慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

日本の柱を意識した『日蓮』4

2022年02月24日 | 宗教

🌸日本の柱を意識した『日蓮』4

 ☆日蓮は法然の浄土教には激しく挑みかかったが、親鸞への言及していない

 ☆親鷲は没後に弟子達によって偉大な存在にされた

 *若き日蓮の視界ではまだ遠い存在だ

 ☆現代の日本において日蓮系(創価学会)も親鸞系(浄土系)も信徒数約2200万人

 ☆約4500万人の日本人が2人の宗祖の精神社会に影響されている

 

法華経の至高性の意味

 ☆親鸞の浄上系仏教は「南無阿弥陀仏」と阿弥陀仏への帰依を唱える

 ☆日蓮系の仏教は「南無妙法蓮華経」と「法華経」経典への帰依を表明する

 ☆日蓮は、法華経に帰依することを仏教者としての基軸とした

 ☆法華経

 *ブッダの入減から約500年後

 *「ブッダの仏教」衆生救済の大乗仏教へと動き始める時期に成立した経典

 *ブツダの仏教の原点に還り、大乗と小乗の対立を止揚する試みであった

 *釈尊最後の8年間の教えが集約され、この経典の中に釈尊がいるとされている

 ☆多くの日本人には鳩摩羅什の漢訳経典『妙法蓮華経』全8巻が読まれている

 *漢訳音読みの経典理解である

 ☆中東一神教は、絶対者(神)を人智を超越した存在として人間の外に置く

 ☆仏教では絶対者(仏)はあくまで人間の内に存在している

 *真の自己と法という価値に目覚め、それを以て他者に光を放つ

 ☆ブッダ最後の言葉、「自燈明、法燈明」が仏教と確認しているのが法華経

 ☆日蓮は、法華経だけに登場する菩薩である

 *日蓮は「地涌の菩薩」(法華経を護り弘める新たな主体)と

 *日蓮は「常不軽菩薩」(誰も如来となるのを導く菩薩)を自らの使命に引き寄せ

 *日蓮は「法華経の行者」として生きようとした

 

日蓮の人物像

 ☆日蓮は天台宗の僧侶で、経験的に天台系の法華経を受容し

 *法然の浄土宗を批判する教義を吸収した

 ☆故郷の清澄寺に戻り、立教開宗を宣言、日蓮と名乗った

 *日蓮「法華経至上主義」に基づく他宗批判と激しく批判する

 ☆日蓮の『立正安国論』 

 *日蓮は『立正安国論』を書き、前執権の北条時頼に提出した

 *国を安んじることよりも正法の確立を主張するものだった

 *幕府からは無視され、過激な他宗派批判のため伊豆流罪となった

 ☆日蓮にとって流された佐渡での生活

 *辺境を生きる人間社会を見つめ、自らの役割を確信する時間であった

 ☆日蓮の生きた時代はューラシアが鳴動した時代

 *モンゴルの影が東アジアに迫っていた

 *元寇は、日本人にとって異民族の侵攻という歴史的衝撃事件

 *「世界」と接触し、「日本」を意識せざるをえない瞬間でもあった

 *日蓮の「日本」を束ねる民族意識・正法が求められることに日本人の意識が響いた

 ☆日蓮の生きた日本

 *武家政権たる鎌倉幕府が北条執権体制に移行していた時代であった

 *「末法の世」を思わずにいられない社会状況だった

 

日蓮を心に親鸞を生きた宮沢賢治

 ☆宮沢賢治の人生は日蓮と親鸞の狭間での心の交錯といえる

 *父親が真宗の熱心な信者の環境で育ち

 *青年期に法華経に目覚め、日蓮に傾倒した賢治

 *賢治は、現実世界を愚直に、民衆の目線で親鸞的に生きた人物であった

 ☆賢治は、日本の近代を生きた知識人は魂の基軸を求めて格闘した

 ☆仏教に心惹かれた日本人

 *仏教界を2分するかのごとき日蓮と親鸞の存在どこかで意識せぎるをえない

 ☆日蓮と親鸞、相反するように見えるが、引き付けあった磁場もある

 *宮沢賢治的に「相関」もあってよいのだ

                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人間と宗教』
 
 
 
 
日本の柱を意識した『日蓮』4
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政党の「バラマキ公約」を監視しろ

2022年02月24日 | 政治

🌸政党の「バラマキ公約」を監視しろ

 ☆衆院選の「10万円」や消費税率下げは無責任だ

 

予算案107兆円は過去最大

 ☆国会で審議されている22年度予算案一般会計総額が107兆円

 ☆新型コロナウイルス対策費用を盛り込んだことで歳出は膨らんだ

 ☆少子高齢化で増え続ける社会保障費だけで36兆円

 ☆独立財政検証機関(IFI)の必要性から設立された機関

 *政府や政治から独立し、国の財政や政策を検証する組織

 *欧州では大規模な財政出動が続き設立された

 *国の予算編成や政策の立案に深く関わっている

 ☆日本にも創設を求める声が経済界で高まっている

 

IFIの中で、有名なのがオランダ経済政策分析局(CPB)

 ☆政府はこのCPBの予測をもとに予算を編成する

 *又各種の政策もCPBの評価を受ける仕組み

 ☆CPBの評価は、「政党公約の成績表」とも呼ばれている

 *政党によるポピュリズムを排し、責任ある公約の提示につながっている

 *オランダでは選挙前にはCPBによる各政党の政策評価が大きく報道される

 

選挙公約を厳しく精査ヘ

 ☆日本では仕組みが大きく異なる

 *選挙前には各政党が公約を発表する

 *これは予算的な裏付けを度外視して策定されている

 *これでは責任ある政党公約とはいえしない

 ☆昨年の衆院選で野党各党は消費税減税や廃止を訴えた

 *消費税を減税すれば、急増する社会保障費をどのように賄うか

 *野党はその財源「赤字国債を発行する」などといっていた

 *CPBが評価すれば、決して高い点数は得られていないだろう

 ☆自民・公明の与党が掲げた子ども向け給付措置も政策目的は曖味だった


日本でもCPBのような独立した組織の創設が必要

 ☆政党の選挙公約が客観的に精査され

 ☆国民が政策で投票する政党を選ぶ参考になる

 ☆政党のバラマキ公約が横行する中で、日本でも独立検証機関を設け

 ☆無責任な公約を厳しく監視するときである

                       (敬称略)                                     

⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います

⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください

⛳出典、『THEMIS2月号』

 
政党の「バラマキ公約」を監視しろ
(ネットより画像引用)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETFはこの7本(5)最終回

2022年02月24日 | 

🌸ETFはこの7本(5)最終回

一歩進んだETFの活用 (詳細本で確認下さい)

 ☆7本+13本=20本のETFでこだわりの運用

 ☆分配金を受け取る目的でETFの活用

 ☆中小型株をポートフォリオに加えてきめ細かな分散投資

 ☆ハイ・イールド債を組み入れて債券をより分散する

 ☆株式と債券のポートフオリオに「金」を加える

 ☆国内株式と米国株式を機動的に運用する

ETFはどこで、どう買ったらいい

 ☆ETFはネット証券で買いなさい

 ☆海外ETF投資は運用上限のない特定口座で

 ☆購入後は定期的にリバランスを行う

⛳おわりに(筆者)

 ☆これまで順調に版を重ね、多くの方に読んでいただくことができた

 ☆資産運用業界ではますます「アクティブからパツシブ」への流れ

 *加速し、ETFへの注目度は高まり、筆者はうれしく思います

 ☆今回の改訂新版では

 *低コスト化が進み多様性も増したETFの魅力を存分に活用してください

⛳私の今回この本を読んでの印象

 ☆私は、1回目の「ETFはこの7本」の本を購入しETFスタートしました

 ☆私は、今回改訂版の「ETFはこの7本」を購入しました

 ☆実際現在、アメリカ市場低迷している時期

 *私の購入はこの本の内容と異なるETF購入ポジションでした

 *調子のよいときは、非常に満足いく成果を発揮していました

 *今更ながら本の内容に感服しリバランス必要かなと痛感しています

                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ETFはこの7本』
 
ETFはこの7本(5)最終回
(『ETFはこの7本』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 24FEB News

2022年02月24日 | 英語練習
🌸A class-action lawsuit claims CareCube charged
New Yorkers for virus tests they thought were free.
 
Two Bronx residents are seeking more than $10 million in damages,
claiming the company overcharged them.
(syudansosyou)(motomeru)(kajyounitoru)
 
⛳5分間英語:偉人「横井軍平」
 
⛳今日のセンテン4
*Who is your favorite historical  figure ?
*That's why I think--.
*because of her writing.
*She wrote The genjimonogatari,one of world's first novels
 
⛳Cram school homework
Yoshinobu Tokugawa, my favorite historical  figure . 
He lived a very long time.
He died at the age of 76
He lived here and there.
He is the 15th Shogun of the Tokugawa.
He is very smart.
If he didn't decide to open the bloodless castle
the city of Edo mighit be into a sea of fire.
The characters on the Nihonbashi sign were written by him.
He was born and raised in Mito.
He respected the emperor.
He has been in a bad position
since Emperor Kokaku was assassinated.
I quote his name in my email address.
His Nickname is Kaike.
 
He is a classmate at a university.
He always carries a bag and rides me into the golf course.
There are only 40 students in the first grade
at the university.
It's a great coincidence
that I'm still playing golf after more than 50 years.
 
★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.
 
Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする