慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

生活習慣の誤りが生む病気(1)

2018年11月10日 | 医療
胃潰瘍

 ☆大食い、早食いの人ほど胃潰瘍にかかりやすい

猛烈な食欲こそ初期の危険サイン
 ☆胃の病気は大きく二つに大別される(がんを除く)
 *消化が不良なために起こる→症状は食欲は低調
 *消化が良好すぎて起こる→症状は食欲旺盛
 ☆食欲があるから「自分は胃が丈夫だ」と思い込んでいる人多い
 *胃潰瘍の初期には、猛烈な食欲がある
 *もたれや痛みといった胃からのサインは何も出ないこともある
 ☆胃腸が弱くてあまり食欲がないような人
 *胃潰瘍や十二指腸潰瘍にはならない
 ☆胃腸が丈夫で、食欲旺盛な人ほど胃潰瘍になりやすい
日本人に胃潰瘍が多いのは「早食い」が原因
 ☆胃の病気も間違った食習慣や食べ方が原因になることが多い
 ☆胃の粘膜は、二日に一回入れかわるほど忙しく細胞分裂している
 ☆暴飲暴食を繰り返しすと、胃壁は損傷されがんに侵されやすい体質になる
 *食生活を改善することで、胃がんすら予防できるともいえる
 ☆胃は、胃酸を出して、”異物”を溶かそうとする
 *働きが強すぎると胃壁を荒らし、胃そのものを溶かしてしまう
 *食べすぎると、胃酸の分泌量を増やし潰瘍になりやすくなる
 ☆「早食い」の人は、食物をよく噛まないで飲み込んでしまう人が多い
 *結果として、消化のために胃に負担がかかる
 ☆日本人に胃の病気が多いのは、この早食いの習慣
 *食べものをよく噛んでゆっくり食べること
 *食事時間を規則的にすること
食べすぎの胃はふくらんだ風船と同じ状態
 ☆食べすぎは、さまざまな生活習慣病を招くことにもなる
 ☆満腹するまで食べる食習慣
 *がんの発生率を上げ、動脈硬化、高血圧、心臓病、脳出血などの病気にもなりやすい
 ☆「腹八分目」は健康維持にとり大切なことです
 ☆食物を消化するため、胃液はPH2という強い酸性
 *胃壁につかないように守っているのが粘膜
 *食べ物といっしょに胃壁も少しずつ溶かされているのが事実
 *そのため、胃の粘膜は二日に一回ぐらいの割合で新しい細胞でつくり直す
 ☆胃壁の荒れがひどいと、毎日応急処置に追われ無理な細胞分裂を余儀なくされる
 *がん細胞ができてしまうこともある
 ☆お腹いっぱい食べると、胃の粘膜は薄く伸びきってしまう
 *粘膜が薄くなると血液の流れが悪くなり、粘液の分泌が減少する
 *胃壁はちょうど裸の状態になり、胃液が胃壁を直接刺激することになる
 ☆暴飲暴食を繰り返していると、胃は大きなダメージを受けて損傷し穴があいてしまう
 ☆早食いをやめ、腹八分目におさえて胃をいたわる心づかいが大切だ
豆知識
 ☆腹八分目とは胃袋の80%
 *満腹感は、胃の内容の多少でなく胃の緊張度や内圧である程度決まる
 *食物が胃に入ると胃壁の緊張が緩み運動が始まり、胃の内圧が高まる
 ☆我慢していると空腹感が薄らぐのは
 *空腹感を我慢していると食欲中枢のバランスが変化し、その状態でのバランスになる
 *肝臓に蓄えられているグルコーゲンが分解され、血中ブドウ糖を上昇させる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『病気のメカニズムがわかる事典』




胃潰瘍(『病気のメカニズムがわかる事典』より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の日本史纏め(1)

2018年11月10日 | 歴史
日本と世界がわかる『最強の日本史』

日本人・日本語・日本神話
 ☆日本人の先祖は、縄文人25%・弥生人55%・帰化人20%
 ☆始皇帝の時代、中国人徐福は江南・山東半島・朝鮮半島沿岸を通って日本に来た
 *不老長寿の薬を求めて徐福はきた
 *稲作には、寒冷な半島より日本の方が向いていた
 ☆日本人の先祖の過半数は、2500年前江南地方の中国人
 ☆鹿児島湾大爆発で西日本の住民が全減した
 *日本列島の寒冷化により、3000年前日本列島の人口は8万人位
 ☆日本語は縄文時代に成立したらしい
 *移住の中国人も、徐々に増えたため縄文時代の人の言語に同調した
 ☆中国人は、戦乱でなく江南の開発が進んだ結果として日本へ移住してきた
 ☆新羅の建国神話に日本人が登場するが逆はない
 *大和地方で流布する神話に日向神話が取り入れられた建国神話は出来た
 *新羅の建国説では、新羅王は日本の但馬か丹波の出身と記載されいる
 *日本の皇室が、新羅からきた伝承は日本にも半島にもない
邪馬台国・大和朝廷・神功皇太后
 ☆神武東征は『日本書紀』や『古事記』に書かれてない
 ☆雄略天皇で日本は世界外交デビュー
 *日本は世界外交デビューは、神武天皇・卑弥呼・応神天皇でない
 *雄略天皇が、478年の中国南朝へ使節を派遣した時から
 ☆王義之と桃源郷の国に日本文化のルーツがある
 *中国の六朝時代、王義之が出て桃源郷の詩が読まれる
 *日本の文化のルーツはここにある
 ☆神功皇太后は大正15年まで歴代天皇に数えられていた
*現在は神功皇太后は天皇に数えられていない
 *儒教の男尊女卑の思想から大正15年に外された
 *戦後『三韓征伐』を行ったのでGHQにより教科書からも削除された
 ☆崇神天皇とヤマトタケル
 *日本国家の誕生は、崇神天皇が大和を統一した3世紀 
 *崇神天皇の孫景行天皇と、ヤマトタケルで、勢力が関東地方や九州地方へ延びた
 ☆神武天皇は日向で領地を持っていなかった
 ☆『日本書紀』を実年代推定で修正確定する
 *『日本書紀』の紀年は古い時代の大王たちの寿命を長く取りすぎている
 *一定の法則で水増ししたとの意見がある
 ☆邪馬台国の畿内説は反天皇制の陰謀
 *8世紀に『日本書紀』が成立したころ、卑弥呼に関してなんの伝承もなかった
 *『魏志倭人伝』の記述をみて、若しかすると神功皇太后とことかもと考えた
 *邪馬台国が、3世紀に畿内あったとの説は政治史の流れと一致しない
 *邪馬台国は、九州にあり滅び、その後大和朝廷が北九州を支配下に置いた
 *畿内説は、古代史のスター天照大神、神功皇太后ではないとの反天皇思想の発露
仏教伝来・聖徳太子・大化の改新(1)
 ☆倭国は「ワコク」でなく「ヤマト」と読む
 *7世紀から8世紀『日本』の国号が確定した
 ☆『日本』の前は『倭』という言い方が使われていた
 *『倭』の漢字のイメージが悪いのに気づき『日出ずる国』とした
 *『日出ずる国』の意訳として『日本』
 ☆生前退位がない時代には、若い天皇はありえなかつた
 *「天皇」という称号は701年「大宝律令」で定められた
 *皇位継承は、だいたい30歳を超えたから即位し生前退位はなかった
 *若かったのは、継体天皇の前の武烈天皇だけ(皇族男子がだれもいなかった)
 ☆応神天皇(4世紀)と継体天皇(6世紀)が新王朝を開いてと信じる人は多いが誤り
 ☆律令制の家元は、北魏と隋
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『最強の日本史』


日本と世界がわかる『最強の日本史』(ネットより画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ・日本の自動車ヘ『高関税』の魂胆

2018年11月10日 | 中国との問題
米国は日本を利用し中国制裁ヘ

 ☆「通商交渉の歴史とは、米国のプレッシャーとの戦いの歴史でもある」といわれる
 ☆経産省が、米国並みのUSTR(米通商代表部)に変身していかなければウソである
 ☆日本は、貿易立国なのに「USTR」が存在しないのはおかしい

米国TAGを中国包囲網に衣替え
 ☆中国へのハイテク技術流失防止を急ぐトランプ大統領
 ☆米国は、安倍首相に日米通商協議に新たな内容を提案した
 *第三国(中国)へハイテク技術移転防止などの義務付け
 *日米物品貿易協定(TAG)に二国間にとどまらない
 *中国を念頭に、対中包囲網に衣替えさせるのが狙い
 ☆2国間協議に、第三国協定を明記するよう米国は強引に要求してきた
 ☆首相が拒めば、対日自動車関税が復活する懸念もある
 ☆米国側が日本に本当に迫ったのは「第三国協定」中国包囲網の完成だ
 ☆東京の中国大使館関係者は絶句
 *安倍政権は、トランプ政権と組んで中国貿易を制限しようとしている?
中国は危機感を露わにする理由
 ☆上海駐在の大手商社幹部は指摘する
 *トランプ政権の対中政策で、中国経済は失速し始めた
 *対米輸出が激減し、特に電子製品などハイテク製品が減少している
 *米中摩擦の長期化見込み、中国から東南アジアなどに工場を移転する動きが相次ぐ
 ☆トランプ政権は、「第二国協定」で対中包囲網を組み込む
 *米国とカナダは、対中包囲網を組み込んだ「米・メキショ・カナダ協定」に合意したという
自衛隊に中国携帯が食い込む
 ☆米政権は、中国の第5世代の携帯通信事業に警戒を高めている
 ☆中国の華為技術・中興通訊など中国携帯2社への各国の対応
 *米政府が全政府機関での製品使用を禁じている
 *オーストラリア政府も、中国の第5世代(5G)移動通信整備事業への参入を禁止
 *欧米諸国で除外する動きが広がっている
 ☆日本だけが、中国の携帯2社「野放し」状態
 *ソフトバンクは華為技術と5G技術を活用したサービスの実験を拡大するありさま
 ☆中国二社の日本での大量販売に、米国が安倍政権に禁止措置を求める可能性もある
 ☆自衛隊関係者の私用携帯に中国2社が食い込んでいることも米国防総省は危険視している
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS11月号』


米国は日本を利用し中国制裁ヘ(『THEMIS11月号』記事より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日練習

2018年11月10日 | 英語練習
今日の8セン テンス
基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ニュースで英語術、おとなのおもてなし英語


Could you tell us how to get from A to B ?
for toward, to ,through
Keep going until you reach A.
road work.the key to--.live
calm.Whatever.
There's an article on the A.
Today's paper has an article on our school.
It has an interview with A.

復習


5分間英語
英語ニュース(移動コンビニ)
世界の国(アイスランド)

浄土宗(平成30年11月の言葉より引用)
『ぬくもりに やすらぐ』
Bestow peace-bringing warmth on everyone.

東京神社庁((平成30年11月の言葉より引用)
『愛出(い)ずる者は愛返り
福住(ゆ)くものは福来(きた)る』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする