慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

人類史における宗教の淵源(2)

2022年02月01日 | 宗教
🌸人類史における宗教の淵源(2)

宗教と淵源としてのアニミズムとフェティシズム
 ☆19世紀文化人類学者が独自の宗教進化論展開した
 *宗教は「アニミズムー多神教ー1神教」と進化した考え方を展開
 *西欧・キリスト教優位の宗教観である
 ☆未開・非文明では、下記の考えが支配的
 *アニミズム(全ての物に霊がある)とフェティシズム(偶像、呪物崇拝)
 *それが多神教へと進化、さらに文明化とともに1神教へと成熟する
 ☆アニミズムは未開社会の特質ではない
 *時代を超えた人間の特質ともいえる
 ☆現代社会のフエテイシズムの代表例
 *商業主義で、増幅されたブランド商品への信奉、呪物崇拝の延長だ
 ☆「神らてる」という表現が飛び交う現代社会は
 *究極の「多神教」状態にあるともいえる
 ☆我々自身は、アニミズムとフエティシズムの中で生きている

宗教の二つの淵源
 ☆宗教は人間の心に2つの要素の淵源をもつといえる
 *一つは、「聖なるもの」への意識
 *一つが、心の内なる価値への意識(自らを律する規範への目覚め)
 *人類史における内面的価値、「道徳の誕生」に結びつく
 ☆道徳、良心、利他行動の進化
 *血縁を超えた他者に対するモラル
 *集団内の「黄金律」として、集団を効果的にまとめる上で有効

人間にだけ道徳性がある考えは正しくない
 ☆道徳性とは神から押し付けられたものでもない
 *人間の理性から導かれた原理に由来するものでもない
 ☆道徳は、進化の過程で、動物が営む社会生活の必然から生じた
 *相手を思いやり助け合い、ルールを守り、公平にやる
 *道徳性を持つのは、動物も人間も同じだ

宗教の誕生
 ☆動物の感情に働きかけ、人々を結束させる信念と実践のシステム
 *社会的関係性の中で自らの位置を問い掛け
 *共有できる価値に向き合う視界が生まれた
 ☆社会へ良好な関係を保つため
 *自制心・他者への配慮が必要になった
 ☆自制心・他者への配慮が「世界宗教」の誕生の伏線になった

人間が宗教に心を寄せる瞬間 の「回心」とは
 ☆人間が宗教に心を寄せる瞬間
 *懐疑的知性が神の存在を意識する瞬間を考察が「回心」である
 ☆よってたかってイエスを殺してしまったユダヤ入社会
 *最後まで「愛」を語り続けていたイエス
 *イエスの人格的印象が鮮烈に蘇り
 *それが復活の日を信じる心に火を点けたといえる
 ☆日本における批判的知性の代表ともいえ芥川龍之介
 *クリスト教は、クリストの作った教訓主義的な文芸に過ぎないと
 *芥川龍之介は言い切っている
 ☆その後、芥川キリストを「詩的正義」として愛し
 *キリスト教へと「回心」していった
 ☆転換点を示唆するのが「さまよえる猶太人」
 *芥川における個人的体験だが
 *人間にとって、宗教が心に入る瞬間を示唆している
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人間と宗教』







人類史における宗教の淵源(2)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VTVとVUGの違い

2022年02月01日 | 
🌸VTVとVUGの違い

割安なバリュー株(VTV)
 ☆実際の利益や保有資産から算出される企業価値の比較
 *VTVは、株価が割安の銘柄
 ☆バリュー株は、株価が割安で株価下落しづらい
 ☆バリュー株大きく下落はしないが上昇もしない
 *VUGに比較してVTVの株価の変動が小さい
 ☆株価が割安なので、高配当の企業が多い

急成長が期待されるグロス株(VUG)
 ☆グロース株とは、売上・利益とも成長率が高い
 *今後も持続的に株価上昇が期待できる銘柄
 ☆売上や利益が急成長するグロース株とは
 *GAFAMなどの米国の巨大IT企業
 *テスラといった高い技術力を持った企業
 ☆VUG銘柄の株価変動
 *将来の成長性や成長期待が株価に織り込まれている
 *割高となることが多いので、株価の上下が大きい
 ☆配当利回りが低い企業が多い

VTVとVUGの銘柄構成
 ☆VTVは、大手企業分散型
 *多業種の大手企業が目自押し幅広く分散している
 ☆VUGは、急成長企業集中型
 *近年の米国株の成長を牽引してきたIT企業が多い
 *1~6位は、巨大IT企業GAFAMが独占している
 ☆VTVは幅広く分散、VUGは特定セクターに偏る

VTVとVUGのリターン比較
 ☆VUGの年率リターンが良好
 *VTV 8%、VUG 13%、S&P500 10%

 ☆S&P500が中間のリターンの理由
 *バリュー株とグロース株両方が組み入れられているから
 ☆2021年までの10数年はVUGが優位だった

リスクと配当利回り比較
 ☆最大下落率はVTVの方が大きかった
 *結果、リスクは、VTVとVUGの差はなかった
 ☆利回り
 *VTVは2%台、VUGは1%台
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ETFの教科書』











VTVとVUGの違い
(『ETFの教科書』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「列車内事件続発」の安全対策

2022年02月01日 | 犯罪
🌸「列車内事件続発」の安全対策

 ☆日頃から周囲に注意を払う
 ☆車内の非常設備の位置と使用方法の事前確認

過去の事件を模倣し犯罪実行する傾向がある
 ☆京王線の特急電車内をパニックに陥れた犯人
 *高齢者の男性を刃物で刺し、オイルを床に撒いて放火した
 *その後も刃物で次々と乗客を襲い、17人に重軽傷を負わせた
 ☆容疑者の犯行動機「仕事を失い嫌になった」
 *2人以上殺して死刑になりたかったと述べている
 ☆現象面だけを見れば無差別テロと同様な結果だ
 ☆無差別殺傷を行う犯人の特徴
 ①理想と現実の自分に大きな乖離があり、自己の境遇に不満がある
 ②単独犯
 ③過去の事件を模倣する
 ④自殺願望があるが実行できず代わりに死刑になろうとする
 *今回の事件でもその多くが当てはまる
 ☆九州新幹線で放火未遂事件が発生
 *容疑者の男は「京王線の事件を真似た」と供述した
 ☆人々は年々、他人に無関心になる傾向がある
 *車内でも一人で暮らしているかのような生活の延長線上にある
 *犯罪者はその隙を突いてくる

電車内の「密室」で、危険を回避すべき方法
 ☆乗車した際に周囲に注意を払い、不審者に近づかないことだ
 ☆明らかにおかしい行動を取る人物を見つけた場合
 ☆降車しホームに設置してある非常ベルを押す

事件おきた場合は、まずは「逃げること」が優先
 ☆事件遭遇時の自衛手段は「逃げること」に尽きる
 ☆ 相手が襲ってきた場合
 *荷物を振り回し相手を寄せ付けないこと
 ☆躊躇なく「非常通報装置ボタン」等で異常を乗務員に知らせること
 ☆「非常用ドアコック」使用には注意が必要
 *操作すると車両は自動的に加速できなくなる
 *停車後にドアを手動で開閉できる
 ☆京王線事件では、車両アクセル操作ができず
 *所定の位置からずれて停車してしまう原因となった

今後の政府の対策(AIで不審者検知⇒声かけ)
 ☆国交省は、新車両内に防犯カメラ設置を義務付ける方針
 *『見せる警戒』を始めた
 *今更感は否めずマンパワーだけでは限界がある
 ☆今後は常に最先端技術を取り入れ活用する
 *AIで不審者を検知⇒警察官、駅員による声かけ⇒手荷物確認
 *犯罪の未然防止のサイクルを回すのが重要だ
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS1月』


「列車内事件続発」の安全対策
『THEMIS1月』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする