慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

キリスト教の禁制(4)(ザビエル・秀吉)

2022年02月28日 | 宗教

🌸キリスト教の伝来と禁制(4)(ザビエル・秀吉)

 

日本への景教の伝来という事実

 ☆日本へのキリスト教伝来は、 16世紀のザビエルというのが定説である

 ☆しかし、パレスチナに生まれたキリスト教は8世紀には日本にも伝わっていた

 *「景教」という名で「ネストリウス派キリスト教」が日本に伝わっている

 ☆日本では「大化の改新」の頃、キリスト教は中国に到達していた

 *6世紀ソグド人商人が交易とともにキリスト教中国に伝わった

 ☆ササン朝ペルシャで教会が設立され

 *ビザンチン帝国の権威と対峙したために中国伝来時、イランの宗教と認識された

 ☆大秦寺を拠点として中国で景教は隆盛を迎える

 *30点を超すキリスト教の文献が中国語に翻訳されている

 ☆8世紀に一度は日本に伝来したキリスト教が定着せず消滅した

 ☆約800年後のザビエルの来訪・布教後は驚くほど短時間で浸透した

 *その理由は、この間の日本精神史の土壌の変化

 *近世にさしかかった日本の社会構造の変化が見て取れる

 ☆カトリックでは、聖俗一体の国家プロジェクトとしての東方布教であった

 *現地住民への宣教には必ずしも積極的ではなく、停滞期に直面していた

 *そこに熱い情熱をもって登場したのがイエズス会であった

 

ザビエルによる伝道とキリシタンの世紀の日本

 ☆イエズス会は、プロテスタントの攻勢に対抗して

 *カトリックからの宗教改革を推進しようとする修道会

 *先陣を切ってアジアに向かったのがザビエル

 *ザビエルは、マラッカ滞在中に日本への布教に強く惹かれた

 *「日本人は最も知識欲旺盛な民族」という希望を抱き

 *マラッカから中国商人の船に乗り、鹿児島に上陸した

 *二年三ヵ月の布教を終えてマラッカに帰任した

 ☆「伴天連追放令」までの約40年間は「嵐の40年」と言われている

 ☆領主のみならず民衆のレベルまで16世紀の日本がキリスト教を受容した

 ☆日本人がキリスト教受容した理由

 *「鉄砲伝来」を機に、西洋の技術に関する敬意を込めた好奇心が芽生えた

 *突然現れたポルトガル人司祭に気持が動いた

 ☆日本人のキリスト教理解には「浄土教的救済観が媒介」も大きな要素である

 *絶対神の下での平等を語るキリスト教司祭の言葉に心動かされる土壌になった

 ☆民族の気質も時代背景により変化した

 

キリスト教の禁制(突然の展開の理由) 

 ☆キリシタンが隆盛を極める中秀吉による「伴天連追放令」を転機に

 *キリスト教禁制の流れが形成されていく

 ☆信長はキリスト教の教義の理解者ではないが

 *比叡山や一向宗勢力の対抗勢力としてキリスト教を保護した

 *安土に布教のための教会の設立さえ許している

 ☆秀吉の基本姿勢は実利主義

 *キリスト教には警戒心を抱きつつもポルトガルとの交易は重視していた

 ☆秀吉は、フロィスの謁見で朝鮮。明を征服する野心を語る

 *秀吉は、九州征伐を終えて博多に陣を張っていた時、

 *突然「伴天連追放令」を発し、キリシタン禁制へと踏み込む

 *「伴天連追放令」では、キリスト教を「邪教」と切り捨てた

 *神社仏閣を破壊する布教を「曲事」と糾弾している

 ☆秀吉は、イエズス会の野望『イエズス会の世界戦略』を知る

 ☆秀吉にキリシタン禁制を決定づけたのは

 *土佐に漂着したスペイン船サン・フェリペ号事件

 *増田長盛が土佐に赴き、事情聴取の上すべての荷を没収とする 

 *スペイン人乗員の威圧的言動が刺激したといわれている

 ☆これ以降、徳川政権においてもキリシタン禁制は一段と強まる

                             (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人間と宗教』
 
 
 
 
 
キリスト教の禁制(4)(ザビエル・秀吉)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもを狙う「性犯罪」阻止は親の責任だ

2022年02月28日 | 犯罪

🌸子どもを狙う「性犯罪」阻止は親の責任だ

 ☆「ネット」に溢れる巧妙手口が誘う

 ☆「トー横キッズ」の援交スカウト急増中

 ☆教師の立場を利用した卑劣な犯罪も急増中

 

行き場のない子が歌舞伎町ヘ

 ☆未成年の少年少女を狙った性犯罪が後を絶たない

 ☆家庭に複雑な事情を抱え、帰る場所のない子どもたちをターゲットにした事件多発

 ☆昨年話題になった、新宿・歌舞伎町に集まる「トー横キッズ」の実態

 *彼らが路上飲みの様子をSNSに投稿した

 *全国から居場所のない子どもたちが集まるようになった

 ☆大阪の「グリ下」、名古屋の「ドン横」など全国に拡大している

 *未成年の女子との出会いや性行為を目的に大人が群がる

 ☆「トー横キッズ」を取材するジャーナリストが語る 

 *少女のなかには、家に帰りたくないといって

 *自ら援助交際をして生活費を稼ぐ子も多い

 *高校を中退の女性はトー横で業者にスカウトされ、援デリをしている

 *家に帰らなくても親は何もいわないので”案件″をこなすようになった

 

ツイッターで若い女性を物色し

 ☆本来なら子どもを守る立場である教師の性犯罪も急増してる

 ☆強盗、強制性交、殺人などの罪に問われた白石被告の事件

 *裁判員裁判の公判で、白石が17歳の女子高生を殺害して遺体を解体した

 *内臓を買い物袋に入れて、コンビニのゴミ箱に捨てたなどと述べた

 ☆彼の手口はツイッターで

 *「死にたい」「自殺」「安楽死」などとつぶやいた人を探し出す

 *「一緒に死にましょう」等、言葉巧みに誘い出す

 ☆白石の犯行を真似た事件はいまもネット上に溢れている

 *ツイッターで知り合った男性に悩み相談をしていた女子高生

 *「報酬に裸の写真を送って」といわれて従った事件問題化した

 *「親切にしてくれた相手に嫌われたくない」という心理を悪用したもの

 ☆「グルーミング」と呼ばれる性犯罪の一つ

 

小学生が児童ポルノの被害に

 ☆被害児童が多いサイトはツイッターが約35%と最も多い

 *SNSで出会った大人が言葉巧みに子どもたちに

 *裸の画像を送らせている実態が浮かび上がる

 ☆韓国ではGPSによる性犯罪者の監視で

 *再犯率が8分の1に減少したといわれている

 ☆卑劣な性犯罪から子どもを守ることは親の責任だが

 *SNSの利用を制限するのは逆効果だ

 ☆彼らは「親に叱られた」「学校に行きたくない」など現実社会で

 *解決できない悩みをネットで吐露している

 ☆親は、子どもと話し合い

 *知らない大人に会いに行く危険や写真を送るリスクを説明するのが必要

                             (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS2月号』
 
子どもを狙う「性犯罪」阻止は親の責任だ
(『THEMIS2月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフガニスタンは戦乱が絶えない

2022年02月28日 | 地政学
🌸アフガニスタンは戦乱が絶えない
 
アフガニスタン、ロシアとイギリスに狙われる
 ☆アフガニスタンの近現代史は、戦争の歴史
 ☆原因は、アフガニスタンが位置している場所による
 *ランドパワーとシーパワーがせめぎ合う場所
 ☆19世紀、ランドパワーのロシア
 *南下政策の一環として同国に目を向けた
 ☆19世紀インドを支配していたシーパワーのイギリス
 *ロシアを牽制するために、アフガニスタンヘの侵攻を開始
 *アフガン人との間で激しい戦いとなった
 ☆アフガン戦争
 *20世紀前半に同国が独立を勝ち取るまで
 *三度にわたって繰り広げられた

⛳アフガニスタン、米ソ代理戦争の地となる
 ☆ソ連はアフガニスタンに親ソを樹立することを目的に同国に侵攻
 *アニスタンの人々は、ゲリラ戦で対抗した
 *アメリカはゲリラ側を支援し、ソ連の撤退で戦いは終わった
 ☆結果アフガニスタン訪れたのは
 *平和ではなく部族間による権力争いだった
 ☆多民族国家であることも、同国の政治が安定しにくい要因
 *イスラーム原理主義組織のターリバーン政権を樹立した
 *これも同国の平和には結びつかなかった
 
アメリカ同時多発テロが発生
 ☆アメリカはターリバーンテロを主導したイスラーム過激派組織
 *アフガニスタンが囲っているとして攻撃を開始
 *ターリバーン政権を転覆させた
 ☆アメリカは米軍を進駐させ、政権を発足させた
 *政権に汚職が横行したため、国民からの支持は得られず
 *再びターリバーン勢力の拡大を許す
 *ターリバーンによる政府軍へのテロ攻撃は、現在も続いている
 ☆アメリカはアフガニスタンの介入に匙を投げた
 *アフガニスタンからの米軍の撤退を図る
 *アフガニスタンに平和が訪れる気配は、現在まったくない
                         (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』
 
 
アフガニスタンは戦乱が絶えない
(『新地政学』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 28FEB News

2022年02月28日 | 英語練習
🌸New York State ends its mask mandate for schools.

Gov. Kathy Hochul said the statewide mandate

would end on Wednesday, 
but empowered local officials to determine

their own mask policies.

(gimu)

 
⛳5分間英語:日本の古典「南総里見八犬伝」
 
⛳今日のセンテン6
*He fought for freedom for India,
*He inspired many pople including A.
*They were a group of American women.
*Who trained to be astronauts in 1960.
*They couldn't become astronauts.
*Women were allowed to become astronauts.
 
⛳Cram school homework
 Nothing special.
 
★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.
 
Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする