オークランド通信

のんびりしたお国柄が気に入りニュージーランド在住27年。仕事、子育て、生活全版にわたって語ります。

その41 ジャパンデイ 14-12-07  

2007-12-20 02:54:01 | 第41回ー50回
           その41 ジャパンデイ

今回は、11月18日に行われたジャパンデイについてです。
出たっきり邦人の配信を始めて丸3年になるのに、まだ一回もこの事について書いてなか
ったのが不思議なくらいです。
オークランド在住の日本人にとってのビッグイベントです。
きっとこの時期、他のイベントも多くなんとなく書きそびれていたんでしょうね。
例年、Kohimarama のASBスタジアムで開催され、日本の文化紹介、展示、バザー、出店、
盆踊りと盛りだくさんでした。


我が家は、一家総出でジャパンデイに行ってきました。
娘夫婦と孫は、職場のイギリス人をさそってお祭り気分を満喫しました。
イギリス人カップルは、ペットのラブラトリレパトリー犬も一緒です。

私は、今回は草月流いけばな展のお世話役を仰せ付かったので、2-3週前から準備してま
した。
当日は、8時に到着。
他のメンバーと一緒にお花の活けこみをしました。今年はちょうど帰国中の会員もいて、
展示数は少なめでした。
ところが、ミニジムの奥壁面15Mの前という大きなスペースを割り当てられてました。
先生のご指導で、大きく大胆にみんなが活けこともあり、去年よりも多かったのと友人に
言われました。
私は、つばきとピンクのユリの盛花とバラのつる、アルトロメリア、エンジのゆりの投入
の2点を出展しました。
先生は、入り口の「迎え花」を展示されました。
柵をしてあったにもかかわらず、子供がさわって迎え花の一部が崩れるというハプニング
ありました。
そのあたりは、まるで日本の通勤ラッシュ時のような人だかりで、もうどうしようもない
と後半はあきらめてました。

ジャパンデイは、10時半から、ゲストスピーカーを迎えてオープニングがありました。
和太鼓の演奏、よさこいソーランダンスに始まり、一番は、ニュージーランド総理大臣の
ヘレン・クラークの挨拶。
ヘレン・クラークは、何十年か前に、日本丸で初めて日本へ行った時の話をしてました。
次は、最近の選挙でオークランド市長に返り咲いたジョン・バンクス、ナショナル党のパ
ンジー・ウォンと続きました。この後、在オークランド日本総領事の挨拶、日本人会会長
挨拶とありました。
ヘレンクラークが餅つきをしてセレモニーは終了しました。

ジャパンデイの一番の楽しみは食べ物。
いかやきの匂いが漂ってくると、日本のお祭り気分満開ですね。
私は、息子、主人と合流して早めのお昼を頂きました。
私はお寿司、息子はイカ焼き、たこやき、ラーメンを買ってきました。
主人は、日本の缶ビール、ウーロン茶を買ってきてくれました。
イカ焼き、たこ焼き、カキ氷のお店は人気で行列ができてました。
デザートはみたらし団子。

スタジアムの中、バザーのあたりは、日本人よりも中国人、韓国人が多くて側に寄り付
けないくらいの人だかりでした。
私は人酔いして、見て回るのをあきらめました。数年前までは、めげずに掘り出し物を探
したのにな。
友人は、ご両親に頼まれて日本の文庫本をダンボールいっぱい買ってきてました。

すぐ横のステージでは、同時進行で武道のデモ、ウェディングショー、幼児のプレイグル
ープかもめクラブの演技などが行われてました。

生後3ヶ月の孫を連れて入るのはちょっとどうかと思われたので、娘夫婦が買い物に行っ
てる間、私と主人で孫を木陰で子守してました。
イギリス人のワンコも中に入れてもらえず、木陰で昼寝してました。
ステージの裏手だったので、日本民謡研究会の叔母さん達が蛇の目の傘を持って、日本舞
踊のリハーサルをしてました。赤青黄色の傘がくるくる回るのがおもしろいのか、孫はベ
ビーカーから身を乗り出して見入ってました。

娘はアロハ柄のジンベエを買って来て、早速孫着せてました。
私は、日本食品店でお醤油、マヨネーズ、みりん、つけもの、なめこのビン詰めを
調達しました。
10年ぐらい前は、日本のお醤油などは高級品で手が出なかったけど、最近はNZドル高の
せいでリーズナブルな値段で日本食が買える様になりました。

二階の展示会場には、私達のいけばなの他に、日本の民芸品の展示、JETプログラムの
紹介、盆栽、陶芸、書道、折り紙、日本観光案内の展示がありました。
将棋のコーナーでは、将棋士は一人で数人を相手に対局してました。
最初から将棋士側の駒はいつくか抜いてあるのにもかかわらず勝ってました。
キーウィーでも将棋をする人は結構いるみたいでした。

午後4時からは、外のステージで、民謡歌手進藤聖子さんを迎えて盆踊り大会です。
民謡研究会からは、63名がわざわざこの日のために日本から参加してました。
日本のおばさん達、着付けもピシッととして、踊りもきっちり揃ってました。

今年から駐車場代$5がかかることになり、人出のほうはどうかなと思ってました。
ところが、晴天であったこともあり例年以上の入りだったそうです。


オークランドでは、この翌週にクイーンストリートでサンタパレード、先週は、オークラ
ンドドメインでクリスマスの野外コンサートがありイベント続きです。
雨続きでいまいち夏らしくないのですが、クリスマスはすぐそこまでやって来てます。

この一年メールマガジンのご購読ありがとうございました。
楽しいこと、悲しいことを読者の皆さんを分かち合え、メールに励まされました。

皆様安全で平和なクリスマス、お正月をお迎え下さい。
2008年も宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする