フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

Ansty

2016-01-31 09:26:35 | Weblog
ミャンマーの象さんイライラ募るっていうから何のことかと言えばミャンマーは何年か前、3年前だったかな森林と原木の輸出を禁止する法律ができてグローバル企業の進出開発から国を守ろうとしたんだっけ。そしたらそれまで丸太を転がしたり運んだりする象の仕事がなくなったんだって。象を飼ってる人のイライラが募ってるんだ。象のエサは半端じゃないしなぁ。ミャンマーをどこかの国のように山にしたくないし象はブクブク太るしなぁ。象の雄はすることなかったらSEXばかりしたがるんだって。人と同じだね。貧乏人の子沢山かよ。やはり象さんもイライラが募ってるのかな。政権をとったばかりのアウンサンスーチーさんがすぐに対処しなければならない問題になったね。もう待てんゾウ。と言ってるかも。ブラジルはZika熱で困惑。アメリカはイライラ。ブラジル発症でアメリカにまで広がったものな。蚊が媒介するジカウイルス。ワクチンができるまでにあと数年はかかるらしい。日本はいま冬だからいいけど夏になれば汚染されるだろうな。とイライラ。
ブラジルはオリンピックを控えているから軍隊をだして蚊を退治するっていうけど無理だろうな。軍隊より蚊のほうが多いからな。ジャングルがすぐ隣にあるんだもの防ぎようがないだろう。とイライラ。中国はアメリカの艦船が通ったとかでイライラ。ドイツは難民が押し寄せてイライラ。イラン、イラク、サウジ、シリア、アフガンは言うに及ばず北朝鮮にロシアと世界はイライラに満ちている。オレも庭の木を切らないといけないからイライラ。ミャンマーの象でも雇ってくるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

va savoir

2016-01-30 08:58:26 | Weblog
フランスのヌーベルバーグの旗手だったジャック・リベットさんが亡くなりましたね。87歳だったとのこと。僕はトリュフォーとかゴダールとかしか知らないんだけどリベット氏がヌーベルバーグの中心だったってね。この人の映画はenigmaticだったからあまり見ていない。「美しい諍い女」だってヌードが見たくて見たくらいだから内容なんて覚えていない。裸は覚えているけど。12時間以上にも及ぶ映画を撮ったり反宗教的な映画を撮ったりと生き方そのものが映画のような人だったらしいけどあの頃のフランス映画は面白かった。ちょうど高校から大学にかけての時期だったかな。今でも思い出すと胸躍る何かがあるね。迸る感性。社会の問題点を形而上に見抜く切り取り方。「粋なセリフ」「コケチッシュな魅力」「問題提起」ジャックリベットが最後に作った映画がジェーンバーキン主演の「小さな山のほとりで」という映画。なんだか急に見たくなった。機会があればいやわざわざ見に行こうと思う。期待して行けばはぐらかされたりして。va savoirそいつはどうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

resign

2016-01-29 08:15:11 | Weblog
甘利さんが選挙のために首を切られた。というのが真相だろう。今年選挙がなければ続投だったであろう。なんせお友達内閣だからね。もし甘利さんが言うように議員としての矜持があるのなら議員辞職をしなければ日本語の誤った使い方になると思うけど。これでTPPの交渉なんかスタッフがしっかりしていれば誰でもできるってことを証明したようなもんだ。ただこれさえも甘利さんの能力をはるかに超えたもんだったから僕は以前から此奴はケツを割ると思ってたけどね。trans pasific partnershipって太平洋をなくした(越えた)提携のことだからその担当大臣がtransされてては世話ないね。まぁ詐欺罪まで立証できたら本来の罪がとえるところなんだろうけど今後の捜査の頑張りかな。その後釜がノブテル。これまた安倍ちゃんのお友達。自民党には人材はいないのかね。そういえばいぶし銀のようなヤツがいなくなったねこの国には。オチャラケばかり増えてテレビ番組と同様まったく面白くなくなったこの国は。まぁつまらないように間違った方向にと一所懸命もっていこうと今の政府はしてるとのことだが。これは何の勢力が何のためにしてることなのかな。いまだに彼らは天下が取れてないとあせっているのか。残念ながら彼らがいくら日本を滅亡の淵に追いやろうとしても彼らにこの国は取れない。このことが唯物論の彼らには分からないんだよな。昔から日本人は貴種には勝てないんだ。オリジナルは強いんだぞ。と言っておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Frida kahlo 2

2016-01-28 08:57:26 | Weblog
ボストンのファインアート美術館でいま「フリーダカーロ展」をやってるみたい。フリーダの初期作品みたいだ。1928年作のDos Mujeresを画面で見た。フリーダといえば、心臓とか内臓とか血のイメージと自画像の一本眉が強烈なイメージだったけどそれはごく一部のことで「絵がうまい」。なんか訴えるものが強い絵だね。インディオの血を引いているのだろうかどこか強烈さのなかに日本的なものがあって意外とこの二つが調和している。フリーダの描いてる自画像を見ていると天平文化の仏様の顔に見えてくるから不思議。
メキシコを代表する画家だがアメリカはフリーダが大好きなんだね。このまえニューヨークの植物園でフリーダカーロとメキシコの食べ物とのコラボ展をやったばかりなのにまた今度はボストンでだなんて。近くにいれば見に行きたいところだけどニューヨークタイムズも読めなくなった今はもう画面でも見ることができないんだ。あのメキシコの色、好きなんだよね。ムーチョ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカン泥棒に告ぐ

2016-01-27 07:53:07 | Weblog
昨日春野の生産者市場に行ったらうちのとよく似た「うちむらさき」が出ていた。水晶文旦はよく見かけるから珍しくないけど「うちむらさき」は珍しい。そろそろ旬か。今日取り入れようと山の畑に行った。今年はよく育ってね、大きなのが15~16個木にぶら下がっている。箱に傷つけないように入れないととか思いながら畑の段を降りていくと通り道に1個落ちていた。木は上の段にはあるけれど落ち方が不自然。それを拾って「うちむらさき」の木を見に行くと「なんにもない」。はじめは、ここだったっけと畑の段を間違えたのかと一瞬思ったけど隣に夏蜜柑はあるし間違いない。枝を見るとハサミで切った跡が。あの寒かった日の仕業かな。畑にとって一番質の悪い動物の出現だ。これは防ぎようがないぞ。「寝ずの番」して捕まえる以外にと思うと気がめいる。しかしやられっぱなしではいない。一族の名誉にかけて「お前を捕まえ懲らしめてやるからな。」土佐の条例では作物泥棒は打ちすえてもかまわない。強盗は殺しても問題ない。と決まってるから!?思い知れよ。畑に木刀他の武器を集結。いつか出会うだろうヤツを待っている。久しぶりに鶴田浩二や高倉健に戻った気分だ。(ちょっと古いか)。それでも僕はやってやると思っている。はやく出会いたいな。オレのカラビナパンチを受けてみろ。バカヤロー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏と冬と

2016-01-26 08:49:10 | Weblog
クリスマスには、ニューヨークではTシャツに半パンの人が多くいたんだよ。それが昨日の情報ではwinter stormによって東海岸で18名死亡だって。20℃近くあった気温が急にマイナスだろう。今日は夏で明日は冬って言われてもな。体もなにもついていかない。うちでは、元気だったベコニアがビニールで覆ったにもかかわらず昨日の寒さで全滅。まるで新聞のサービスが突然打ち切られたみたいにとまどっている。そうだ読んでいたnewyorktimesが突然読めなくなったんだ。サービス期間は終わったから金出して読んでねというお知らせが画面の中央に大きく出て本文が読めない。日本の新聞よりましだと思って読んでたのに。金出してまで読みたくねぇやバカヤローとブツブツ。こっちには老人手帳があるんだぞ!哀れな老人にせめてもの慰めにもと無料配信ができないものかね。日本の老人手帳はグローバルという政治の割にはローカルバージョンでちっとも役に立たない。老人をグローバルにしたら世界は平和になるのにな。この根本がわかってないんだな安倍ちゃんは。とまたぶつぶつ。金はないが時間はたっぷりある老人のほんのささやかな楽しみさえ奪うなんて「止めてくれるなおっかさん!男老人どこへ行く」って気分だな。ああ寒い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

lynch

2016-01-25 07:33:35 | Weblog
メキシコでは今リンチが多いという。
貧富の格差と政府の腐敗
そして国民の無関心がその温床だとか。
リンチって聞いて
西部劇の世界に戻ったみたいに思った。
100年いや150年前の話かな。
人って進歩しないんだね。
メキシコってサボテンとトルティーヤとテキーラ
ソンブレロとフリーダ・カーロとカンクン
くらいしか知らないけどバイオレンスも有名だったんだね。
でも
僕はメキシコの光が好きだ。まばゆい強烈な光の中に
漆黒の闇があるようなあの色に
とてつもなく惹かれる
だから絵具はメキシコの色をベースにそろえている。
穏やかで陽気なメキシコはいつになったら
取り戻せるのか
mobの間違った正義は
いつになったら気づかされるのだろう
今日もメキシコのどこかの町で
トラックが燃やされ人がリンチされているのだろうか。
暴力では何も解決しないけれど
暴力でなければ意思表示できないとは
人って進歩しないね
無法地帯に立つ保安官はいないのか。
昔ならジョンウェインがリンチをやめさせ
町に平和をもたらしてくれたんだが。
そうだよなアミーゴ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

giggle

2016-01-24 09:08:55 | Weblog
くすくす笑ってるジェーンバーキン。
電話かな。持ってるのは。
シャルロット・ゲインズブールがベッドの上で
電話に出ている
「もう起きなさい。シャルロット」
って言ってるのかな。
「テストがいっぱいで疲れてるのよ」
「わかってるわ。でもスカイプしようよ。モバイルそこにあるの」
「あるわ。まったくひどいんだから」
「ひどいのはいつものことよ」
ってな会話が聞こえてきそうな
Jane and Charlotte Foreverというfilm cycleが開かれている
という。
異母姉妹のKate Barryの作品だって。
見たいな。
でも、ニューヨークのリンカーンセンターってとこだから
行けない。
お洒落な人って生活もお洒落になるから面白い。
それだけのことで人を惹きつける。
なんだろうな?これ?
同じ悪天候の中、同じように鍛え上げても
高梨沙羅は100mを超えるジャンプを見せ
ほかの人は超えられない。
なんだろうな?これ?
もって生まれたものとは違うんだけどね。
お洒落の質。努力の質が違うんだろうね。
まぁ、努力もしないこちらとしては、
呆然と見る以外ないんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

giggle

2016-01-24 09:08:55 | Weblog
くすくす笑ってるジェーンバーキン。
電話かな。持ってるのは。
シャルロット・ゲインズブールがベッドの上で
電話に出ている
「もう起きなさい。シャルロット」
って言ってるのかな。
「テストがいっぱいで疲れてるのよ」
「わかってるわ。でもスカイプしようよ。モバイルそこにあるの」
「あるわ。まったくひどいんだから」
「ひどいのはいつものことよ」
ってな会話が聞こえてきそうな
Jane and Charlotte Foreverというfilm cycleが開かれている
という。
異母姉妹のKate Barryの作品だって。
見たいな。
でも、ニューヨークのリンカーンセンターってとこだから
行けない。
お洒落な人って生活もお洒落になるから面白い。
それだけのことで人を惹きつける。
なんだろうな?これ?
同じ悪天候の中、同じように鍛え上げても
高梨沙羅は100mを超えるジャンプを見せ
ほかの人は超えられない。
なんだろうな?これ?
もって生まれたものとは違うんだけどね。
お洒落の質。努力の質が違うんだろうね。
まぁ、努力もしないこちらとしては、
呆然と見る以外ないんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vague

2016-01-23 08:29:42 | Weblog
甘利さんが建設会社から不正なお金を貰ってたってすっぱ抜かれて国会もこの問題一色になったね。賄賂というんだその金。というか浅ましくもタカリをしたんだよね。国民の税金にたかってその上にだろう当の建設会社も余りのひどいタカリに堪忍袋の緒が切れた。で今回の実名での告発となった。「過ぎたるは及ばざるがごとし」って植物から学ばなかったのかな。当の本人は記憶があいまいでとノラリクラリしてるらしいけどこんな奴ならTPPでも賄賂もらおうという図式がありありだね。任してられないだろう。安倍ちゃんとこではパンツ盗ろうが脱ごうが辞めさせられたヤツはいないから甘利さんも高をくくっているんだろけど選挙が今年はあるから「泣いて馬謖を斬る」なんてわけのわからないこといって安倍ちゃんが身の保全を図るかもしれない。そうなれば「俺は、安倍政権の余りだったのか」と甘利さんが無念の言葉をはいてこの件、金を返さずにうやむやになるかも。3本の矢って議員の懐に飛び込む現金のことだといまさらながらに思う今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする