慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

仏教の原点と世界化への基準(3)

2022年02月16日 | 宗教
🌸仏教の原点と世界化への基準(3)

「空」への視界を体系化した龍樹
 ☆大乗仏教の誕生に大きな役割を呆たしたのが龍樹
 *仏教を世界化する理論的基盤を構築した人物である
 *大乗系八宗の始祖とされる龍樹
 *仏教思想の柱「空」への視界を体系化した存在である
 ☆「空」とは「存在するものには実体がない」という考えに立つ
 *あらゆる執着からの解放(とらわれない心)を志向する視座である
 ☆大乗仏教を凝縮したともいえる般若心経の冒頭が意味すること
 *観自在菩薩は、完全なる智慧の完成に向けた実践
 *存在するものすべてに実体がないと見抜く
 *一切の苦悩や災禍を取り除いたという世界観を産み出した
 ☆無常なるものを常であると
 *執着もがき苦しむことから解脱を示唆している

日本人に知られている般若心経
 ☆「般若」は完全な知恵、「波羅蜜多」は「完成」を意味する
 *実体のないものに執着せず
 *「完全なる知恵」に近づく意思を求めた経典
 *存在すると思い込んでいたものが「空」であるという視界
 *デジタル革命の中で常態化し違和感なく受け止められる
 ☆積極的に虚構を受け入れる心性の先にあるものは何か
 *それは虚構の陰に進行する不条理を見抜き
 *拒否する力を見失わせ
 *現状を変革する意思を霧消させる
 ☆「空」を認識し、我執を制御することを目指した大乗仏教
 *新たな真価を試される局面にある
 *「イマ、ココ、ワタシ」だけを優先させる虚偽意識への埋没
 *21世紀における「衆生の救済」は進まない

仏教と接近する科学
 ☆脳科学の進化で、脳が意識を構成するメカニズムが検証されている
 ☆仏教における「唯識」が新たな意味を浮上させている
 ☆「唯識論」を大成させた世親
 *大乗仏教での「唯識」論は人間の意識の深奥を極める志向である
 ☆人間の意識
 *眼識、耳識、鼻識、舌識、身識という五つの識と
 *六識として「理知、感情」
 *七識として「末那識」(自我意識)
 *八識としての「阿頼耶識」(虚妄分別)があるという視界が存在する
 ☆人工知能を探究するコンピュータ科学と脳を解明する脳科学
 *人間の心の奥底を制御しょうとする仏教
 *三つの研究の接点拡大しているといえる
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人間と宗教』









仏教の原点と世界化への基準(3)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界と自己の起源2(輪廻主体)

2022年02月16日 | 宗教
🌸世界と自己の起源2(輪廻主体)

様々な創造神話
 ☆ヒンドゥー教の聖典
 *複数の異なる天地創造神話が記載されている
 *インド発の創世神話は多数ある
 *「宇宙卵」から世界が生まれるというビジョン
 (世界を生む卵の神話はインド以外にも多い)
 ☆男女神の交わりによる創世の神話も世界各地にある
 *ポリネシア神話
 (抱擁する、父天空ランギと母大地パパのあいだに世界が生まれる)
 *エジプト神話
 (天空の女神ヌートと大地の男神ゲブが交わる)
 *日本神話
 (イザナキとイザナミもセックスを通じて日本の国土を産んでいる)
 ☆創世神話で比較的多いパターン
 *原初の巨人の解体による世界の創出である
 *中国神話が語る巨人「盤古」を描いたもの

天地創造のない神話
 ☆禅は、概念的把握を超越したところに真理を求める
 *物語的に語られた天地創造にはこだわらない
 *禅では、自己の発見こそが、天地の始まり
 ☆物事の始まりを歴史的過去にではない
 *太極の思想は、形而上学的な本質に求める
 ☆易の世界観
 *太極なるものから陰陽の2大原理が生まれる
 *八卦や万象が生まれ、木火上金水の五行も展開する
 ☆始原の大極を無極と捉える
 *全体としては陰陽が強調されている
 *男女神の結合による天地創造神話に近いところもある

仏教の輪廻思考
 ☆自己が永遠の過去から永遠の未来まで永続的に存続するとの神話
 ☆大乗仏教の通説である六道輪廻神話を示したもの
 *地獄界、餓鬼界。畜生界、阿修羅界、天界、人界
 ☆輪廻の世界観
 *天地創造や世界の終末は基本的に意味をもたない
 *始まりなく終わりなく、世界はただ延々と存続し続ける
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『宗教図像学入門』





世界と自己の起源2(輪廻主体)
『宗教図像学入門』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクティブは、インデックスに勝っていない(本宣)

2022年02月16日 | 
🌸アクティブは、インデックスに勝っていない(本宣)

 ☆投資先進国米国で注目の金融商品ETF(上場投資信託)
 *毎年のように2桁成長を続けている
 ☆現在の米国ETFの純資産残高は約683兆円
 *日本のETFの市場規模は、約60兆円
 ☆6割近くのアクティブファンド、インデックスに負けている
 ☆ETFはこの7本を買いなさい

アクティブファンドがインデックスに負ける理由
 ☆アクティブファンドマネジャー
 *インデックスに負けないように運用したいと考えた場合
 *インデックスから大きく乖離しない運用を志向すると
 *ポートフォリオがインデックスに似てしまう
 ☆運用の中身が似ていれば
 *コストが高い分だけ、アクティブはインデックスに負ける

アメリカでも7割のアクティブがインデックスに負けていた
 ☆米国籍の米国大型株式ファンドで過去10年間のトータルリターン
 *S&P500指数を上回ったアクティブの比率約30%弱
 ☆ヨーロッパで設定されているファンドも惨憺たる結果
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『ダイヤモンドオンライン』




アクティブは、インデックスに勝っていない(本宣)
(『ダイヤモンドオンライン』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする