるのですが、その橋の向こう側は
普通に信号がついてて普通に電気もついてて
不思議だなーって思って見てました。

昼間はこんな感じ。

なんか、忘れてたけど平日なんだよな。
と、ぽつりとつぶやいちゃいました。
在来線午後から再開ってあって
「お!再開か!」と
JR北海道のサイト慌てて見ました。
快速エアポートですって。
あれな。

今朝は仕事行く気でしたので
冷凍庫に残ってた
ほぼほぼ解凍された
以前の炊き込みご飯を
バターで炒めて作り直しましたよ。
いわゆるリメイク。

肉や魚はデロデロになっていたけれど
まあご飯くらいなら・・・って感じ。
卵も常温に1日くらいいたので
そのまま茹で卵にしました。
でも結局地下鉄は閉まってるしJR動いてないし。
部屋で食べましたよ。
「家弁」ってヤーツ。

近くのセイコマでは、昨日に増して物資が減っていて
棚もガラガラで、そんな中から食べられそうなものとか
皆さん物色してらしてね。
あたい、ティッシュと綿棒が欲しくて
お店に入ったんですけど
なんか浮いてるよなーと本日も思いました。
被災した人って、もっとこう、
お水とか食べ物とか買うんだよねと思いつつ。
あ、でも昨日、
停電だけど自動販売機は動くんだねーって発見。
近所の自販で爺さんがジュース買ってて
爺さん商品出てこないんじゃない?って見守ってたら
ジー、ガタンってジュースが出て来て
見ていたあたいが
「えー!」って声出しちゃった。
(不審者か)

で、別のご近所さんは
冷蔵庫にあるものであろう食べ物を
外で焼いていて(炭火で)
小さいイスに座ってうちわであおいでいて、
キャンプ気どりか、と思わずニンマリしたり。
いや大変なんですよ北海道。ええ。
でも感じないよねー。悲壮感。
たくましいなー道産子。
道産猫は若干ぐったり。

昨日、両親に「大丈夫ですか」メールをしてたのですが
両親のところも停電だと、電話で報告が来ました。
それよりも母のテンションが若干おかしい。
「お母さんね!地震に全然気づかなかったの!」と
やたら元気に言う(^▽^;)
あーそうなの。
「いや、コンコン音は鳴ってるなーって思ってたよ!」
それ、気づいてるっていうんじゃないですかね。
その後世間話が始まったので
お母さん、停電だしあたいの携帯もう
充電無いから電話切るよと
半ば強引に電話を切らせてもらいました。
姉も充電が無くなってるらしく
「コンビニに行ったけど充電器は売り切れてた」と
LINEが来る。
まーどこも考えることは同じやね(笑)。
甥っ子は札幌のとあるビルの8階にいて
「停電でススキノの町が一気に暗くなった。
 眠らない町なのに」とメールが姉に来たんですって。
やっぱあいつ変わってんな。
眠らない町て。
新宿鮫か。

停電の時、物資が無い時思ったのは
自分は被災された人たちのこと、
今まで判ったつもりだったけれど
判ってなかったなーってことでした。
いや、今の感情も間違いかもしれないけれど。
怖いって気持ちは瞬間瞬間にあっても
生活は普通に続いていく。
被災した人たちは、大変ではあれど
ずーっと不幸なわけじゃないんだ。
勝手に可哀相な人たちっていうレッテルを
貼ってるかもしれないな。
上手く言えないけれど。
そんなことを思いながらトマトソースを作る。
ナスが1本、ちょいふやけであって
玉ねぎが半玉あったので、トマト缶でソース。
コトコト煮ていると、カムイ師匠も
「いつもと同じ」と思うのかな。
コロンとしておりました。

ちょっとスパゲティ茹ですぎたけれど
ソースは今までの中で
ダントツの良い塩梅でした(*^▽^*)

いや、ちょっとじゃないか。
だいぶ茹でたか。
ということで、皆さんも引き続き
ご安全にお過ごしくださいね。


【追記しました】電気って大事だなあと

2018-09-07 05:37:24 | 地震
おはようございます。

ご心配かけて申し訳ありません。
携帯にメール下さったかた
LINE下さったかた
PCにメール下さったかた
コメント欄に書き込みして下さったかた
本当に有難うございました。
お陰様でカムイ師匠もあたいも無事ですよ。

それにしても。
ねー。
全道一斉に停電って、
道民全員が「えええー!?」って
驚きましたよね。そら驚くさ。
いや、道内どこかの地方が、ってなら判るのよ。
全部ってどういうことって感じ。
え、北海道の電気って1か所からしか
供給されてないの?みたいな(笑)。

うちの会社、3.11があった時に
東京だけに本社を置いておくのは危険だって
大きな地震のない札幌に本社を分けたんですよ。
いやー、安全な場所なんてどこにもないっていう
教訓になったかなー。
だったら東京に引き上げるわって
言われちゃうかなー。

昨日のお昼過ぎだか夕方だかに
札幌市の中心部は電気が復旧しましたって
やってたそうですね。
いやいや、うち全然通ってないし。
あたいがいるこの中島公園は
中心地違うんかい!
と、ほぼほぼキレておりました。
本日明け方3時過ぎかなー。
こちら電気が通りましたよ。

「まさか出勤じゃないよね」
ってご心配されたかた、ご安心下さい!
出勤ではなかったですよ~。
行ったところでセキュリティ開けられないの。
こういう時、いかに世の中が
電気に頼っていたのかが判りますよねー。

台風でJRが止まった時に
1日くらいの業務量や、上司がもしなにか
やらかしても、リカバリしちゃるから!と豪語したあたい。

「絶対だべな」という
神様からのツッコミなのか、まさかの地震。
いやー大風呂敷は広げるもんじゃないですな。
まあ台風の時は、JR動くまでこんなの食べて飲んでたのですが。

ネルドリップコーヒーって美味しいな。

明日はちゃんと働きマスヨーなんつって
いっぱいひっかけて就寝。
縦揺れが起こった瞬間、猫はパニックになり
あちこち走り回っておりました。
地震の後のお天気がまた、良くてねえ。

お隣さんのベランダさんに(ベランダさん?)
サンダルが飛んで行ってたようで
そ・・・っと、うちのベランダに戻してくれてました。

優しい!
ほんとご近所さん優しい!

とにかく電気が止まってるし
携帯からもネットが見れなくなることが
多々ありましたので
明るいうちに何かしようって、まずはご飯を作りました。
ガスコンロバンザイ。

ランチョンマットにパンくずが・・・。
食前酒ならぬ、食前パン食べました。
トースト。
冷蔵庫掃除ついでだから!とか言いつつ。
人間何かあった時に
体力と希望さえあれば
なんとかかんとかなるもんっすよねー師匠。
人間能天気に食べてましたが
昨日、師匠はほぼほぼ食事をしてません。

そうだ、お買い物にもいっちゃおう。
エレベーターは止まってるので、階段で降りる。

ドアがテープで止められてますな。
万が一、出られなかったり
入れんかったりしないようにでしょうな。

これは、台風の影響なのか
地震の影響なのか。
思いつつ通り過ぎる。


何故、酒・・・と思われるかもしれないですが。
なんかもう何もなくてね。
コンビニの店内って暗いなあとか
棚に何もないねえとか
しみじみしてました。
水があって調理ができるってだけで
人の心の余裕って全然違うなと思いつつ。
小麦粉は、まあ水とガスがあるのなら
粉さえあれば何か作れるんじゃねーのって感じで。

カムさん、こんな時はオヤツじゃなくて
ご飯食べた方がいいんだよ。
オヤツだと塩分過多になっちゃうからね。
お水も飲みなさい、と促す。

動物の本能なのか何なのか
地震があった後、朝8時くらいまで
おしゃべり猫野郎のカムイは一言も鳴かなかったんです。
あたいの後ろについて回って、
ベランダあけたら、
「部屋は怖いからこっちにいる」っつって。
昨日の夜は、ベッドにも来なかったです。
ここにいた時に怖い思いした、っていうのは
小さな頭に残ってるようですよ。
相当怖かったんだろうなー。
訳わからんもんなー。

ブロ友さんと話をしていたのですが
幸いだったのが、やはり猫と一緒にいた時間帯であったこと。
これが昼間であったなら
あたいは帰って来れなかったろうし
猫ももっと不安だったと思います。
有難いことに、色んなラッキーが
重なったなあと思いました。





夕方くらいに浴槽にお水を入れて
鍋にお湯を沸かして入れました。
浴室内なーんも見えんのでロウソク。

体と頭を洗ってサッパリ。
水って大事。
ライフラインって本当に大事。
体を洗っただけで、なんか力が湧いてくる。

JRが止まった時に図らずも買った本はこんなのよ。

美学を語れるのは
気持ちに余裕がある時だけなんだなと
つくづく思いました。

皆様、お心遣いありがとうございました。
お陰様であたいは日常に戻ってます。
全道ではまだ断水のところや停電のところや
避難されて戻れないかたもいらっしゃるようです。
1日も早く、日常に戻れますように。
昨日のコメントは、この長ったらしいブログにて
取り急ぎお礼の言葉に代えさせて頂きます。
本当に、有難うございます。
心強かったです。
意外とノートPCに残ってた充電も役に立ったし(笑)。

ご安全にお過ごしください。

【追記】
コメント返事書かせて頂きましたー(*^▽^*)