オークランド通信

のんびりしたお国柄が気に入りニュージーランド在住27年。仕事、子育て、生活全版にわたって語ります。

その58 風邪の季節 14-07-09

2009-07-21 11:57:33 | 第51ー60回
..`58..

風邪の季節


私としたことが、最近連続して風邪をひいている。

先月は、お腹の風邪、Tummy bug、今週はインフルエンザ(豚ではない)から回
復しつつある。
手洗い、うがいをいつもやっていたのに、風邪を引く時は、ひくのだ。

これまで私は風邪に無関係、少々体調が悪くても、ジムで汗を流せば治るといっ
た調子であった。
ところが、今回はそんな訳にはいかなかった。

先週日曜から、なんとなく風邪気味かなという感じはあった。
でも、月曜はふつうに朝ジムに行き、仕事に行った。
夕飯後、なんか気分悪くて早寝した。
夜中に目をさますと、体が熱っぽい。節々が痛む。
パナドール(バファリン)を飲む。
1時間ごとに目がさめる。のどが渇くので、スポーツドリンク(ポカリスエット
みたいなの)を飲む。


あくる日、夫がGP(家庭医、general practitioner)に行くというので、私もつ
いていく。
GPの診断はインフルエンザ。
処方された薬は、パナドールだけ。はあ、しんどい思いしていくんではなかった。
インフルエンザには、抗生物質はきかないという。
例のタミフルをだせなくはないけど、あまりお勧めできないということであった。
ちなみにタミフルは、実際H1N1のインフルエンザにかかったら政府がただで支
給するが、ふつうには1コースNZ$80と高価である。

GPは、水分を充分に摂ってとにかく寝てること、今週中は回復しないだろうとい
う。

月曜の夜から、丸2日38度の熱が続き、椅子に座っているのもつらかった。
朝から晩まで、ふとんの中でうとうとしていた。
炊飯器でおかゆを炊き、大切に取ってあったうめぼしと少しずつ食べる。
ああこれは日本の病気の時の味だなと感激する。
木曜の夜は、夫が近所のヌードルショップからワンタンスープを買ってきてくれ
る。夫はもち米をはすの葉で蒸したのを食べる。

やっと土曜あたりから、最低の用事だけ済ませるために車ででかけた。
ふだん元気で薄着なのに、弱った体には、寒さがこたえる。

今回はなぜか夫には風邪は移らなかった。
彼は、インフルエンザの予防注射をしているせいか、この種の風邪に免疫があっ
たのかもしれない。

今から考えると、1週間前の土曜日のコンサートで風邪引きの友人2人しゃべっ
たので、その時に移されたのかもしれない。


一ヶ月ほど前、tummy bug(stomached flu)にかかった。
これも、ニュージーランドに冬場に流行して小さな子供から一家中に移ることが
多い。
症状は、吐き気、下痢、発熱である。お腹の風邪である。
菌が残っているうちに固形物を食べると、また下痢するので、水分、スポーツド
リンクだけ取る。

急激に吐き気がして、1週間ほど体調が悪かった。
最初は食中毒かなと思った。
夫は、この時もどうもなかった。


オークランドの冬は、9月ぐらいまでまだまだ続く。
いやというほど雨が降り、うすら寒い。
しばらくはサプリをまじめに取り、気をつけよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その57 Robyn or David 判決はいかに 12-06-09

2009-07-14 06:34:19 | 第51ー60回
その57

Robyn or David 判決はいかに   12-06-09


先週の金曜日、35日間の裁判の後、David Bain は無罪を勝ち取った。
ニュージーランド史上、一番高い裁判だった。
今現在の見積もりでNZ$1.17ミリオンかかったと言われている。
このケースの勝訴は、元オールブラックスのJoe Karenの貢献が大きい。
裁判後のインタビューで、Davidは、Joeなしでは判決を勝ち取れなかったと言っている。

「The David Bain Case」として知られるこの事件は、1994年6月20日におきた。
私達一家は、ニュージーランドにやってきて2回目の冬を迎えていた。
真冬のダニーデンで、両親、娘二人、息子一人が銃殺死体で見つかり、発見者であった長男のDavid Bainが逮捕された。
彼は、朝の新聞配達から帰ってきて、一家5人の死を知ったという。
テレビもニュースの映像が寒々としていて、部屋を薄暗かったことなど、なんとも不気味だった。

この裁判は35日間かかり、最後には12人の裁判員が決断した。
女性7人、男性5人、12人の裁判員全員が”not guilty”と答えた。
6月4日のニュースで、裁判官がjuror達に、犯人は、Davidか父Robynどちらか決めるようにと言っていた。

Davidが新聞配達をアリバイとし、一家5人を殺害したという説。
Robynが、一家を銃殺した後、自分も自殺したと言う説。
最終的に、このどちらかであった。

ニュージーランドでは、裁判員裁判が一般的である。
友人や家族もこれまで1,2回はjuryに呼ばれたから行かなくちゃとか、行けないから手紙を送らなくてはなどというのをよく聞く。
裁判員は選挙人名簿からランダムに選ばれる。
過去16年に、私には1回、息子には3回来た。
息子は今25歳で18歳に選挙権を得てから7年しかたってないから、2年に一度来たことになる。
2回は、大学の授業で行けないと、主任教授の手紙を書いてもらい断った。
3回目は12月始めで、休みが始まったところで断る理由がない。
彼ととして精一杯フォーマルな格好、ドレスシャツ(カッターシャツ)と黒のパンツでオークランドのHigh court(最高裁判所)に出かけていった。
ところが、彼はJurorとして選ばれず、一日で帰ってきた。
初日は、12人よりかなり多め、30人くらい呼ばれて、其の中から12人が選ばれるそうだ。
今進行中の中国人Xueの妻 An An Lue殺害のケースは裁判員全員は女性だそうである。どういう基準で選ばれるのが良くわからない。

Juryは、国民の義務である。
よほどの理由がないかぎり、行かなければならない。
通常、日当NZ$80と交通費が支給される。

Juryは、1週間で終わる場合もあるが、今回のThe David Bain caseは35日間と長丁場であった。
判決の出る前日は、裁判員12日人は同じホテルの泊まらされ、テレビ、インターネットも見てはならず、外界との接触を禁止され、携帯電話も取り上げられたそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする