慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

キューバ危機、世界滅亡の危機6(現代の世界)

2021年04月04日 | 歴史
🌸スプートニクスショックとキューバ危機(現代の世界)

 ☆「雪どけ」を迎え、平和に向かったように見えたアメリカとソ連
 ☆状況は急転し世界は一気に全面核戦争の危機に

⛳ミサイル技術を先に手に入れたソ連(スプートニクスショック)
 ☆「平和共存」から「核戦争の危機」急激な変化が起きた
 ☆原因は、ソ連が開発した人工衛星スプートニク打ち上げ成功
 *人工衛星をロケットで飛ばせる
 *重量のある弾薬やを積んで飛ばすミサイル技術を開発
 *宇宙空間まで核弾頭を打ち上げる
 *敵の大陸上で落下させれば、「大陸道ミサイル」になる
 ☆核兵器の開発や爆撃機の数で劣っていたソ連
 *大陸間弾道弾開発でアメリカより優位な立場にたった
 ☆アメリカもロケットの実験を行なう
 *ソ連に対抗して開発たヴァンガードロケットは大失敗に終わる
 *アメリカに自信を失わせる
 ☆ソ連はミサイルの開発を声高に宣言し、アメリカは動揺する
 ☆アメリカ国民に深くソ連の脅威を植え付けた
 *ミサイル技術で先を越されたという感覚
 *いつでもどこでも狙われ、にげられないという恐怖感

⛳世界は、核戦争の危機に世界が震えた
 ☆アメリカの庭、カリブ海の島国のキューバで変化が生まれた
 ☆革命家のカストロやゲバラが主導したキューバ革命が起きる
 *ア
メリカに従属的だったキューバ、一転してソ連側に回った
 *アメリカの危機感は更に高まった
 ☆ソ連がキューバにミサイル基地の建設をスタートした
 ☆ケネディ大統領はキューバを海上封鎖
 *ミサイルの運び込みのためにキューバに向かうソ連船
 *キューバに入れないように臨戦態勢をとる
  ☆1つ間違えば全面核戦争に突入しかねないキューバ危機
 *米ソがお互いに核兵器を持ち合い、核兵器を使用したら最後
 *人類が絶滅しかねないという緊張感の中
 ☆アメリカのケネディとソ連のフルシチョフは水面下で交渉を続けた
 *アメリカがキューバを攻撃しない
 *ソ連がミサイル基地を撤去することで危機は回避された

⛳本格的な緊張緩和の到来
 ☆全面核戦争の危機に立たされた米ソ両国
 ☆核兵器の使用は相手を破滅させるだけでない
 *報復攻撃で、自らも破滅を招くことを気づかされた
 ☆部分的核実験停止条約や核拡散防止条約が結ばれる
 *更に、戦略兵器削減交渉が始まる
 ☆世界は冷戦の本格的終結に向けて動き出す
 *この状況をデタント(「緊張緩和」)という
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「THEMIS4月号」

キューバ危機・世界滅亡の危機6(現代の世界)
(「世界史の教科書」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接待疑惑と日本の将来、どちらが大事?

2021年04月04日 | 官僚
🌸総務省解体へ「郵政組」巡る怨念渦巻く

 ☆寄せ集め巨大官庁を作った結果
 ☆日本の情報通信行政が完全に遅れてしまった

⛳省庁合併であぶれた郵政省は数合わせに
 ☆総務省は「総てを務める」との傲慢な行政機関
 ☆改革の道筋をつけたのは橋本龍太郎政権
 *主眼は大蔵省改革にあり、財政と金融の分離が焦点だった
 *他の省庁再編は単に統合したケースも多かった
 ☆郵政省は最後にあぶれものになる
 *数合わせのなかで自治省+総務庁と組み合わされた
 ☆小泉純一郎首相が「郵政民営化」に拘泥するなか
 *竹下派を中心とする郵政族に追随していた官僚は排除された
 *台頭したのが、改革派と称する総務省内の旧郵政官僚
 *総務省は、いまだにセクショナリズムが強い

⛳谷脇氏はGAFA対策も意識
 ☆谷脇氏は「総務省・情報通信のエース」と呼ばれていた
 ☆谷脇氏は一橋大経済学部卒業だが「将来の次官候補」といわれていた
 ☆旧郵政官僚は専門バカになることが多い
 *谷脇氏は、総務省のなかでも将来的な全体を見渡せる人材
 ☆谷脇氏が意識したのはGAFAなどの巨大プラットフォーマー
 *日本はどう立ち向かっていくか将来の課題だった
 ☆谷脇氏は「電波オークション」も論議を始めていた
 *テレビ局は長年、電波利権の恩恵に与ってきた
 *将来的にも安い電波利用料が維持されるのか

⛳「幹部は旧郵政」の流れに変わる
 ☆今回の醜聞の陰で
 *旧郵政省の専横から旧自治省系の内部告発説も出ている
 ☆谷脇氏が失脚し携帯電話会社やNHKの中に
 *胸をなで下ろしている関係者もいる
 ☆旧自治省官僚がいう
 *菅首相と谷脇氏ががっちりつながっていた
 *旧郵政租は安泰だったが、流れが変わってくるのではないか
 *旧自治省系にも良いポストが回ってくるのでは
 ☆総務省内の”派閥争い”
 *日本の通信行政国際競争に遅れを取ったら元も子もない
 ☆IT関連会社幹部は語る
 *デジタル庁やマイナンバー制度の概念も入れ込んだDXシステム
 *それに対応できる新組織が必要
 *その過程で谷脇氏がどうしても必要なら、呼び戻せばいい
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「THEMIS4月号」


接待疑惑と日本の将来、どちらが大事?
「THEMIS4月号」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災の歴史に学ぶ(2)(慶弔津波他)

2021年04月04日 | 歴史
🌸震災の歴史に学ぶ(2)

⛳東北の慶長津波
 ☆今回の地震は、貞観津波の再来で「千年に1度」といわれる
 ☆地震古文書集『大日本地震史料』を通読するとそれは甘い
 ☆東北から千葉にかけての海岸に近い巨大津波
 *400年に 1度はきた可能性がある
 *100年に1度は相応の大津波がくるものだと思った方がいい
 ☆東北地方の地震津波は記録がない
 *大きなものが来ていた可能性が高い(資料に残らない)
 *日本は、京都周辺で災害が起きると大量に史料が残る
 *北海道東北の災害は記録が残りにくい
 ☆古代はまだ朝廷は、地方の災害もそれなりに記録していた
 ☆中世になると朝廷が衰えて災害記録少ない
 ☆鎌倉時代から江戸時代初めまでは地方の災害記録の乏しい時代

地震の史料・痕跡がないことと、起きていないとは違う
 ☆1605年に西南日本を襲った西国の慶長津波
 *20種類以上もの情報が残っている
 ☆伊達政宗の時代に東北地方を襲った東北の慶長津波
 *五種類ほどしか情報がないが、恐るべき巨大津波であった
 ☆今回のような津波
 *千年に一度ではなく400年に一度は来ていた可能性大

⛳危機には、心の丈夫なる馬を用ゆべし
 ☆江戸時代の武士、斬り合いをしたことがある者すくない
 *人を斬り殺したことのある武士
 *十人に一人もいなかった
 ☆武士は平時と非常時では通用するものが違う
 ☆平時の名馬は、足が速くても、戦場では疲労し使い物にならない
 ☆平時は、馬も人間も社会システム
 *特化・専門化されたもの良しとされる
 *温室育ちのイチゴのようで、保護するシステムがないと枯れね死ぬ
 ☆「疾風に勁草を知る」との言葉
 *人間は、危機のときその真価がみえる
 *学歴エリートの指導者は、平時にはよいが異常時には向かない
 ☆知識も同様である
 *総合的な判断がなく、特化・専門化されすぎた知識は危ない
 ☆原発に地震対策でも、原子炉本体の揺れ対策の研究ばかりをやる
 *地震と津波、原子炉の電源設備等が水にぬれると、どうなるか
 *悪い意味での「専門バカ」が多い
 ☆本当は想定外なのではなく専門外なのである
 *専門をはずれると、そこで思考停止してしまう
 ☆混沌時代の知は、まず出題の前提を疑わなくてはいけない
 ☆それが原因の恐ろしい結果を、3・11で我々は目撃した
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「THEMIS4月号」






震災の歴史に学ぶ(2)(慶弔津波他)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国株の続け方(2)

2021年04月04日 | お金
🌸米国株の続け方(2)

⛳米国株投資でのバランスの考え方
 ☆リバランスをしてリスク許容度を超えない
 ☆リバランスとは
 *資産運用で、保有している複数の資産の保有比率
 *資産価格の変動によって変化した場合資産の購入や売却で
 *当初の資産の配分比率に戻す
 ☆リバランスの考え方には2つある
 *半年、1年毎に1回との様に、期間を決め資産配分比率を見直
 *5%以上ズレたら元に戻す方法




⛳リスク容認度の変化に応じてリスクを下げる



⛳米国ETFを買う場合コストを確認する
 ☆取引手数料と為替手数料
 ☆SBI証券の場合住信ネット銀行で外貨両替入金する
 *為替手数料が節約できる



⛳VOOの買い注文のポイント
 ☆VOOは1株から購入できる
 *ETFは価格決めて注文出せる
 ☆投資信託は、価格を決めて注文することはできない


                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「米国株投資術」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 4APR News

2021年04月04日 | 韓国・中国
🌸The Virus Drove Churchgoers Away. 
Will Easter Bring Them Back?

Churches across New York are hoping 
increased attendance for Holy Week 
services will help bring back lost donations
 that have led to financial hardship 
during the pandemic
(追い払う)

⛳今日のセンテン7
*To start off(start with)
*summarize (pick up the main points)
*boost(improve). 
*implement(jikkousuru). allow. multiple(tasuu)
*unlike(kotonaru). resume(tyuudan), stranded(zashou)
*fine. disinfect(syoudoku)
*We have a lot in common.
*tip(key)
 
⛳5分間英語:古典(古事記)

⛳What happened yesterday.
Nothing special

⛳Cram school homework
Recently I started stocking for a small amount. 
I started by watching Atsuhiko Nakata's video.
 I use SBI SECURITIES and Rakuten Securities. 
Fees for online securities are very cheap. 
I was surprised.
We can  buy the New York market instantly.
I'm just getting started 
so it's hard to operate

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする