慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

6人の偉大なる芸術家とアートの見方

2021年04月29日 | 芸術
🌸6人の偉大なる芸術家とアートの見方

⛳アートの目指すと内容は、時代とともに変化する
 ☆ルネッサンス以前
 *神(マリア様等)教会中心のアート作品が中心
 ☆ルネッサンス以後
 *有名人の自画像、風景等をリアルに描く作品中心
 *現在の写真としての作品が多かった
 ☆写真技術の進歩でアート作品の目指す内容が変貌した



アンリマティス「緑の筋のあるマティス夫人」
 ☆フランスの画家、フォーヴィスム(野獣派)のリーダー的存在
 *20世紀を代表する芸術家の一人
 *自然をこよなく愛し「色彩の魔術師」と謳われた
 *緑あふれる世界を描き続けた画家
 ☆マティスの偉大なポイント
 *これまで芸術画は目に映るものを、綺麗にリアルに描き上げる
 *そのような文化が500年続いていた
 *初めてマティスがこの概念を破壊した
 *海は青、太陽は赤で描かないといないのか?
 *誰が決めたルール



⛳パブロ・ピカソ「アヴィニョンの娘たち」
 ☆スペインで生まれ、フランスで制作活動をした画家
 *生涯におよそ1万3500点の油絵、彫刻、陶器等多くの作品を残す
 ☆ 偉大なポイント
 *マティスに続きこれまでの固定概念を破壊
 *多視点から見たモノを一枚のキャンパスで混ぜて表現
 *人間の様々な方向からの情報を展開図的に表現し新しい表現を模索した



⛳ワシリー・カンディンスキー「コンポジションVII 」
 ☆ロシア出身の画家であり、美術理論家であった
 *一般に、抽象絵画の創始者とされる
 *ドイツ及びフランスでも活躍
 ☆ 偉大なポイント
 *音楽をもし絵に表すならばとのイメージで描く
 *目に見えないものを現した作品
 *芸術は自由、思うがままに好きな物を描き上げて良いとの理論
 *固定概念を破壊した作品を創作した



⛳マルセル・デュシャン「泉」
 ☆フランス生まれの美術家
 *20世紀美術に決定的な影響を残した
 *画家として出発したが、油彩画の制作は途中で放棄した
 *チェスの名手としても知られた
 *アメリカ国籍を取得した
 ☆偉大なポイント
 *芸術作品は美しくなくてはならないという固定概念を破壊した
 *便器を題材にしてはいけないなんて誰が決めたの?



⛳ジャクソン・ポロック「アズポスター 」
 ☆アメリカの画家
 *抽象表現主義(ニューヨーク派)の代表的な画家
 *彼の画法はアクション・ペインティングと呼ばれた
 *抽象表現主義の画家たちの活躍により
 *美術の中心地はパリではなくニューヨークとなる
 ☆ 偉大なポイント
 *アートとは何かをイメージして描かなければいけないのか?
 *固定概念を破壊
 *何もモチーフにせず、イメージせず、無機質に絵具を飛び散らせる
 *これもアートだと訴えた
 ☆この作品のテーマは?何を表現しているんですか?
 *何も表現していません、ただ絵具が飛び散ったモノです



⛳アンディ・ウォーホル「ブリロ・ボックス 」
 ☆アメリカの画家・版画家・芸術家でポップアートの旗手
 *ロックバンドのプロデュースや映画制作なども手掛けた
 *マルチ・アーティスト
 ☆偉大なポイント
 *アートとアートでないものの境目はどこだ
 *洗剤だってカップラーメンだって絵が、文字が
 *人々に何かを訴えかけている
 *それを、アートとして呼んではいけないのか
 *これまでのアートの固定概念そのものを破壊した



⛳中田敦彦のYouTube大学から学ぶ6人の偉大なる芸術家
 ☆全ての作品に共通しているこは「固定概念を破壊した」
 ☆例えば一度も「海」を見たことがない子供
 *海の絵を書いたら何色で描くのでしょうか?
 *目の見えない人が、太陽の暖かさ、日差しのみの情報で絵を描くと
 *何色で描き出すのでしょうか?
 ☆現代人が描く「愛」と500年後の人類が描く「愛」
 *全く違った表現になっているのでしょうか
 *だとするならば。今表現している「愛」は嘘になるのか?
 ☆人工知能が描いた絵画を芸術と呼んではいけないのか?
 *芸術は、誰かが受け取るイメージが大切なのか
 *キャンバスに残すことが美学なのか
 ☆正解のない問いを自問自答し名作の絵画に触れるのも良い
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『中田敦彦のYUUTUBE大学』より記事・画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん10年生存率上昇、58.3%

2021年04月29日 | 医療
🌸がん10年生存率上昇、58.3%改善傾向続く
 
 ☆国立がん研究センターが、最近公表したデーター
 *2004~07年がんと診断された患者
 *10年生存率、58.3%
 *前回の調査(対象は03~06年)より1.1ポイント上昇
 ☆公表が始まった16年以来、改善傾向が続いている
 ☆がん治療を多く手がける全国21病院
 *約9万4000人を分析した結果

⛳部位別の10年生存率
 ☆前立腺が98.8%、乳房86.8%、甲状腺85.7%など
 ☆患者が多いがん疾患
 *大腸が68.7%、胃66.8%、肺32.4%など

10~12年にがんの診断を受けた患者の5年生存率68、6%
 ☆前回調査(09~11年)より0、2ポイント改善
 ☆全国32病院の患者約14万8000人を対象に算出した
 
⛳データ分析の責任者指摘している
 ☆生存率は平均的な治療成績をみるもの
 ☆個人の患者にそのまま当てはまるものではない
 ☆しかし、治療技術は進歩している
 ☆今は調査時点よりもさらに生存率が上がっている可能性が高い
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「読売オンラインニュース」他




がん10年生存率上昇、58.3%
(「読売オンラインニュース」他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河は歴史愛好者を捨てる?

2021年04月29日 | NHK
🌸大河は歴史愛好者を捨てる?

 ☆実像を描くより役者の爽やかさを押す

⛳NHK・アミューズ蜜月時代

 ☆本年度NHK大河ドラマ『青天を衝け』
 *主人公は日本資本主義の父渋沢栄一
 ☆渋沢栄一を演じるのは″国宝級イケメン”吉沢亮
 *吉沢は御年27歳で、数々の映画賞も受質している

 *若手俳優の有望株だが、いきなりの大河ドラマの初主演
 ☆渋沢のプロフィール等とルックス的にも吉沢と違和感がある
 *妻妾同居の上に何人もお妾さんが渋沢にはいた
 *子どもの数は20人以上の有名な艶福家役に
 *吉沢はあまりに爽やかすぎる
 ☆NHKなぜ吉沢を抜擢したのか
 ☆吉沢が所属する芸能事務所は「アミューズ」
 *昨年末の『紅白歌合戦』で、白組司会をつとめた大泉洋
 *星野源、福山雅治、桑田佳祐(坂本冬美)もアミューズ所属
 *朝ドラも大河も、石を投げればアミューズにぶつかる
 ☆NHKとアミューズは蜜月時代真っ盛りだ
 ☆新1万円札の紙幣誕生を盛り上げるため
 *NHKが一役買ったのだとすれば、
 *東京五輪を前に『いだてん』を放送した構図と似ている
 ☆NHKは国民ではなく
 *お上を見ているのではという気がしならない

⛳女性視聴者にサービス満点
 ☆『晴天を衝け』の初回半均視聴率は20%
 ☆初回で、北大路欣也演じる徳川家康
 *「こんばんは、徳川家康です」と視聴者に語り掛けてきたのには驚いた
 *若者にはウケるようだ、ネットでは「#徳川家康」が早速トレドになる
 ☆セリフに論語が出てくると画面に注釈が出る
 ☆「渋沢栄一」の子ども時代の賢しいエピソードを紹介する
 *とてもわかりやすい作りだ
 *大河を見たこともない若者にもとっつきやすくなっている
 ☆今後も、新選組土方歳三役で町田啓太出演等
 *女性視聴者に向けてのサービスは満点
 ☆来年、再来年の小栗旬、菅田将暉、松本潤の出演が決まっている

歴史好き視聴者とり
 ☆本来、大河の顧客とされていた歴史好き視聴者
 *甘すぎてお口に合わないのではないか
 ☆昭和38年『花の生涯』から始まった大河ドラマ
 *骨太の歴史ドラマとして位置づけられていたが、その重厚さはいずこへ
 ☆大河ドラマは、ホームドラマを観ている感じだ
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS4月号』より




大河は歴史愛好者を捨てる?
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコの害は「息切れ」程度3-1

2021年04月29日 | メディアへの疑問
🌸タバコの害は「息切れ」程度

日本国民が大きく騙されてる筆頭が「タバコ」の害
 ☆「タバコを吸うと肺がんになる」が大々的に報道される
 *「副流煙のほうが毒性は強いのだ」とまで言われる
 ☆タバコ問題の基本的な原因
 *煙というものが、動物にとって怖いものであることである
 ☆タバコには、ニコチンやタールなどのものが入っている
 *それが肺に入って肺の細胞の一部を弱らせたる
 *喉の細胞なども傷みますから咳が出たりする
 *タバコは呼吸器系の器官に対して若干は悪い影響がある
 ☆タバコを1日30本以上、30年以上ぐらい吸い続けると
 *COPD(慢性閉塞性肺疾患)の肺胞が傷む病気になる
 *この病気は、階段を上ったりするのにも息切れがしたりする
 *タバコが身体に良くないということは言える
 ☆タバコにも、良い面(精神的安定)と悪い面がある
 *良い面と悪い面があるときには、その状況を勘案し
 *「その人にとりどの状態が適切か」を考えることが重要

⛳世の中「悪いことばかり」ではない

 ☆タバコには、良い面もあり、影響が大きいのは頭脳
 *頭の中にはセロトニンとかドーパミンなどがある
 (脳の機能を正常に保つ物質)
 *ニコチンもその一つ

 ☆日本人の4割ぐらい、頭が少し混乱する傾向にある
 *混乱の原因は、ドーパミンとかセロトニン等が
 *コントロールがうまくいかない場合
 *このときにニコチンが入るとスッキリする感じを覚えます
 *スッキリするという感覚が忘れられなくなり
 *喫煙が習慣性を持つのが理由
 ☆ストレスが解消されたり気分が変わる
 ☆人間はただ生きるためだけに生活をしているわけではない
 *その人の夢なり楽しみなりが一緒になって生きています
 *「タバコは悪いもの」と一概には言えない

コロコロ変わる「嫌煙派」の主張
 ☆「タバコを吸うと肺がんになる」のタバコ追放キャンペーン
 *タバコを吸ったときに肺がんになる可能性を十分に示せば良い
 *本人が選択すべきで、強制的にタバコを追放することではない
 *成人は自分の行動については自分が責任を持つということ
 *社会が指示することはできない
 ☆タバコを吸ったときに出る副流煙
 *喫煙者の横にいる人が肺がんになると奇妙奇天烈な論理が出てきた
 *非常にヘンテコな実験までもが行われたが
 *結果が判然としなかったので、論文にウソのデータを出す
 *「生のデータを出せ」ということになった
 *絶対に出さないというような事件があった
 ☆外国の審査でデータが要求される日本の恥のような事件
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『フェイクニュース見破る理系思考』より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする