高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

セロリー農家の簡単で美味しい食べ方と保存方法 ~井上農園流

2024-02-28 09:00:00 | 日記
★ セロリー農家の簡単で美味しい食べ方と保存方法 ★


一か月ほどしか手に入らない正雄さんのセロリ。
首を長くして待ってるファンがいっぱいです。
ハウスいっぱいのセロリも3月初めまで。
保存食にするのもいいですね。
井上農園流の食べ方・保存方法をご紹介します。


【 茎の部分 】
スライスしてサラダや
軽く塩もみしてオリーブオイルでマリネにすると
サッパリして食べやすいです。
油との相性も良く、
お肉やイカと炒めたり、
きんぴらやチャーハン、ハンバーグに混ぜても
クセがなく美味しいです。
ピクルス、粕漬けやらっきょう酢に漬けたりと
常備菜にも最適です。
細かく刻んで水分を飛ばしながらお肉と炒め
醤油、みりんなどで味付けし、
混ぜご飯も簡単で美味しいです。


【 葉っぱの部分 】
サッとゆでて水分を切り、細かく刻み
醤油・みりんなどと一緒に
お好みでかつお節やオジャコと炒め、
佃煮にするとご飯が進みます。
細かく刻んで、
卵焼きに混ぜたり、野菜炒めに混ぜても
彩りも香りも良く美味しいです。
味噌汁やコンソメスープに入れてもオススメです。
お肉の臭み取りにもお使いいただけますので
色々とお試しください。


【 冷蔵保存 】
セロリーは風に弱いので
袋の中に入れたままか、
ラップにくるんでから冷蔵庫に保存して頂くと
鮮度が保てます。
水をかけてから保存しますと
よりシャキシャキに保てます。

【 冷凍保存 】
茎と葉っぱは分けて保存します。
茎はさっと茹でて冷めてから
水分を切り保存袋に入れてください。
葉っぱは刻んでから保存袋に入れると
解凍してから使いやすいです。
解凍する時は自然解凍できます。

この記事は、井上農園作成のリーフレットより転載しました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 斉藤牧場 ~ポツンと一軒家 | トップ | 渡邊水産の 冷凍生カキ(兵庫... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事