オークランド通信

のんびりしたお国柄が気に入りニュージーランド在住27年。仕事、子育て、生活全版にわたって語ります。

その139 創流90年記念 草月展 11−11−16

2016-12-07 12:20:23 | 第131-140回
その139                    11−11−16

  創流90年記念 草月展


10月22日から11月8日まで日本に行ってきました。

10月28、29日に東京、日本橋、高島屋で開催された草月いけばな展の
第2期に出展するためです。

去年に続き2回目の出展です。

今回は、材料の一部をニュージーランドから持ち込みました。
花器と枯れたねずみもちの木の枝を持って行きました。
ニュージーランド、オーストラリアへは、植物、果物の持ち込みが非常に
厳しい、事実上できない、ので日本に持ち込むのも非常に不安でした。

作品には、ねずみもちの枝で組んだ三角形のユニットを数個使うことになって
いました。
大小、粗密の異なるユニットを、スーツケースに入る大きさに合わせて作って
おきました。
害虫を日本に持ち込まないために、大きなビニール袋に枝のユニットを入れて
防虫剤を撒いて2、3日密閉しておきました。

この枝が持ち込めなかったら、作品の内容を変更せねばならず一大事です。
オークランド空港では、持ち出すものは気にしないのか、あっさり荷物を
預けることができました。


10月22日午後4時半、予定通り成田空港到着。
日本の税関の申告書は、生の果物、野菜、植物は持ち込んでいけないと書いて
あるけど、枯れたものに対しては表記がありません。
とても心配しましたが、あっさり税関を通過できました。
日本の友人から大丈夫よ、とは言われていたのですが、こんなに簡単だとは
思いませんでした。
ニュージーランドの空港で同じことをしたら、NZ$400の罰金を科せられます。


展覧会の花材は、あとはケイトウとアイビーでした。
銀座の花屋でケイトウを注文したら、なんと一本1500円でした。
それは見事な赤ちゃんの頭くらいある大きなケイトウでした。

一般にいけばなの展覧会では、出展の席料くらい花代がかかると言われてい
ます。
例えば10万円の席だったら、それくらいかかっているということです。
しかし、花はたとえ10万円かかっても、展示するのは2日間、1週間もすれば
枯れてただのゴミです。
なんとも贅沢な趣味ですよね。

私の場合、それに飛行機代、ホテル代もかかってきます。
それでも出展しようと思うのは、ニュージーランドという狭いところにいると、
自分の成長が感じられない、井の中の蛙になってしまうような気がするから
です。


展覧会中は、親戚、ニュージーランドに以前住んでいて、今は東京近辺在住の
友人達に見に来てもらいました。
草月展は、特に午前中は、それはそれは多くの人が見に来ていて、満員電車の
中のようです。
見たい作品に近ずくこともできません。


展覧会が終わり、新潟、日光、伊豆を旅行しました。
外国人が日本を旅行する際に使える、JR East Pass19,000円を購入し
ました。
新幹線、特急は座席指定も取れるので快適でお得な旅でした。
JRの窓口は、行き先、時間を告げると、乗り継ぎまでプリントしてくれ、
景色のよく見える指定席を取ってくれます。
日本のサービスはすばらしいです。


日光は、日光東照宮が世界遺産になったそうで、外国人観光客も非常に多か
ったです。
ホテルの露天風呂に入っていたら、なじみのある英語が聞こえてきました。
聞いてみると、オーストラリア、アデレーからのご婦人たちでした。

ディナーはバッフェ形式で、日本語でそれぞれの料理の名前が書いてありま
した。
料理を取りに行ったら、お風呂で一緒だった婦人の夫らしい方達から、英語
で料理を説明してと2回も聞かれてしまいました。
とってもすばらしいお料理ですが、何食べているか知りたいですよね。
帰り際に、フロアマネージャーに英語表記もすれば、と言っておきました。


日光のホテルで、スタッフから何回か英語で話しかけられました。
日本人に見えなかったみたいです。
これはちょっとショックでした。


毎日おいしいものをいっぱい食べて、11月9日にオークランドに帰って
きました。
ペットの猫もおりこうさんでお留守番したようです。
まだ時差ぼけが治らないのに、朝5時から猫がベッドの上で跳ね回って
起こされます。
今はニュージーランドは夏時間、日本との時差は4時間でつらいとこです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その138 オペラ Sweeney Todd 09−09−16

2016-12-07 12:17:38 | 第131-140回
その138                09−09−16

  オペラ Sweeney Todd


9月23日に一人でNZ OperaのSweeney Toddに行ってきました。

6月のオペラシーズンは家のリノベーション騒ぎで見逃しているし、この
オペラを見ないと今年は心寂しく終わってしまうと思いました。
いつもコンサートに一緒に行く友人達は、あいにく海外でした。
そうこうしているうちに日にちが迫ってきました。

オークランド公演が開幕した17日に、サイトを見てみました。
舞台の右袖、前から4番目の端っこの席がひとつ空いてました。
$50の一番安い席です。
これは、もう一人でも行くしかないと思いチケットを買いました。


9月23日(金)7時半からThe Civicでの公演でした。

早い目に家を出て、駐車場に車を停め、Queen StのPapparichでマレーシ
アカレーで早い目の晩御飯を食べました。
チキンとエビのカレーコンボは、おいしかったけど、ご飯が多くて、少し
残してしまいました。

満腹になったところで、そのあたりのお店をぶらぶら覗きながら、The Civic
までやってきました。
金曜日の夜の公演で、勤め帰りの若い人のグループが目立ちました。

Sweeney Toddは、Jonny Dipp主演で映画にもなったそうです。
4月頃、オークランドの高校のプロダクションでも取り上げられ、よく知られ
た演目のようです。
息子の会社の同僚もこのオペラに行ったと言っていました。

NZオペラのサイト
http://www.nzopera.com/2016-operas/sweeney-todd/

7時半の開演までまだちょっと時間があるので、館内のバーでジントニックを
頼み、時間を潰します。
コンサートへの期待で高揚している観客に囲まれながら、プログラムでキャスト
やあらすじをほろ酔い気分で眺めるのは、どんなコンサートでも楽しいひと時です。

簡単なあらすじ

19世紀イギリスのロンドン、フリート街。
流罪となった、理髪師ベンジャミン・バーカー。残した妻と幼い娘を想い
流刑地から脱獄した彼は、漂流しているところを水夫アンソニーに助けられる。
アンソニーの乗る船で15年振りにロンドンに戻ったベンジャミン・バーカーは、
スウィーニー・トッドと名を変え、フリート街にあった自分の理髪店へと向かう。
そこで彼は、かつての店の大家であったパイ屋のミセス・ラヴェットと再会する。
彼女から妻と娘に起きた悲劇を聞かされ、自分が無実の罪を着せられたことを
悟った彼は、全ての元凶であるターピン判事に復讐を誓う。Wikipediaより

オペラでは、スウィーニー・トッドが殺した人々をパイ屋のミセス・ラヴェット
がパイにして売ってしまいます。
各場面で女の乞食が出てきますが、最後殺人を嗅ぎつけた女乞食をスウィーニー
・トッドが殺します。ところが抱き寄せてみると乞食は、彼が探し求めていた
妻であると分かるのです。

これはオペラというより、ミュージカルでした。
主演Sweeney Toddは、ニュージーランドのTeddy Tahu Rhodesで
バリトンの声が執念に満ちた悪人役にぴったりでした
パイ屋のおかみMrs Lovettを演じたAntoinette Halloranも、よく
演じていたと思います。
女乞食役のHelen Medlynも適役でした。
乞食でよたって物乞いするシーンが多かったのですが、ヘレンはその時
役を断ってもおかしくないほどの病気でふらつていたそうです。
そこは、筋金の通ったプロのオペラ歌手で、公演をやりきりました。
ヘレンは、ヘンゼルとグレーテルの魔法使いの役とか、意地悪な役をよく
演じてます。


このオペラは、とても楽しめました。
席が舞台にすぐ近く、歌手の生の声が聞けて大満足でした。
端っこなので席がなく、視界が遮られなかったのもよかったです。
前の3列、ちょっとお隣は$110の席でしたので、かなり得した気分でした。

オペラに限らずコンサートは、生に触れらるのがいいですね。
テレビ、録音では味わえない特別の何か、感動があります。


私は二つのいけばな展を控えて、今はお花のことで頭がいっぱいです。
今週末はオークランド草月展。
展示とデモンストレーションをします。
そして、10月28、29日は東京日本橋、高島屋で創流90年の草月展に
出品します。
ことしの草月のテーマは、”花は、私になる”です。
みなさんに私の花を見て頂きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その137 Baby Whisperer ねんねねんね 09−09−16

2016-12-07 12:14:44 | 第131-140回
その137                    09−09−16 

  Baby Whisperer ねんねねんね


我が家は、ここ2、3年のうちに孫が3人続いて生まれたので、私は子守の
エキスパートになってきました。

5月のメルマガでもお伝えしたように、4月11日の息子のところに女の子
ができました。

リノベーションが終わってから、私は猫のナミちゃんと静かに暮らしてます。
息子の新居は近くなので、夕飯はほとんど息子宅で食べてます。
週1回はデートナイトとして、息子夫婦は出かけるので、その晩は子守を
します。
1歳10ヶ月の男の子のK太くんとSちゃんです。

夕方からの子守なので、K太くんの方は、お風呂に入れて、ご飯を一緒に食べ、
ちょっとだけ大好きなPokeyoの u tubeを見せて、7時半にはベッドに
入れて、おしまいです。

5ヶ月のSちゃんは、ぐずった時だけ抱っこして、眠そうになったら、
スウィングに入れるとそのうち眠ります。

ニュージーランドの赤ちゃんは、生まれた時から一人でベッドで寝るので、
抱っこして寝かしつけることはあまりしません。
夜中にもミルクを欲しがったり、夜泣きしたりはありますが、2歳くらい
までに一人寝が確立していくように思います。

K太くんには、ベッドの絵本を読んであげて、ねんねのお供のアザラシの
ぬいぐるみとベッドに入れ、電気を消すと、いつの間にか眠ってます。
松谷みよ子さんの”もう ねんね”の本が好きで、これが終わったら、自分も
ねんね、だと思っているようです。
たまには、寝付けずしばらく泣いている時もありますが、30分くらいは放置
すれば、眠ります。

別室にいて、どうして眠ったかわかるかというと、ベビーモニターを使って
ます。
小さいスクリーンの画像がでて、音が聞こえます。
内臓されている子守歌のオン、オフもモニターでできます。
話しかけることもできます。
もっと進んだのだと、iphoneでも観れるようです。
ナニーがちゃんとやっているかチェックするには、いいかもしれません。
留守宅のペットの様子を知りたくて使う人もいるようです。

Daddy, Mummyだと甘えてくずることもあるようですが、私が見てる時の
方がおりこうさんです。
5ヶ月の赤ん坊でも、ばあちゃんに泣いても何もしてくれないしな、と
わかってるようです。
孫一人目の時は、みんなが試行錯誤で、一喜一憂しました。
4人目ともなると、そんなもんだろうと、鷹揚にかまえてます。

今、二人の孫はDay Care(保育所)に行ってます。
Day Careでも先生たちは、お昼寝の時間がくれば、それぞれのコットに
入れるだけだから、孫達もそういう寝方に慣れているのでしょう。

昨年、日本へ行った時に、東京の友人宅を訪れました。
友人一家は、4人で4本川の字になって寝てました。
これでは、全員熟睡できないのではないかと思いました。
住宅事情とか、文化の違いでしょうか。

リノベーションの後、2階の一室をKids room(孫部屋)にしました。
9歳の孫はちょっとがっかりしてました。
ばあちゃんの家に泊まる時だけ、ばあちゃんのベッドで一緒に寝るを楽しみ
にしていたからです。
9歳ともなると、体が大きくて、こっちがベッドからおっこちそうになります。
チビッコたちは、一人でお泊まりにはまだしばらくかかりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その136 リノベーション 19−08−16

2016-12-07 12:11:19 | 第131-140回
その136                  19−08−16

  リノベーション


我が家のリノベーションのため、6、7月配信お休みしたことをお詫び
致します。
8月の配信も1週遅れてしまいました。ごめんなさい。


2014年のお正月に夫が亡くなってから、ずっとリノベーションのアイディ
アを温めてました。
17年前に夫が設計して建てた、私たちのNZでのMy Homeをだんだん
痛んできてました。
そして何より、私の家にしたかったのです。

リノベーション中は家に住めないので、息子が家を買ったら、そこに同居
してリノベーションをしようと2年前から思ってました。

ところが、息子夫婦はなかなか家が買えませんでした。
これまで住んでいたオーストラリアのブリスベンより、オークランドの家
のほうが高く、狭いのです。

そうこうしているうちに、2012年に同居した時は、息子夫婦だけだったのですが、
この2年間の子供が二人生まれました。

オークランドの住宅は高騰しているので、若いファミリーが家を持つのは
年々難しくなってきてます。
第二子が生まれることがわかってから、もうこれは限度というか、オークランド
で落ち着かねばと思ったようで、新築の家を購入しました。
場所は、我が家のすぐお隣の分譲住宅です。
今私が座ってる書斎の窓から息子の家が見えてます。


6月7日に家を荷物を貸し倉庫に入れてから、リノベーションを開始しました。
バスルームが完成して住めるようになってから、7月26日にまた荷物を自宅に
持ってきました。
その間は、息子の新居に行ってました。
長い長いホテル生活を送っているようで、とても疲れました。


この間一番困ったのはインターネットが使えなかったこと。
息子達の住宅地は、全体がFibre(ひかり)になったのですが、工事が遅れて、
ネットが繋がったのは入居してから6週間もしてからでした。

ちょっとメールをチェックするくらいなら携帯でもできますが、限度があります。
図書館に行って、ただのWiFiを使ってました。
これが穴場だと思ったのは、Bunnning(日曜大工センター)でした。



今回のリノベーションは、家の中身全部変えました。
外側は、2年前に塗り替えてました。

壁の色は、ちょっとグレーかかった白にしました。
今まではライムグリーンでした。

一階、二階のリビングとキッチンは、木のフローリングにしました。
厚さ2センチSiberian Pineにしました。
明るい目の色調、木目が気に入ってます。
一階はお花のお稽古場としても使うし、ずっと前から板張りにしたかったの
です。
孫が遊びにきたり、猫もいるので掃除がしやすくなり助かってます。

寝室だけをカーペットにしました。

床に関しては誤算というか、気がついてないことがありました。
木の床がこれまでのカーペットより厚いので、ドアが閉まらなくなりました。
それでドアのしたを5mmほど削ってもらいました。

2つのバスルームとトイレ
すべて新しくしました。
水回りが気になっていたので、床と壁の同じ60センチ四方のタイルを貼り
ました。
タイルはかなり余ったので、暖炉の周りの壁にも貼ってもらいました。
ホテルのバスルームのようになりました。

キッチン
壁側に冷蔵庫、シンク、キャビネットは天井までつけました。
窓側はベンチトップの下までのキャビネットだけにして、窓から見渡せる
ようにしたので、かなりすっきりしました。
この機会に、Dishwasher, 電子レンジ(トレイなし)、冷蔵庫、炊飯器
もすべて新調しました。

ライティング
これまでのハロゲンは薄暗かったので、全部LEDに変えました。
ダウンライトで、お花を飾る床の間や、大きな絵のあたりはスポットライト
になり、インテリアを楽しんでます。

すべてがほぼ7週間で完成しました。

こうやって書いてみると簡単そう、家を中を見渡すとすっきりしてるけど、
ここまでの道のりは大変でした。
私は、現場監督に徹して、trademenの手配、仕事も毎日チェックしました。
時間通りにきてもらわないと、全体のスケジュールがどんどん遅れていって
しまいます。
問題と思ったことは、写真入りでメールで尋ねる、携帯にテキスト、
現場で質問しました。
うるさいアジアのおばちゃん、と思われていたことでしょう。
この間のストレスと考えると、もう二度とリノベーションはやりたくないです。


この家であと20年くらい頑張れるかな、と思ってます。
今は猫とのんびり暖炉のあたって寛いでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その135 ジャパンデイ2016 13−05−16

2016-12-07 12:07:57 | 第131-140回
その135                     13−05−16

  ジャパンデイ2016


4月10日に、恒例の日本人会のイベントがオークランドPrincess Wharfの
CloudとShed10で開催されました。

http://www.japanday.org.nz/gallery/cultural-display



私は、いけばな展示と茶道のコーナーのお手伝いで参加しました。
ハプニングが重なり、私にとって忘れられない日となりました。

午後3時、お茶の休憩の時に携帯電話のメッセージを見ようとしたら、
ちょうどその時、息子から電話がかかってきました。
嫁が破水したので、病院に行くので帰ってきてほしいと言うのです。
嫁は妊娠38週でいつ産まれてもおかしくないかな、とは思っていたのですが、
まさかジャパンデイの当日になるとは思っていませんでした。
17ヶ月の孫の面倒をみないといけません。
私は、着物を脱ぎ捨てて、お花の撤去を友人に頼んで、3時半に会場を出ました。
それから翌日1時半に、元気な女の子が生まれました。
11日は私の父の誕生日で、偶然とは言え、父がどこかで見守ってくれている、
と思いました。
これで、私は3人の男の子、女の子一人、4人の孫のばあちゃんになりました。


もうひとつは、ハプニングというよりアクシデントでした。
それはジャパンデイの前日に起きました。

今年のいけばな展示の会場は、Cloudのステージ側で両側にバシィションが
設定されていました。
入り口側のバシィションは3メートルほどで、反対側はお茶の販売コーナー
で安定が悪そうでした。
それで私を含め、4人のベテランががそちら側に花を活けることになりました。

4人ともが花をいけ終わった時、バティションが倒れたのでした。
片側しかT字の支えがないので、安定が悪く、いけばな展示側に倒れたのでした。
2つの作品は、花器も割れ、お花も傷んんでしまいました。
もう一人の方は、そばにいたのでバティションを手で支えて、作品は無事でした。
私のも倒れたのですが、無事で形も変わっていませんでした。
私は、事故の可能性もあると思い、鉄の花器にやしの皮、アンスリスム、
モンステラを葉を使ってました。 
鉄花器にやしの皮をしっかりワイヤーでとめてあったので、形は崩れませんでした。

その後、担当者にお願いして、バティションを補強してもらい、作品の展示場所
もかえ、ジャパンデイ当日は無事に済みました。
ジャパンデイは4万人もの入場者があったとかで、観客のいる時ではなかった
のが不幸中の幸いでした。

朝、いけばな展示の写真を撮って、すぐにお茶のお運びの手伝いに行ったので、
どこにも行けませんでした。
昼頃から雨が降り出し、着物が濡れるのがいやなので、Shed 10の展示、
食品コーナーには行きませんでした。

毎年のことながら、お花、お茶の係りをやっていると、ほとんど何も見れて
ません。


来年は、日程もまだ決まっておらずどうなるかわかりませんが、ジャパンデイ
年々規模が大きくなっているので、それなりの安全対策が必要だなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする