慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

財務省は消費増税と内部留保税促すが、必要なのか?

2017年11月17日 | 日本国内問題
安倍首相(景気&消費税)で大胆決断を!

安倍首相は消費税再増税の凍結を宣言すべき
 ☆国政選挙4連勝をバックに、憲法改正、アベノミクスの加速・再生にエネルギーを注ぐべき
財務官僚、マスコミは、国の負債1干兆円と危機を煽る
 ☆借金を子どもたちに背負わせていいのか
 ☆世界的には公的債務の規模の見方二通りある
 (債務額のグロスベースでみる方法、そこから資産額を引いたネットベースでみる方法)
 ☆日本の場合、グロスベースとネットベースできわめて大きな差が生じる
 (理由は、世界的にみて、政府資産があまりにも大きい)
 (資産の大半が特殊法人、官僚の天下り先への貸付金や出資金)
 ☆政府資産600兆円のうち、400兆円が特殊法人への貸付金や出資金
 ☆財務官僚が消費増税に強く拘る本当の理由(官僚自身の利権拡大、権益拡大にある)
安倍首相は消費増税(5%→8%)で、痛い目にあったのに
 ☆3%→5%と比べると、8%になったときは倍以上も消費が落ち込んだ
 ☆8%の増税がなければ、好もしい循環が生まれていた可能性が大きかった
安倍首相5%戻しに政治生命かけろ
 ☆安倍首相は財一務官僚やエコノミストたちに「増税の影響は軽微だ」と囁かれた
 ☆首相も『リーマンショック級の大きな影響が起これば判断しなければいけない』と述べた
 ☆三度延期した導入をもう一度先送りすることが充分に考えられる
 ☆何がリーマンショック級の状況かは、首相の判断で決まる
 ☆現在の消費税率8%を逆に5%に3%に減税するアイデアもくすぶっている
 (本田スイス大使、田原総一郎氏らはその必要性を強調する)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS11月号』 










財務省は消費増税(『THEMIS11月号』記事、産経新聞、NIKKEIプラス10より画像引用)

賃金は「完全失業率」から上昇
総選挙に圧勝して、安倍政権の経済政策「アベノミクス」が再び注目されている
安倍首相は読売新聞のインタビュー語る
 ☆アベノミクスを加速させ、経済の好循環を力強く回していくと
 ☆少子高齢化を乗り越えていくことを示すことが必要だ
 ☆消費増税で、安定財源を活用し、少子化を克服していく
景気についての指標もアベノミクスが効いてきた結果と思える数値が揃いつつある
名目GDPも過去最高となった
正社員の「有効求人倍率」も1倍を超えたの集計開始以来初めてだ

麻生財務相は内部留保に執着
用意周到な財務省は消費増税と並行して、企業の内部留保にも手を突っ込もうとしている
麻生財務相は、これまで機会あるごとに内部留保に言及
 ☆まだお金を貯めたいなんて、単なる守銭奴に過ぎないと
 ☆脅したり、課税をちらつかせたりしている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラリー氏が逮捕される?

2017年11月17日 | 国際情勢
米国では、現在クリントン・ファミリーの「ロシア・スキャンダル」が大爆発

クリントン夫妻の「ロシア・ゲート問題」
 ☆ウォーターゲート事件などが比較にならないほど、深刻な政治腐敗
 ☆国家の安全を、金銭でロシアに売り渡していた疑いがある一大スキャンダル
ヒラリー・クリントン氏が国務長官だった時期
 ☆カナダの「ウラニウム・ワン」企業を、ロシア政府の原子力機関「ロサトム」が買収した
 ☆「ウラニウム・ワン」の買収には、米国政府の許可が必要だった
 ☆ヒラリー氏はこの買収を積極的に推進
 ☆「ウラニウム・ワン」はロシア政府の傘下企業となった
 ☆米国の世界戦略における最大のライバルであるロシアにウラン鉱脈を売り渡す
 ☆プーチン大統領は、世界のウラン・マーケットで独占的な地位を確立するため買収を行った
ヒラリー・クリントン氏は、国の安全保障の根幹を脅かす決断を行った
 ☆「国家反逆罪」の対象になり得る
「クリントン財団」は、「ウラニウム・ワン」ロシアの買収で多額の献金を受け取る
 ☆買収の関係者から約1、5億万ドル(約170億円)の献金を受け取っていた
 ☆「クリントン財団」は、クリントン・ファミリーの“財布同様の存在”
 ☆夫の元大統領は、ロシアの政府系投資銀行に招かれて講演を行う
 (1回の講演で50万ドル(約6千万円)の謝礼を受け取った)
 ☆ロシア政府系のウラン企業のトップは、クリントン財団に総額235万ドル(約2、7億円)を献金
「反トランプ派」のニューヨーク・タイムズも事実関係を認めている
 ☆クリントン夫妻の「ロシア・ゲート問題」米民主党やリベラル系メディアに壊滅的打撃を与えるのでは
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『産経新聞』








ヒラリー氏が逮捕される?(ネット、『産経新聞』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ画面に突然表示「ウイルス感染」

2017年11月17日 | 生活
私のスマホにも、偽の「ウイルス感染」警告が表示されました

トレンドマイクロ社はブログ記事を公開
『あなたのシステムは4つのウイルスによってひどく損なわれています!』
 ☆ウイルス感染を想起させユーザーをだます「偽警告」
 ☆ネット広告経由で拡散されている
 ☆対処法は「ブラウザのタブを終了せること」とコメントしている
トレンドマイクロ社がAndroid端末で検証したのは
 (1)警告画面で「Virus」「Scan」などの単語やスマホの機種名を表示
 (2)警告内の「OK」を押すとGoogleを偽装した画面に遷移し、アプリの入手と実行を促す
 (3)画面内の「ウイルスを今すぐ除去」を押すと、「Play ストア」の特定のアプリに誘導する
アダルトサイト、「まとめサイト」やブログ閲覧時に遭遇する
 ☆私の場合は、WIKIPEDIA閲覧時表示されました
トレンドマイクロ社での検証
 ☆誘導先のアプリは、セキュリティソフトやパフォーマンス改善のためのソフト
 ☆不正アプリを確認した例はまだないという
 ☆「Pay Per Install」によるアフィリエイト収入がサイバー犯罪者の狙い?
 ☆正規の「Play ストア」に偽装したアプリストアを複数確認しているという
 ☆同社は、セキュリティソフト等で、不正アプリや不正サイトをブロックするよう促している
 (私の場合、トレンドマイクロ社インストールしているが出ました?)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『産経新聞』






 スマホ画面に突然表示「ウイルス感染」(『産経新聞』記事、他より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする