高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

家の中の細菌(菌やカビ)は?ー「せっけんだより」からー

2024-04-07 09:00:00 | 日記
★ 家の中の細菌(菌やカビ)は?ー「せっけんだより」からー ★

1.家の中でもっとも細菌(菌やカビ)の多かったのは、どこでしょう?

日本防菌防黴学会の調査によると、
なんと最も細菌(菌やカビ)の大好き(不潔)な所は、
台所のキッチンスポンジでした。
(2015年神奈川4人家族住宅)
キッチンスポンジは、
トイレ便座より
6,800倍も細菌が多いという結果に。
なんと、細菌の多い(不潔な)所の
ベスト4までは、
キッチン周りでした。


2.洗剤のついたままのスポンジをそのまま置くと大変なことに!

キッチンスポンジ使用後の
洗剤除去の程度と細菌数
(※ スポンジを搾った水1立方mあたりの細菌数)


◎対策:
泡がでなくなるまでよく洗い、しっかり乾かす。
用途別にスポンジを用意し、1ヶ月で交換する。
 ↓
へちまのタワシは乾燥しやすく自然素材で最高です。

(「石けんを広める愛媛県連絡会」発行の「せっけんだより」2024.1月号より抜粋・引用)
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年3月号より転載しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週の野菜とわが家の菜園 ~... | トップ | 金子製麺だより 2月27日記 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事