オークランド通信

のんびりしたお国柄が気に入りニュージーランド在住27年。仕事、子育て、生活全版にわたって語ります。

その48 タスマン海を越えて 12-09-08

2008-09-23 03:35:20 | 第41回ー50回
その49 タスマン海を越えて 12-09-08

 キーウィーは、オーストラリアに行くことを、“Cross Tasman”とよく言います。
そうタスマン海の向こうは、オーストラリアなのです。
オーストラリアはニュージーランド人にとって一番近い外国。
オークランダーは、ひょっとしたらニュージーランド南島より身近に感じているかも。


タスマン海を渡って、ブリスベンの息子に会いに行ってきました。
息子は、今年5月からブリスベンのエンジニア会社で働いてます。
ちょうどよく草月流の細川葉霞先生の生花のデモが9月2日にあり、生花ワークショップに4,
5日と参加し充実した旅行でした。

ブリスベンの第一印象は、あまり外国に来てるという気がしないということ。
スーパーで売ってるものはほとんど同じだし、BPやらのガソリンスタンドも同じ。
なんだかニュージーランドの違う町に旅行しているような気分。


到着した8月31日は、Brisbane River Festivalで花火がありました。
疲れて早寝するという夫をホテルに残して、息子と二人で見に行きました。
Spring Hillsを出る頃から花火は始まっていて、ビルの谷間から花火が上がっているの
を見ながら町を突っ切っていきました。
図書館横の広場に着いた時には、結構な人出で、花火が上がるたびに歓声が上がります。
見るとすぐ隣のビルの上からも上がってます。
日本の夏の花火に比べるとたいしたことないな、と思っていたけど、オーストラリア最大
の花火大会だとか。
興に乗って、おっさん達が「オジ、オジ、オジ」と叫びながらこぶしを上げてました。
オジ、オージーとは、オーストラリアのことです。
オジは、まったく陽気だねと横目で見て、私達キーウィーは小さくなってました。


9月4,5日に、私はNorth Lakes Community Centreで開催された草月流生花のワーク
ショップを受講しました。
たいがいの出席者は会場近くのホテルに滞在していたけど、私はブリスベンから2日間通
いました。
こんな田舎では、夫が日中行くところもないし、退屈すると思ったからです。

ネットであらかじめ調べた情報を頼りに、電車とバスを乗り継ぎ行ってきました。
電車はまあいいとして、バスはこのバスと思っていたのがNorth Lakesには行かないと言
われたりと苦戦しました。Petrie Stationで1時間近くバス待ってました。
タクシーは呼んで30分待ってもこなかったし、皆んな気長に待ってるから、バス待つし
かなかったです。
初日は、結局3時間かかって、開始時間の10時ぎりぎりに到着。
帰りはブリスベン市内から来ている中国人のリーさんに車で送ってもらったら、わずか30分
しかかからなかった。
ニュージーランドもオーストラリアも郊外は車がないと不便です。

でも、日本ほどではないけれど、ブリスベン中心部は、フェリー、バス、鉄道が発達していて便
利。
プリペイ式の乗車券、Go cardを購入したら、20%安くなり、いちいち切符を買う必要がなく
助かりました。
Go cardは、乗る時と降りる時に、出入り口の表示機にピットあてて料金を引いていくというも
の。
バス、電車、フェリーとなんにでも使えて合理的です。
Central Station以外の駅は、改札は誰でもはいって行けるし、切符買わなくてもわからないん
ではいう気もしました。
通学の高校生は、自転車を持って乗り込んでました。
どうりで駅前に駐車場はあるけど、駐輪場はない訳です。
North Lakesは、片道100キロくらいだったけど、電車代はAU$3.80.
オークランドの我が家から市内まで15キロのバス代がNZ$5.40かかることを考える
とほんとに安い。
ニュージーランドは公共の交通機関はバスしかなくて、費用とかいろいろ考えると、結局車を使
うしかなく遅れてます。

North Lakesは、郊外の開発中の町で、スーパー二軒、デパートなどのはいった巨大Westfield
Shopping Centreがあり、まわりにモノポリゲームみたいオレンジ色の屋根の100軒くらいの
住宅、プール、学校などがぽこぽこと建ってました。
数年前からオークランドのショッピングセンターもWestfieldに買収されて、North Lakes行っ
ても親しみやすいというか、ニュージーランドにはオージー資本が結構入っていると実感しまし
た。



9月6.7日は、レンタカーを借りてゴールドコーストに行きました。
もうそこは夏で、みんなサーフや泳ぎを楽しんでました。

6日は、Sea Worldというテーマパークに行きました。
ショウを見て、さめ、いるか、熱帯の魚を見たら、夫はもう帰ろうと言います。
まだ2時間もたっていないし、$65(一人)もだしたのにです。
自分が興味ないと我慢しないから、今度から年寄りは連れていかないことにします。
そこで待ち合わせすることにし、私と息子は水路を行くジェットコースターに乗りました。
Sea Worldは、セサミストリートのコーナーがあり、まあ小さい子供向きかなと思いました。
おととし幕張のディズニーシーに行った息子が、日本のほうがずっと凝っていて面白いと言って
ました。
ニュージーランドからだと、ゴールドコーストの遊園地は、リッチな家族のホリデーで結構ポピ
ュラーなんですがね。

この夜は息子も一緒だし、ちょっと奮発してSurfers Beachの Holiday Innで海の見える
19階に部屋を取りました。
翌朝は、ホテルの部屋でだらだらとサッカーJリーグの予選の日本の試合を見たり、我が家にい
りみたいにくつろぎました。

7日は朝ごはんの後、2005年10月にできた世界最高のレジデンスビルのQ1に一人$18.50
だして上がりました。
ゴールドコーストが一望でき、晴れ渡った空に海が映えてとてもさわやかでいい眺めでした。
私は、高所恐怖症だからガラスのそばによるのも怖かった。
もしお金があったとしてもこういう所に住むのはごめんです。

ゴールドコーストは、高級ホテルがいっぱいあって、気候がいいし本当のリゾートという感じで
すね。
中心地をちょっと離れると、ローカルなビーチで家族連れににぎわってました。
息子のボスは、そこから往復3時間でブリスベンまで通っているそう。
小学生までに子供の子育てにはいいかもと思いました。
ティーンエイジャーとなると繁華街でたむろしてて、朝5時くらいまで騒いで問題になってます。
私たちの泊まったのは土曜に夜ということもあり、夜中にパトカーや救急車の音、ガッシャーン
となにか割れる音がしてうるさかったです。
Surfers Beachで食べた炭焼きの韓国の焼肉、Coolangattaの回転すしがおいしかったです。



息子の会社は、ボスはキーウィ、チームはイギリス人、中国人、インド人、マレーシアとマルチ
ナショナルで楽しくやっているようでした。
会社から徒歩10分のところのサービスアパートメントに住み、車のいらない生活をしてます。
息子は、NZのレートで換算すると、給料がNZの時の2倍になったそう。
ほかの職種でもNZからAUに移住した人は平均給料2倍になるそうだから、NZから移住する人が
多いのもうなずけます。


一番の魅力は、日本行きのチケットが安いこと。
関空往復が平均AU$800くらい。安売りだと$300くらいからありそうだし、NZ-関空が
NZ$2000になった今はとっても魅力的です。
今度日本に里帰りする時は、ブリスベン経由にしようかと思いました。
だたし、オークランドからブリスベンからの飛行機は$700くらいするし、滞在費を考える
と本当に安いかどうかわからないです。


Southbankの子供用ブールとか子供連れで行けるただの施設が多いし、物価もNZより安いから住
みやすそうでした。
タクシーも安くて、3人で移動するなら電車代よりタクシーのほうが安かったです。
ビルマ人の夫は暖かいところが好きだし、ニュージーランドの雨ばかりの冬から脱出して
ゴールドコーストあたりで暮らすのも悪くないかと思いました。
息子が結婚して家でも買わないかな。
そしたら気楽に遊びにいけるんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする